• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月27日

里山が古来からの日本人の知恵というのは嘘


 日本には里山環境が広がり、人里周囲の自然に人が手を入れることで、生物資源を利用しながらも生物多様性を確保し、持続可能な共存環境を構築してきたと信じられている。

 自分もそう言うプロパガンダに乗せられていたが、昆虫に関する本の記述をきっかけに調べてみて、実に面白いことが分かった。

>江戸時代、日本各地の昆虫相を調べてみると、人間の居住域周辺の丘陵地では全国どこもかしこも森林伐採が進み、人里付近ではアカマツのみの繁茂するはげ山になっていたことが分かっている。
(http://sciencebook.blog110.fc2.com/blog-entry-908.html)

 まるでギリシャだなと思いつつ、そんなことがあるのかと調べてみると、次のことが分かった。


 人が植林などをして自然利用をしてきたのは縄文時代に証拠があるが、里山として持続可能な形で成立したのは江戸時代に伐採規制が行われてから。それまでは乱伐が進んでいた。

 幕府の力が及ばなくなった明治維新の頃には再び乱伐が起こり、危機に瀕した。

 そして太平洋戦争時にも戦争のための資源として乱伐。

 里山の利用価値が激減した現代、里山に人の手が入らなくなり荒廃した。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8C%E5%B1%B1



 里山が日本人が古来から守り継いで来た自然との共存の知恵のように言われるが、それはかなりの部分事実では無いらしい。

 里山自体に持続性と生物多様性があり価値はあるが、その成立と持続は規制があってこそなのであった。

 人間は野放しにすれば自分の利益だけを求め、自然破壊しかしないらしい。


追記:
 里山賞賛系のサイトを見ると、明確に成立の時代を明示していない様だ。
 乱伐が進み、江戸時代に入って規制で成立したこと、それ以前には日本の森林は荒れ果てていたことは明示したくないのだろう。
 触れずに置く、黙っておくことでの印象操作をやっている可能性が高い。
追記ここまで

追記:
 思い出してみれば、江戸時代までに乱伐が進んでいたという話は聞いたことがあった。里山がもてはやされ出したときに「?」と思った記憶がある。

 ここも参照するとよいようだ。
http://watashinomori.jp/study/basic_02.html

追記ここまで
ブログ一覧 | 文化 | 日記
Posted at 2016/02/27 15:53:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

稲生物怪録絵巻
ドウガネブイブイさん

本土最終日!
shinD5さん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

🚘運転免許証記載事項変更🚗
morrisgreen55さん

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

新御霊祭(あらみたまさい)
どんみみさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation