• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月31日

秋か…うつ病の秋だ

 暑い熱いと思っていたのに、あっという間に肌寒さを感じるようになり、明日からもう11月。
 冬至に向けてガンガン日暮れは早くなり、浴びる日照量が減っていく。

 ヒトは日を浴びないと体内でビタミンDを作ることができず、骨が脆弱化する「くる病(骨軟化症)」になりやすくなるし(美白が行き過ぎてもこれが起こる)、脳にある第3の眼とも言うべき松果体がホルモンであるセロトニン、メラトニンを作ることができなくなり、不眠症になったり、季節性うつ病になったりする。

 メラトニンは昼と夜の体のリズムをつくるのに関係しており、夜になると分泌量が増して睡眠を誘導する。このメラトニンは必須アミノ酸のトリプトファンからセロトニンを介してつくられる。要するに、昼間に日に当たることによってセロトニンがつくられて、それが夜メラトニンに変わっていく。日照不足に伴ってメラトニンの分泌が不十分である場合、睡眠障害は同時にセロトニン不足を起こしていることになる。

 セロトニンはホルモンとして働く一方、脳でつくられたものは神経伝達物質としてはたらく。これが多岐にわたる作用を行っていて、Wikipediaから引用すると、
生体リズム・神経内分泌・睡眠・体温調節などの生理機能と、気分障害・統合失調症・薬物依存などの病態に関与しているほか、ドーパミンやノルアドレナリンなどの感情的な情報をコントロールし、精神を安定させる働きがある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/セロトニン
と言うことになる。ドーパミンは快感を生じさせ、意欲に関わる神経伝達物質。ノルアドレナリンは脳内では注意と衝動性に関わる神経伝達物質である。

 セロトニン不足は感情コントロールがうまくできない状態を引き起こす。すなわち、うつ病になる。
うつ病(うつびょう、鬱病、欝病、英語: Clinical Depression)は、気分障害の一種であり、抑うつ気分、意欲・興味・精神活動の低下、焦燥、食欲低下、不眠、持続する悲しみ・不安などを特徴とした精神障害である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/うつ病
 SSRIやSNRIなどの抗うつ薬は、シナプスにおけるセロトニンの再取り込みを阻害し、シナプス間隙にセロトニンが擬似的に多く分泌されている状態を作り出している(刺激によって神経末端から分泌されるセロトニン量は増えないが、分泌後の再取り込みがあまり起こらないので擬似的にセロトニンか多く分泌されている状態になる)。このことで感情のコントロールが回復することを期待している。

 秋になると感傷的になったり、気分が滅入ったり、落ち込みやすくなったりするのはセロトニン不足による可能性がある。季節性うつのうち冬季うつはこうして起こると考えられている。

 セロトニンの脳での産生量は、女性は男性の半分程度しかなく、女性の方が季節性うつになりやすいと言える(同時に、女性はうつ病を罹患しやすいと言える)。

 実際、高緯度で冬季の日照が極端に不足する北欧ではうつ病患者が多い。

 治療は光療法、すなわち朝強い光を浴びることでセロトニン合成を増やすことが行われる。光療法は季節性うつだけでなく、睡眠障害、うつなどにも効果をあげている。


 と言うわけで、季節的に滅入りやすく、宗教カルトに支配され、国民を無視し税金で一部だけを太らせるでたらめな政治、弱者攻撃と搾取がやまず貧困を拡大し続ける歪んだ日本社会、感染症流行でも滅入りやすく、経済的に立ちゆかなくなり年越しが困難になるという幾つもの要因によって、年末に向かってうつ病が増えそうであるし、自殺もふえるかも知れない。

 興味深いことに、女性は心を病みやすく精神科の門を叩いたり誰かに相談したりすることが多いのだが、男性の場合はそうしたことをせずにいきなり自殺する割合が高い。日本の近年では男性の自殺率は女性の2倍強ほどだ。

 この性差は非常に興味深く、世界的な傾向である。

 これからの時期、そう言う意味でも気が滅入る。

 取りあえず沢山光を浴びて、薬の力を借りてでも精神を保つべきだ。



  
 


 
 

追記:
 強いうつと精神不安定がある境界性パーソナリティ障害(BPD)患者は、不眠、過眠、浅眠を併せ持っていることが多いらしい。セロトニン量が少ない為にうつと精神不安定がおきやすく、メラトニンがつくられにくいので睡眠誘導もおきにくいのであろう。
 あるBPDが疑わしい女性は、学生時代から昼間でも何処でも寝られると言うぐらい過眠状態であったらしいが(故に大学の講義でもほとんど寝ていたらしい)、夜は不眠、浅眠に悩まされていたようだ。そこで睡眠の質向上の為と称して、8時を過ぎると家中を暗くしてメラトニン分泌を誘っていたようだが、そもそも元となるセロトニンが少ないのではどうにもならない。常にではないにしろ不眠、過眠、浅眠は続いていたようだったし、さらに冬になると精神不安定度がひどくなるようで、夜間照明の光を浴びないことがセロトニン不足を誘っていたようにも見える。


 私は不眠とはあまり縁が無く、起きていようと思えば結構起きていられるが、基本的に、電気を付けっぱなしでも平気で寝られるほどに入眠に暗さは必須ではない。メラトニンが暗さと関係なく分泌されるのかもしれない。朝も自然に狙った時間に目覚めるので、体内時計がかなりしっかりしているようだ。
 しかしながら、この歳になっても起き続けることが出来しまうが故に長期休暇期間に昼夜逆転が起きると、定着しやすい。そうなると修正が大変であったりもする。
ブログ一覧 | ひとりごと | 日記
Posted at 2020/10/31 21:30:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

春の星座🎶
Kenonesさん

【夏のせいさ】クルマ買換え許可がで ...
akotan986さん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

『近江商人のド根性』と【近江八幡の ...
kz0901さん

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation