先日、amazonが在庫を持っている配線用のカプラを注文した。
お急ぎ便だと当日届くとしている物が、通常配送だと何と1週間~2週間という。一瞬目を疑った。メール便で届けられる軽くて小さな荷物だ。
そのまえに注文した圧着ペンチは通常配送で翌日か翌々日の到着予定で、結局翌々日届いたし、これまでもほとんどがそうだった。amazonの配送センターは千葉の市川や八千代にあるので、そこに在庫があるものなら非常に早い。
しかし、何故か今回は1週間以上。在庫はあるのでお急ぎ便なら当日・翌日との差が分からない。
ググってみると、利益率の悪さから2013年に佐川が撤退し、ヤマトへ負担が集中したり、替わって入った日本郵便は民営化以来の人手不足で配送が遅れているという。
Amazonの発送・配達が遅くなった理由・原因 エコノーツ
http://eco-notes.com/?p=244
さいたま市等ではT.M.G.という会社が配送を請け負っているが、遅配や誤配で様々な問題が起きているらしい。
【遅配】Amazonの“TMG便”がひどいらしい・・・【届かない】
http://matome.naver.jp/odai/2135000224960903201
しかし、今回のことは説明がつかない。
上記記事中にもネットの声としてお急ぎ便との差別化ではないかというものがあるが、当日や翌日届けられるものが1週間以上というのは極端すぎる。
8月なので従業員の夏休みの影響? もあるかも知れないが。ブラックなamazonでそんな休みが取れるものか。長めに配送予定を取ったらお盆に重なったので余計に長めに配送予定が出ているのかも知れないけれど。
**
amazonの要求水準の高さは配送の業界ではかなり問題視されているようだけれど、それが故に荷物の扱いがぞんざいになるのはたまらない。
以前、荷物が、「配送済み」になっているのに届かないのでおかしいと思って見に行ったら、ポストの入り口に入らなかったのでポストの外に放置されていた。こんなことはamazon以外では経験がない。
amazonにクレームの電話をしたら
「配送業者へクレームを伝えてくれ」
と冷たく言われてしまった。いや、アンタのところが契約している業者だし、あんたらの無理な要求の影響は確実にあるだろうが。配送実態を把握するのはあんたらの仕事の一部だろう。
**
当日や翌日に荷物が届かなくてもいいから、普通に受注当日か翌日に発送して確実に届いてほしい。
amazonみたいな商売が、ただでさえブラックな配送物流業界にますます悪影響を与えているのではないかと心配になる。
**
私の荷物はステータスが「未発送」から「出荷準備」に変わったが、発送さえされればそう時間はかからないと思う。それともここからまだ1週間-2週間近くかかるのだろうか。
追記:
昨日8/8福岡から発送され、明日(8/9)到着予定になった。
結局1~2週間後の到着予定とは一体何だったのだろう。
福岡と遠方なため、到着予定を大きめにとったのか?
しかし、お急ぎ便との差はあいかわらずよく分からない。福岡では人手不足で出荷が遅れがちとか? そんな馬鹿な。
あまりに遅い到着予定にお急ぎ便に替えようかと思ったのは間違いなく、amazonはそれを狙った可能性は捨てきれない。
追記:
結局8/9に到着。
ブログ一覧 |
ひとりごと | 日記
Posted at
2015/08/08 15:01:06