以前、非力とは言えレシプロソーを買い、ダブルソーの優秀さを知ったが、いかんせん100V式なので、野外で使うのは厳しい。
実家の植木の剪定には、やはり充電式のレシプロソーが必要かなと思いAmazonを眺めていたら、適当なものがあった。
Abeden 充電式レシプロソー HY-7010
税込7,999円。バッテリー別。
こいつはマキタバッテリー互換なので、うちにある14.4V/18Vバッテリーが使える。バッテリーで悩む必要が無い。
【商品仕様】型番:充電式レシプロソー HY-7010 マキタ 18v バッテリー専用 ■商品サイズ:36×17×7 cm ■質量:1.56 kg ■ストローク量:30mm ■最大無負荷回転数:0~3,000min-1 ■ブラシレスモーター搭載
【いろんな分野に大活躍】DIY・枝切り・粗大ゴミ解体・アルミニウム切断・薪作りなどいろんな分野に大活躍!普段の生活の中でも買って損をしないアイテムです。庭のある家庭や粗大ゴミの処理など意外にも生活面で利用範囲が広い。
【充電式タイプオススメ】小型・コンパクト、コードレスの充電式レシプロソーです。使用場所を選らず、切る対象物が大きかったり、高いところだったりとコードレスが最適!どこでも持ち運べて便利に作業できます。滑りなく、しっかり握れるソフトグリップあって、快適にお使いいただけます。女性やご年配の方でも簡単に利用できます。
【適合バッテリーシリーズ】マキタ 18V バッテリー専用!bl1430 bl1440 bl1450 bl1460 bl1830 bl1840 bl1850 bl1860 bl1430b bl1460b bl1860b bl1830b bl1850b bl1860b bl1890bなど((マキタ 18V 純正のコードレスドリルドライバーに準じます。
18V専用と書いてあるのに、適合バッテリーに14.4Vがならんでいるのはなんなんだか。
マキタでも、18V機に14.4Vは一応使える。インジケーターが点滅したり、力が弱かったりするけれど。それと同じかね。
できれば反動がないダブルブレードレシプロソーがいいのだけれど、見かけない。
丸ノコタイプのデュアルソーというものもあるが、そもそも100V。
なお、少し安く、電気ドリルをレシプロソーにするアダプターも売られている。ただ、それほど評判はよく無さそうなので、専用機の方が良さそうだ。
追記:
グラインダーをチェーンソー化するアダプターも安価に売られている。
しかし、丸太をカットするほどのことがなければチェーンソーはちょっと過剰。
ブログ一覧 |
Tool | 日記
Posted at
2020/02/22 20:50:54