• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月30日

古い電動工具

 私は古いプロ用電動工具のジャンクが大好きだ。

 何十年もの長きにわたって現役で使われ続け、職人さんの体の一部のようになって使われてきたのだろう。ハウジングが金属で作られており、非常に丈夫にできている。構造自体は比較的シンプルだ。脆弱な電子回路など持っていない。
 だから、メンテをすれば長く使える。

 そういうものが捨て値のような価格で売られている。古いから仕方がないかも知れないが。
 そういう工具を分解・メンテすると、カーボンブラシが交換されているだけでなく、ベアリングが交換されていたり、刃物が研がれていたり、交換されていたりする痕がある。舐めてしまったネジが交換されていたりもする。
 あちこちに長年使われてきた痕跡が残っている。

 最近の充電工具が何のメンテナンスもされないままジャンクになっているのと大違いだ。

 丈夫に作られ、メーカーが長く使えるように部品供給を続けてきたからこそだ。
 モデルチェンジでも共通部品が使われ、とっくに部品供給が終わったはずのものでも新モデルの部品を使えたりする。

 それに対して、現代のプロ用電動工具は、かなり使い捨てになっている。
 特に充電工具が出てきてからはその傾向が強くなった。
 新しいタイプのバッテリーになるたびに次々の互換性のない新製品がラインナップされ、古いものから置き換えられていく。
 そもそも構造自体、樹脂部品が多く脆弱だ。長く使われることを前提としていない。マキタなどでは部品は比較的良く供給されているが、古いものと新しいものの部品互換性は少ない。

 現代のプロ用電動工具は、10年も使われることがないかも知れない。バッテリーが供給されなくなれば、多くの場合使う事ができなくなる。

 以前のACプロ用電動工具は、メンテを受けながら30年、40年、50年使われて当たり前だった。
 電動ではあるものの、電動ではない工具と変わらない感覚だ。

 大量消費大量廃棄時代に、高価な電動工具を投入してきた中で、メンテを前提としない電動工具がアジアメーカーから安価に供給され、消費されるようになった。これらはほとんどが部品供給をされておらず、メンテを受ける機会もないままうち捨てられることが決定している。

 これらは決して電動工具だけの状況ではなく、多くの機械がそのようになってしまった。
 それどころか日本では人間すら使い捨てというひどい有様だ。

 人類は信用創造と言いながら物質的裏付けのない通貨を根拠に資源を浪費し続け、何れ限界が来て衰退するのだろう。それはいつの頃になるかは分からないが。
 人類の目下の課題は新型コロナウイルス対応であり、不顕性を含めた大流行と潜伏で人類から少しづつ活動性をうばい、人口減少させる。案外衰退ははやいのかも知れない。

 
 

追記:
 電子化は高機能化のために行われてきた。
 日本の町工場でも、機械をPCで制御するものが多く導入されてきた。
 ここで使い捨てとのミスマッチが起こっている。
 とっくの昔にうち捨てられたPC−9801が町工場では現役で使われており、最新のPC−9801でもすでに20年が経過。そんな長期の使用は想定されておらず、壊れたら工場が止まってしまう。
 そのため、民生用としては見向きもされなくなった古いPCを確保して販売する業者も存在する。
 この状況に対応するために、NECはPC9801のエミュレーターを供給することにしたらしい。

PC/FC-9800シリーズ対策ソリューション」で拓くスマートファクトリー化への第一歩
~老朽化による“事業継続リスク”解消へ~【2022.07.13】
https://jpn.nec.com/manufacture/monozukuri/iot_mono/2022-07/02.html


 しかし、Win10も2025年にサポートが止まる。
 エミュレーターのインタフェース部もいつまで持つか。半導体が入手困難になって供給が止まる可能性もある。半導体もどんどん変化している。

 こうした解決方法でも、結局エミュレートシステムをリプレイスさせ続ける未来が見える。それもいつまでやるか分からない。
ブログ一覧 | Tool | 日記
Posted at 2023/12/30 07:05:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

メンテプロパックの価格は地域によっ ...
routegogoさん

定期点検 (8年)
へろへろおやぢさん

深夜の洗車からの~
takashi44さん

LEVORGの定期メンテナンス
Taka.Uさん

ディーラーへ
きん.さん

この記事へのコメント

2023年12月30日 10:52
工場の制御装置関連を更新する仕事をしていますが、本当に古いPCや制御機器が未だに動いていたりします。
古くなる程、互換性がある製品や情報が入手できないので苦労していますね。
問い合わせでも古くて知ってる人も資料も無いとか、会社自体が無いとか良くあります。
古い物を大事に使う事は良い事ですが、色々考えさせられます(笑)
コメントへの返答
2023年12月30日 17:41
最近の世の中の変化が早すぎるんでしょうね。

そのために莫大なエネルギーと資源が投じられて今の世界経済は回っています。

SDG'sじゃないですが、持続的に人類が地球で生きて行くためには、もっとゆっくりでいいんじゃないかなあと思ったりします。

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation