• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2019年11月12日 イイね!

思ったよりいいかも レシプロダブルソウ WZ973

 謎の大量販売状態にあるスーパーレシプロダブルソウ(電動ノコギリ) WZ973 だが、本日届いた。

 試しにフローリングの端材を切ってみたが、80Wの割りにはサクサク切れた。意外にいいかもしれない。
 細い枝なら結構いけてしまいそう。

 ダブルソーなので、単なるレシプロソーと違い、力を入れて抑え込む必要が無い。これはなかなかいい感じだ。

追記:
 早速マキタインパクトケースのしきりを削ってジグソーを入れられるようにするために活用している。
Posted at 2019/11/12 19:30:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tool | 日記
2019年11月08日 イイね!

【工具】なんでもインパクトドライバーで締めるなよ


 早速インパクトドライバーを活用している。
 ちょっと固いねじは、インパクトで簡単に外れる。

 私としては基本はハンドツールでと思うけれど、いざという時に強力な電動工具があると心強い。

 固着や固く締められたボルトやナットに対しての、インパクトレンチのありがたみや。

 インパクトドライバーだと、締めるとき、相手が弱いものだと破壊してしまう。

 緩めるときはともかく、締めるときは気を付ける必要がある。

***

 ここで思い出すのが我が家の給湯器だ。

 10年のメンテ契約を結んでいたので、毎年給湯器のフタを固定するねじをガス屋のお兄ちゃんがつけ外ししていた。

 現在、4つのネジのうち3つがバカになっている。

 薄い鉄板にねじを切っただけのものなので、非常に脆弱だ。

 そこに、インパクトでバリバリと締め込んでしまうから、ねじ山がみんな駄目になる。

 こういう場合、ハンドツールかドリルドライバーを使うのが正解だ。ドリルドライバーなら強さを変えられるクラッチがついているので必要以上に強く締め込まずに済む。

 そういう電動工具の基本もわきまえず、馬鹿の一つ覚えでインパクトでバリバリやってしまうのが多いのだろう。

 マキタの4モードインパクトドライバーのように、複雑な制御機構で繊細なねじ締めも出来る物もあるが、どちらかというとこういうツールはなるべくローテクな方が長く使えて安心できる。

 ツールは使い分けて使いたい。



追記:
 最近ブラシレスモーターが増えてきているが、電子制御で動かすものだけに、脆弱性と隣り合わせの部分がある。
 ブラシレスでのメンテフリー謳いながら、制御装置が壊れてはどうしようもない。
 現代の車が50年後にはコンピューターや制御関係の基盤が入手できずどれも乗れないだろうことと同じだ。

 ローテクというのは、実は大切なことだと思っている。

 
Posted at 2019/11/08 17:25:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tool | 日記
2019年11月08日 イイね!

レシプロソウ 謎の大量出品

 ヤフオクに同じ商品が大量に格安で出品されている。
alt


alt
松下電工 スーパーレシプロダブルソウ(電動ノコギリ) WZ973 

 プロクソンブランドのカラーの商品で、プロクソンブランドを展開しているキソパワーツール製。
 ナショナル・松下電工ブランドで売られていた物らしい(この色の物を松下電工として売るとはちょっと考えにくいが)。

 これが大阪のいくつかのIDで大量に出品されているようだ。2台、3台セットの物もある。大阪は松下電工(現パナソニック電工)のお膝元なので、メーカー在庫だったのかもしれない。

 同じようなダブルソーで食品用の、ブラック&デッカーの物を持っているが。ホームベーカリーのできたてパンを切るのに重宝している。

 何処かの不良在庫が大量に放出されたと言うことなのだろうか。

 値付けがバラバラだが、1,000円ぐらいから出品されているようだ。私も1つ買ってみた。

 ジグソーでは切れない場所に刃を入れられるのは便利だと思う。

 ダブルソーは楽だし、枝を切るのに使ったりもできそうなので、この値段なら買ってもいいかもしれない。ただし、AC仕様なので、電源確保が必要。80Wなので多くは望めない。

 ブレードが一般のジグソーの物などを使えるのなら問題ないのだが、古いので規格が違うかも知れない。

→マキタのジグソー刃 No.42が使えるらしい。古い規格だが今でも売られているようだ。80Wとパワーが無いので金属は難しいだろうが、同じ取り付け部の刃は幾つものバリエーションがある。現実には木材とプラスチックぐらいだろう。


alt
alt


追記:
 ググって出てきた説明書にある「繁栄レインボー お仕事お手伝いパック」とは何なのか、更にググってみた。

2019年度は繁栄レインボー「お仕事お手伝いパック 第2弾」と致しまして、ご応募頂きました工事会社様へ「新商品・おすすめ商品サンプル」をご進呈させて頂きます。
https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/rainbow/


 どうも、電工が提供している販促用のサンプルらしい。

 ダブルソーを売っていたと言うよりも、もしかすると販促用のオマケや販売店へのサービス品として提供していた物だったのかもしれない。

 松下電工として売っていたのではなく、プロクソンの軽作業用商品を景品として使ったと言うことかもしれない。

 95年のものが今になって大量に出てきているのはよくわからないが、それこそ何かの理由で電工の倉庫に眠っていた物なのかもしれない。
 

追記:
 リフォームの際お客さんにサービス品として配っていた様だ。販促ツールとしてその年に電工が提供していたと考えてよさそう。
 一般顧客に石膏ボードを切るツールを配っても仕方が無いと思うのだが。
 80Wでは柔らかい木材やプラスチックは切れても、硬いものは切れないだろうし。
 だから希望も少なく、倉庫に眠る羽目になったのかもしれない。



Posted at 2019/11/08 12:08:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tool | 日記
2019年11月07日 イイね!

【工具】インパクトドライバーをケースに収める

 工具の整理も問題なので、こんなものを買ってみた。充電インパクトドライバ用のケース。
 新品として売られているが、実際はセット品バラし。

alt
alt

 自分の6955とおそろいになる。

alt

 しかし、現行充電インパクト用なので、100Vインパクトではサイズが合わない。

alt

 ここが引っかかる。そこで、カット!

alt

 こんな感じに収まった。10mのコードがかなりかさばるが、スペースに余裕があるのでまだ他の小物が入れられる。
 バッテリーや充電器を納めるスペースが用意されているのだが。

alt

 フタの部分にも小物が入れられる。恐らく真ん中付近の深いところはドリルチャックの収納を想定されている。よく考えられている。

 新タイプのケースはもっと小物入れスペースが拡大されている。
 整理に困っている100V電動ドリルやトリマーのケースにといくつか買ってみた。届いたらいじってみよう。

Posted at 2019/11/07 13:13:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tool | 日記
2019年11月06日 イイね!

【工具】2つ落札できた

 ということで、欲しい電動工具2つ落札できた。

 まず一つ目。

alt

FCJ65V 日立ジグソー 無段変速 65mmオービタル機構付


 電動工具では日立はハイブランドというか、世界中で信頼されて使われている。
 今はHikoki(ハイコーキ)というブランドになっている。自分にはどうしてもヒコーキにしか読めないけれど。
 このジグソーは家庭向けだが380Wのパワフルなものだ。しかもオービタル機構付き。オービタル機構は早切りのためのもの。破断面が荒れるが早く切れる。仕上げをする手間がかかるので、使い分けが必要。
 こんな立派なものを完動品(ただし未清掃)で1,000円なのだから申し訳ない。


 二つ目。

alt

 三共コーポレーション ベンチグラインダー HBG-150

 自分は知らないメーカーだが、つくりがしっかりしていて、250Wのパワフルなモーターを載せている150mm砥石のグラインダーなので、まあ大丈夫ではないかと。動作に問題は無いらしい。
 ライバルと競ったおかげで2,900円になってしまったが、平均よりは安い。

 研磨するものを載せる台の方は鋳物でしっかりしているけれど、火花や研削粉からガードするパーツはなくなっている。まあ、安いものだし、適当な物をつくってもいい。そう言う使い方はあまりしなさそうだけど。
 塗装剥げとか曲がりが見られるので、ついでに全体を塗装か。何色に塗ろうか。
 手持ちのラッカーのクリアが尽きたので、手持ちの2液ウレタン使うか。

追記:
 SANKYOのロゴだったら知ってた。
 手広い商社のような企業なので、どこかのOEMなのだろう。プレス部品ではなく鋳物を使っているのは結構いい機種。

追記:
 東芝の卓上グラインダーのレストアだが、構造はほぼ同じだろう。参考にできそう。




Posted at 2019/11/06 23:22:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tool | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 4 5 678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation