もともと、呼び鈴を押してもすぐ切られてしまい、宅配ロッカーにぶち込まれることが多かったSBS即配便(Amazonやモノタロウの配送を受注している)だが、ここ数ヵ月間、呼び鈴も押さずに宅配ロッカーへぶち込まれるということが続いている。
あまりにひどいので、モノタロウに問い合わせると、
SBS即配達サポートの配達状況につきまして
詳細なご連絡をいただきありがとうございます。
ご指摘いただいた内容は、お客様からの貴重なご意見として
担当部署まで、再度報告させていただきます。
いつから改善いたしますと申し上げられない事心苦しく思いますが、
今後○○様のご意見が反映され、他のお客様に満足してお使いいただける様に
全社挙げて努力いたします。
このたびはこの様な返答しか出来ません事、何卒ご了承願います。
という返答であった。
その後も連続してぶち込まれるので状況を報告すると、ろくに中身も見ない返答が来た。
配送業者の対応に対し、大変ご迷惑をお掛けしましたようで
誠に申し訳ございませんでした。
ご不便、ご不快誠に申し訳なく存じますが、
弊社では、配送会社をお選びいただくこと等はお受けいたしかねます。
なお、担当配送会社がお客様のご要望に沿うサービスを提供できますよう
協働にて努力してまいる所存でございます。
出荷担当へと報告し、今後このような事のないよう、
必ず担当部署より厳重に注意させていただきます。
宅配業者を選ばせろなどと書いていないのだ。SBSを使うな、契約を切れ、と。
よくあるクレームと適当に受け流しただけのようだ。クレーム対応など外注かもしれず、まともに取り扱われているかどうか分からない。
以前にも、モノタロウに別件(表記と実際が異なっていた)でクレームを入れたことがあるが、まるで自民党政治家のような対応をされた。あたかもこちらの勘違いであるかのように言い、間違いを認めないのだ。同じ表現で他のほとんどの商品ではそうなっていることがそうなっていないのだから、言い逃れしようがないのだが。
なお、SBSにもクレームを入れたが、その日の再配送はその回答に明示された時間の2時間遅れではあるもののちゃんと届いたが、その日の別便から3日連続で呼び鈴を押さずに宅配ロッカーに突っ込まれ続けているので、効果的な対応をしていないらしい。その後再度行った連絡には返答すらない。
ヤマトや佐川、日本郵便はきめ細かいサービスを提供しているから比較対象として厳しいかもしれないが、規模の小さいカトーレックだってこうした問題を起こしたことはない。
SBSは、頭抜けて問題が多い。EC配送は事業委託で零細業者や個人事業主が配送していることが多いので、コントロールできていないのだろう。人手不足だけに、問題を起こしても切れば回らなくなる。どんどん質は落ちる一方だ。
ちなみに、以前Amazonの配送で、ポストに入らない配送物を宅配ロッカーに入れるでもなく、ポストの外に放置していったことがあった。届いているはずなのに見当たらないのでまさかと思ってエントランスの外に出てみてみれば案の定だった。下手すれば誰かが持って行ってしまったかもしれない。
即Amazonにクレームを入れたら、配送業者に言えと突き放された。安い配送料で叩いているからこそ起こる問題なのに、当時は対応する気ゼロであったわけだ。その後、ヤマト撤退で中規模業者を使うようになったことでのクレームの多さに、直接配送対応をするという大変更を行い、かなり改善した。
モノタロウにはそこまでの対応はできず、改善の見込みは薄そうだ。
ブログ一覧 |
ひとりごと | 日記
Posted at
2020/03/05 14:23:26