• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月23日

[SVX]SVXの元ネタはロータスM100プロジェクト?!

 自分は全く知らなかった話だが、SVXのデザインは、それ以前に存在したロータスM100(エラン)のジウジアーロによるデザインプロポーザルの転用なのだとか。




 成る程、SVXのエッセンスが随所に。しかも、5ナンバー枠のSVX初期デザインよりもずっと伸びやかで美しい。丸っこくお尻がどっしりしたピアッツァという感じも。

 ハッチバックとリトラクタブルライトにスバルがNGを出したため、SVXはあの形になっていったのだが。

 2代目エラン M100といえばエンジンはジェミニと同じいすゞ4XE1を積んでいた。場合によってはジウジアーロデザインのエランが4XE1を積んで走った可能性もあると言うことか。ならばこれをいすゞが売って2代目ピアッツァでもよかったのかも(そういえばそんな話があったなあ)。

 このデザインが紆余曲折を経てスバルからSVXとして世に出た。

 なんとも不思議な気がする。

ブログ一覧 | デザイン | 日記
Posted at 2012/10/23 20:08:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

首都高→洗車
R_35さん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

スイカの実🍉!!
はとたびさん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

8/12)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2012年10月28日 23:37
イタルデザインの評判を落した作品ですね!

同じデザインを少し変えて、何社かに売りさばいて報酬を得た様子。

3億~5億円と言うお金をせしめていた訳で、可也叩かれたようです。

コメントへの返答
2012年10月29日 6:48
あれまあそうでしたか。

デザイナーとしては日の目を見なかったデザインには思いが残りますし、そうでなくてもその時のもっとも気に入った複数作品にデザインが現れるので、そんなものかと思っていました。

2013年10月27日 15:49
おめでとうゴザイマス?
ゴメンなさい、1年後のレス。

是非、出したかったデザインなの鴨。
私には、そう漢字鱒。

だから鯨も、熱狂的なファンが居るのデス。
コメントへの返答
2013年10月27日 18:37
古い記事にコメントがついてびっくりしました(笑)

仰有るように、ジウジアーロとしては、ピアッツァでやったウェッジシェープをより新しい解釈を加えてリファインしたデザインであり、是非世に出したかったのでしょうね。

SVXではハッチバックとリトラクタブルライトは実現しませんでしたが、美しいラインはしっかり残っていますから、ボディサイズが5ナンバー枠にならなくて本当によかったです。

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation