• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月04日

ミシンムズカシイ

 ミシンのことをネットで調べているけれど、どうもネットとミシン需要にズレがある様で、情報が極めて限られる。

 まず流通が特殊。メーカー直営店やメーカーの特約店である一部のミシン専業店が主な販路で、ネット露出が少なく、価格情報も問い合わせないと分からない。大手の家電量販店などで扱っているのは基本的に普及用の低価格ミシンのようだ。

 新品でも相当に価格差があるらしい。多くの見積もりを取らないと、高値で買わされかねない。

 ミシンは今やマイナーな分野だが、服飾は大きな産業であるため、ミシン関連技術は日々進歩している。そのフィードバックは行われて民生用ミシンがつくられているのだろう。

 電動ミシン、電子ミシン、コンピューターミシンが今の主力だが、機能差も大きい。
 コンピューターミシンも刺繍ができるかどうかで大きな違いがあり、刺繍もプリセットや追加カードだけのものもあれば、コンピュータでデザインして刺繍できるものもある。

 価格は機能に応じてピンキリ。

 中古ミシンもそれなりに流通しているが、純機械部分については長期に修理が利きやすいようだ。電子部分についてはメーカーが部品をどれだけ供給できているのか。ただ、長期間使われる耐久消費財であるので、一般家電に比べて状況はかなりましな様子だ。

 一般の縫を行うミシンの他、生地の端を縫い止められるロックミシン、刺繍専用ミシンなどもある。
 工業用ミシンもあるが、当然単機能だ。

 刺繍機能に付いてみてみると、民生用マシンでは若いママさんを想定していて、刺繍文字は小学校 年 組 幼稚園 などのごく限られたものしか搭載していないものがある。
 ブラザーが刺繍機能で充実しているようだが、搭載している図柄がプーさんとか、ディズニー、スヌーピーなどのモデルもある。
 プリセットの図柄が少ない代わりにパソコンでデザインできるようなものもあるようだ。

 刺繍機能が必要なら、刺繍専用のミシンの方がいいのかもしれない。

 自分の場合、バリバリ服をつくることは考えられないので、どうせなら刺繍がデザインできるようなものの方がいい。

 なんだか厄介な世界に首を突っ込んだぞ。
 
ブログ一覧 | ひとりごと | 日記
Posted at 2020/05/04 19:42:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イベント:山の日だから筑波山モーニ ...
LEVO24さん

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

番外 フェラーリ 612 スカリエ ...
ひで777 B5さん

小雨時々強雨(エアバック)
らんさまさん

秘密基地用クルマ選び!
DORYさん

見ず知らずのライダーに世話になった ...
エイジングさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation