• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月25日

ノーリツ給湯器 562エラー

 しばらく前に実家に行ったとき、お風呂を入れようとしたら

562エラー

が発生した。

 その時はいそがしいので何もできず、とりあえず電源5回オンオフの888警告消去をやってみたらエラーが出ずお湯が沸いた。

 その後もやはり562エラーが出るので、今回は給湯器の蓋を開けて修理資料を出しつつ、エラーの原因と目される出湯のセンサを探してみた。

 資料には

562 風呂自動注湯流量異常
 注湯電磁弁の確認、水元栓の確認、断水の有無とある。

 お湯は出ているので注湯電磁弁は正常。水元栓、断水問題なし。
 これは、注湯が確認できないためのエラーであるので、センサーを疑うことになる。

alt
alt

 このセンサーは非接触で羽根車の回転数を検知しているようだ。

 トラブルを起こしやすい磁束の変化を捉えるリードスイッチが昔はよく使われていたが、このセンサーは電源を必要とするので少ししくみが違うようだ。

 取りあえず、このセンサーの位置関係を少し動かし、中継コネクタの抜き差しをしてみた。そして電源を落として入れ直した。

 すると、取りあえずエラーなくお湯張りができたではないか。

 磁束を捉えるセンサーだとすると、位置関係の狂いでセンシングできなくなることがありそうだし、接触不良もありがちなトラブルである。センサーの出力が小さいと、接触不良ですぐ見えなくなりそうだ。

 取りあえず動いたのでよかった。
 暫く様子を見よう。




追記:

 センサーはホール素子センサーであるらしい。
 磁束の変化を捉えるセンサーで、回転数検出の他、位置検出などにも使われているらしい。



 素子だけでは給湯器のセンサーと即交換にはならないが。

 どうせメーカーから部品を取れたとしても最低保有期間は終了していると言われるんだろう。

 壊れる頃に部品がありませんというのはひどすぎる。


ブログ一覧 | DIY | 日記
Posted at 2024/12/25 15:18:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

250304 PS19:エラーコー ...
Kazu Mark-Vさん

250129-3 PS18:エラー ...
Kazu Mark-Vさん

エンジンチェックランプも点灯
みにょーるさん

セレナ C27-B テッチン錆びと ...
rtec3さん

SLK備忘録:「ブレーキパッド マ ...
わくわく(^^♪さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation