2021年10月01日
【PC】ワクチン副反応に苦しみながら実家PCをアップグレード
昨日ワクチン二回目を受け、現在38度台の発熱と倦怠感にやられている。
ウイルスへの免疫反応に似ている。それよりは弱い感じ。
今日は都民の日なので有休取らずに休めている。
**
その状況で、実家のコンパクトPC
Lenovo M75e
を、少しでもマシになるようにアップグレードした。
元の状態は
CPU AMD Athlon II X2 B24 (3GHz 2core)
Mem 2GBytes
SSD 256GBytes(以前HDDから交換)
これを
CPU AMD Athlon II X4 640 (3GHz 4core)
Mem 6GBytes
にアップグレード。ヤフオクやメルカリで格安調達。
同モデルにX4を積んでいるものもあったので、BIOSで認識するだろうと踏んで、踏み切った。
しばらく前からPCの組み立てなどやっていないから、こんな古いモデルのCPU関係のことも全く知らない。自分のノートに入っているIntelのチップしか分からない。
なので、CPUファンの取り付けすら以前と違うので驚いている。
今回のものでは一旦マザーボードを取り外し、ファン取り付け用の土台を、基板をはさんでネジ留めし、そこにファンを取り付けるようになっている。
今回はAMDリテール放熱器を使ったので背丈も低く、コンパクトPCでも問題なく使用できた。
まずはメモリーを増設して起動。6GBytesを確認するが、32bitOSなので4Gbytesしか使えない。いずれ64bitに入れ替えたいが、待避先を確保しなければならず、今すぐにはできない。
次にマザーボードを外してCPUファン取り付け部品を取り付け。このタイプははじめてなので緊張する。
マザーボードを取り付け直し、取り外した配線等を元通りにする。
次にCPUをソケットに取り付け、かなり以前購入していた熱伝導の良いグリスをうすく塗り、放熱器を取り付ける。
モニター出力やキーボード、電源等を取り付け、起動。
おや、Windows上ではCPUがX2 B24と以前のままだ。
再起動し、BIOSを確認するとX4 640と認識している。
Windows10を起動したところ、今度は正しく認識した。
さすがに以前より快適になった。
実家でそれなりに快適に使用でき、いつでも使えるPCができて良かった良かった。
因みに、モニターは以前自宅で使っていたフルHDのもので、冷陰極管仕様なのでやや暗くなっている。
ブログ一覧 |
PC/UMPC/Smart Phone | 日記
Posted at
2021/10/01 12:08:55
今、あなたにおすすめ