• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月14日

カーペットのフロアをフローリングに


 今のマンションを買ったときから、寝室兼書斎のこの部屋は、カーペットではなくフローリングにしたいと思っていた。

 残念ながらそういったオプションはなかったのでカーペットで過ごしてきたのだが。

 長く過ごしてくるとさすがにカーペットの汚れもたまり、においもするようになってくる。

 金銭的な都合ですぐにはむりだが、いずれ取り組みたい課題になっている。


 **

 問題はマンションであると言うこと。衝撃音に関する規定があり、LL45相当を満たさなければならない。

 居間などのフローリングのフロアは二重床で振動吸収ゴムのついた足で支える下のタイプの構造になっている。



 ところが、和室は畳であることから角材で支えているだけになっている。

 カーペットでは二重床がどのようなつくりになっているかがはっきりしない。

 施工上はコンクリートの不陸を簡単に解消できる上記の二重床システムを使った方が手間が少なく、音の問題も起こりにくい。

 ただし、カーペットであるからそもそも音の問題が起こりにくく、コストを抑えるために二重床を角材で構成している可能性もある。

 歩いた感じでは若干沈みがあるのでゴムで支えているのだろうと想像できたが、こればかりは確かめないと結論を出せない。

 万一角材の二重床であれば、フローリングを直接貼ってしまうとLL45をクリア出来ない迷惑な状態になってしまう。直張り用のクッションの入ったフローリング材を使わざるを得なくなり、選べるものがかなり狭まってしまう。

 **

 そこで、ファイバースコープを買ってみた。

 最近は中国製の、スマホなどで使える安いものがごろごろしている。ただし、ファイバースコープといいながらカメラにリード線をつけただけのふにゃふにゃなものが多い。

 よく調べて、針金の入ったもので、wifiにも対応した製品を購入した。

 **

 カーペットを一部剥がし、床にドリルで穴を開け、ファイバースコープを入れて見てみた。



 ゴム足の二重床であることが確認できた。

 これならかなり選択肢が広くなり、プリントや突き板だけでなく無垢のフローリング材も選べる。

 かなり安堵。

 まずは床構造を確かめるところまで。

ブログ一覧 | 工作の時間 | 日記
Posted at 2017/08/14 12:04:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0815
どどまいやさん

薔薇の会、納涼ボウリング大会🎳
chishiruさん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

本土を走る!⑤〜平泉、大谷翔平さん ...
shinD5さん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17 181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation