2014年05月03日
髪の毛を切った
最近のストレスやら加齢やらですっかり髪の毛が寂しくなった。
てっぺんが薄く、両脇が長いと余計に目立つ。そういうときは薄いところに合わせて他も短くすると目立ちにくい。むしろ若々しく見えたりする。
伸びるところを伸ばしててっぺんに回して覆い隠そうとする謎の髪型の人がいたが、逆に目を引いていた。
で、そう言う髪型にして出勤すると、生徒が
「かっこいい」
「イケメン」
「爽やか系になった」
などと言っていた。
はじまってまだ1ヶ月も経っていないのにそういうところで反応があるのも驚くが、女子よりむしろ男子の反応の方が大きかったのはもっと驚いた。女子校だと変化に対する反応が大きいが、それは一般に男女間の観察する視点の差の問題(脳の男女差)だと認識していた。ネクタイだの服装の微妙な部分を本当によく見ている。
しかし、髪型の大きな変化は誰でも一目瞭然なので、男子でも充分気付く。おそらく男子の方が声が大きく目立つからなのだろう。実際、観察する範囲では共学だと女子はおとなしめに振る舞うようだ。
女子校では女子は野放しだが(笑)、あれに慣れきっているので、共学での女子のおとなしさは寂しいぐらいだ。女子校の女子は、あまり差別もなく、本当に元気に過ごしている。共学の女子は少々窮屈そうな印象を受ける。
**
職員室を歩いていると、30~40代ぐらいの女性が私に気付き、私が通り過ぎるまで首を動かしながらガン見していた。
非常に教員の多い学校で、しかも移ったばかりで同じ教科ですら誰が誰やら分からない状態。まったく面識がない人にガン見されるとは思わなかった。あちらも自分を認識していなかっただろうから、髪型が変わったからではない。よほど何かが目についたのだろう。生徒の反応を併せると推測できる可能性もあるが、まあそう言う妄想ですこしだけいい気分になっておこう。
**
それにしても女性、特に若い女性の少ない職場である。女子校は一般に女性教員が多く、女性が多いと華がある。随分違うものだと感じる。
もっとも、そう言う女性上位社会に適応できない男性は多いらしい。男性社会の方が苦手な自分には、そう言う部分でのやりにくさはあまりなかったが。
自分は女性アピールをして男性をうまく利用し、男性社会に適応しすぎている女性は苦手。男性に従順すぎる行動パターンをとる女性もだ。男性に合わせている女性が苦手と言うことなのかも知れない。
女子校に長く務めてよかったことは、(若い一時期ではあるが)女性の自然な姿に接することができたことだろう。男性社会で男性目線を内面化した行動を取っている女性を見るだけでは、気付かないことは多いように思う。女子校と共学でも、女子の言動には結構な差が見られるのだし、大人となればかなりの差があるだろう。
そこは女性のたくましさと言うべきかも知れないが、その姿だけ見ていたのでは見えない部分は多いだろう。
ブログ一覧 |
ひとりごと | 日記
Posted at
2014/05/03 12:30:29
今、あなたにおすすめ