• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月05日

ウレタン塗料あれこれ

 自動車の補修塗装は、大概【ウレタン塗料】が使われている。

 このウレタン塗料というのは、ウレタン樹脂の塗膜を形成するのであるが、化学反応が起きてウレタン樹脂ができるのが特徴と言える。

 自動車補修の場合、2液性ウレタン塗料では、次のウレタン結合(-NH・CO・O-)による重合反応がおきる。

alt
(Wikipedia ポリウレタンより)

 ジイソシアネート(OCN-R-OCN)とジオールモノマー(HO-R'-OH)が重合する。イソシアネートは2液性塗料では硬化剤と言われるもので、これが有毒なのでウレタン塗装は換気とマスクが必須なのである。


イソシアネートの毒性

イソシアネートは猛毒物質であり、皮膚、粘膜を損傷し、神経系を刺激します。発癌性もあります。微量でも人を傷つけますが一旦アレルギーを起こすとさらに微量でも激しいアレルギーが起きます。IgEの値を上昇させ、アレルギー症状を悪化させます。

身近に広がるイソシアネート汚染
大東住宅株式会社


 化学反応によるものであるので、ラッカー塗料のようにシンナーが乾くことで樹脂同士が近接して樹脂膜が形成されるものとはちがう。

alt alt alt alt alt
(https://www.oikawatosouten.jp/kisochishiki/kansou.html)

 ところが、ウレタン塗料には1液性の水性や油性塗料がある。これらではどのように重合反応を起こさせているのだろうか。

 1液性の場合、イソシアネートとジオールモノマーが結合したウレタン樹脂が、空気中の酸素で酸化重合して塗膜を形成する。

 イソシアネートを直接扱わないため、健康リスクは低くなる。


 なお、硬化剤は水分と反応してしまう。口の閉め方が悪いと固まってしまうし、長期の保存はしにくい。うちでも古い硬化剤が樹脂化していた。


 
 
 

ブログ一覧 | DIY | 日記
Posted at 2021/08/05 10:16:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

馬の足のゴム 馬の傷、床の傷防止に ...
ウッドミッツさん

こんばんは、
138タワー観光さん

浜松城にお散歩🏯
剣 舞さん

8/16)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation