• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月01日

pHはなんと読む?


 酸性やアルカリ性の度合いを表すpHという単位がある。

 水素イオン指数または水素イオン濃度指数といい、potential hydrogenあるいはpower of hydrogenの略である。

 これを昔から『ピーエイチ』と並んで『ペーハー』と読むことが多い。これはもちろんpHのドイツ語読みであり、歴史的に医学用語などがドイツ語を多く採用しているのと同じくドイツから入ってきて普及したと言うことなのだろうか。

 
 しかしながら日本では、「JIS(日本工業規格)」や「計量法および計量単位令」で『ピーエイチ』と英語読みするものを定めている。

 教育用語も準じて『ピーエイチ』になっている。

 **

 何語表記にするかは悩ましい。

 研究の現場は基本的に英語式表記が普通になっているそうだ。ところが教科書や学術用語辞典ではドイツ語式表記が中心で、日本語表記も入り交じっている(ドイツ語式・英語式いずれも発音をカナに置き換えている)。
 同じ酵素一つとっても、

ATPアーゼ(ドイツ語式)
ATP分解酵素(日本語)
ATPエース(英語式)

の3つが使われている。教科書などではATPアーゼかATP分解酵素が普通だ。

 一般日本人としてはなるべく日本語名をつけてほしいが、ついていないものはすでに普及しているものはドイツ語式名を使い続けてもらった方がわかりやすい。しかしながら、現場を考えれば英語にすべきかとも思う。

 なかなか難しい状況にあるようだ。
(発音は、英語でもイギリス式かアメリカ式かで読みが異なることがあり、さらにややこしい)


 日本語の研究所等の広報用資料などではATPaseと表記しているものもよくあるようだ。



ブログ一覧 | サイエンス | 日記
Posted at 2014/09/01 04:41:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

カエル
Mr.ぶるーさん

安定の担々麺!
のうえさんさん

墜ちた日産!
バーバンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation