数年前まで最前線で使用していたモバイルノート Panasonic CF-NX1だが、ある頃から頻繁に熱暴走?して使い物にならなくなってしまった。
そのころからApple MacBook Air(2014)を中古導入して使い始めたので使わなくなり、その後何度か起動を試みたがまともに起動しなくなって放置していた。
スペック的には今ではかなり見劣りをする事もある。
そのまま実家に置いていたのだが、先日何が起きているのかが気になり、調べ始めた。
なぜかネットワークが全くつながらなくなっていて、普段のMicrosoftアカウントではログオンできず。
別のアカウント(管理者)でログオンでき、システムの修復を試みた。
細かなことは省くが、何とか正常動作させることが可能となり、Windows updateにかけて最新のWin10 22H2にする事ができた。
それまでまともに動作しなくなっていた状態が嘘のように、多くのアプリが正常に動作している。ある程度不必要な書類/データ群やインストールされているアプリの整理もした。
だが、やはりおかしい。Win11へのアップデートを試みているが、
0x800700c1 0x40003
のエラーが発生してインストーラーがとまってしまう。
インストーラーのファイルが壊れているとか、Windows updateにあるファイルが悪さをしていると生じるエラーらしいのだが、WindowsのトラブルシューティングでUPDATEのトラブルシュートを実行してみても、現在はエラーがなくなっている。SFC /SCANNOWでもエラーはなくなっている。
Win10 22H2にアップデートする際にはこのエラーは生じず、なぜかWin11では生じる。
よく分からない状態になっている。
この謎を解きたいが、時間があるかどうか。
ブログ一覧 |
PC/UMPC/Smart Phone | 日記
Posted at
2023/10/11 07:16:51