• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2025年03月29日 イイね!

【顕微鏡】BH2-UMAを直せるか? その2

 今日は外が雨なので、内で修理。  以前ジャンクを購入した金属顕微鏡のBH2-UMAの前半パーツと、ジャンクをヤフオクで購入したBH2-UMAの後半をがっちゃんこして直してみようという試み。  樹脂でできた本体は、構造的に非常にもろく、高額商品にあるまじき脆弱さを持つ。それ故、破損部品のジャン ...
続きを読む
Posted at 2025/03/29 18:04:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・レストア | 日記
2025年03月28日 イイね!

【E90】 リアフェンダーを板金しはじめた その5

 現代のクルマは、スポット溶接とパネルボンドが併用されている。外板でパネルボンドがよく使われている。  よくあるパターンでは、ウエザーストリップを取り付ける部分にある耳部分・インナーパネルとアウターパネルの合わせ目はスポット溶接だが、インナーとアウターが合わさるホイールアーチではパネルボンドでと ...
続きを読む
Posted at 2025/03/28 22:08:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW 320i(E90) | 日記
2025年03月28日 イイね!

ボンデ鋼板買ってきた !

 鋼材やさんから電話があり、ボンデ鋼板が届いたとこと。  早速取りに行ってきた。  サブロクサイズはクルマに乗らないので、シャーリングマシンで1/3ずつに切ってもらった。ちょうどトランクに入った。  すごく気さくなおじさんで、いくらか話をした。 「うちは小売だから」 と、気軽に注文してほ ...
続きを読む
Posted at 2025/03/28 18:18:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW 320i(E90) | 日記
2025年03月27日 イイね!

【E90】 リアフェンダーを板金しはじめた その4

 今のところ、強引に曲げてここまで来ている。  戻ったところもあるけれど、まだまだだなあ。  工場だと、油圧で引っ張れるが、こちらはそんなものがないので、スライディングハンマー頼り。  鉄板は切ることを前提にスタッド溶接したり穴に引っ掛けて強引に引っ張ったりしている。  設備があればもう ...
続きを読む
Posted at 2025/03/27 14:06:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月26日 イイね!

ボンデ鋼板を探す

 ボンデ鋼板がないと板金修理ができない。  どうしてもと言うときは、外してしまうドアの外板を使う手はあるが。  ホームセンターではほとんど扱いがなく、ロイヤルホームセンター、カインズでは扱っていない。  ジョイフル本田では取り寄せが利く。  八千代店には鋼材館があり、行ってみると0.8mm厚 ...
続きを読む
Posted at 2025/03/26 16:29:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW 320i(E90) | 日記
2025年03月25日 イイね!

【E90】 リアフェンダーを板金しはじめた その3

 今日は、スタッド溶接機の練習というか、どの程度スタッド溶接機で鉄板を引っ張れるかを試してみた。  凹みの上の方、縦にV字型に折れている部分の、折れている周辺にワッシャを溶接して引っ張ってみた。  すると、ある程度までは引っ張れる。 ただし、折れ目、塑性変形してしまっている部分は引っ張れない。 ...
続きを読む
Posted at 2025/03/25 16:12:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW 320i(E90) | 日記
2025年03月25日 イイね!

【料理】生パスタを作ってみた!

 母がパスタにこだわりがあるようだったので、生パスタを食べさせてみようとパスタマシーンを買ってみた。  生地はホームベーカリーでこねて、冷蔵庫で寝かし、延べ棒で伸ばしてからパスタマシーンで伸ばし、さらに麺として切ってみた。  今回はそのまま茹でてボロネーゼのソースで食べてみた。  もちもちして ...
続きを読む
Posted at 2025/03/25 11:53:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2025年03月25日 イイね!

ボンデ鋼板

 自動車の修理に使われる鉄板はボンデ鋼板であると書かれている。  板厚はいろいろ書かれているが、よく使われているのは0.8mmのもの。  ボンデ鋼板(SECC)とは電気亜鉛めっき鋼板で、更にクロメート処理が行われて防錆性を高めているらしい。  溶融亜鉛メッキ鋼板と違って溶接が効く。  様々な ...
続きを読む
Posted at 2025/03/25 00:51:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW 320i(E90) | 日記
2025年03月23日 イイね!

【E90】 リアフェンダーを板金しはじめた その2

 どこまでできるか分からないが、取りあえずやってみる。  外板は穴が開いてボロボロなので、これを再生は難しい。基本は鉄板を切って溶接だろう。  今日はジャッキアップしてタイヤを外し、インナーを叩いてみた。  ガードレールが硬いので、インナーまでひん曲げてしまっている。  内側から叩き続けて ...
続きを読む
Posted at 2025/03/23 13:26:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月23日 イイね!

【動画】精緻な板金作業

 動画を見ていて驚いた。  工場の板金修理動画なのだが、非常にレベルが高い。  何がすごいって、荒出し・形状修復した後の仕上げ作業だ。  青いインクを塗って軽くヤスリ掛けを行い、その後、わずかな凹みをスタッド溶接で細かく細かく引きだしてパテを使わずに滑らかに仕上げていく。 ヤスリをかけすぎれ ...
続きを読む
Posted at 2025/03/23 07:19:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・レストア | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 4 5 678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation