• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2021年04月16日 イイね!

バッテリー交換方式EVが加速

 以前から伝わっていた、中国のバッテリー交換方式EV。

 充電より交換の方が遙かに利便性が高く、施設整備さえできれば主流になるだろう。

 この分野で中国は圧倒的に進んでいる。

 日本はまったくと言っていいほど実用的な方向に進まない。水素社会にこだわって税金を浪費してばかりだ。

もう充電しません!? EVの“要”めぐる潮流
2021年4月15日 16時53分

EV=電気自動車へのシフトが世界的に加速することで、同時に起きている国際的な開発競争がある。要の部品、蓄電池=バッテリーがそれだ。従来、日本や韓国のメーカーが強い分野だったが、ここ数年で中国メーカーが一気に世界シェアを伸ばしてきた。中国では、新たな方式のEVの普及が見込まれることもバッテリーの需要を押し上げようとしている。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210415/k10012975571000.html


Posted at 2021/04/16 05:22:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2021年04月11日 イイね!

マンション駐車場が

 前にも書いたように、私のマンションでは2年に一回駐車場のシャッフルがある。抽選で順番を決め、駐車位置を決めるのだ。

 で、日本では台風などの水害リスクが高まってきたので、地下を避けようと思った。はじめて1階に場所を取った。

 が、このあらたな場所は明らかに駐車しにくい。

 左にでかいクラウンがあり現状右に斜めった状態でおかれている。さらに通路幅が狭いようで切り返しスペースも狭いのだ。向かい側の列に車がいる状態だとかなり苦労する。地下においているときはこういう苦労はなかった。

 細かい場所のことを考えていないまま当日を迎えてしまったのだが、隣の車の大きさと置き方で、この場所がこんなに苦労するとは予想外だった。

***

 マンションの駐車場を見ると、随分珍しい車もある。
 そう珍しくはないがケーターハム7?があった。
 ほかにも、フェラーリ512BBとか(ちょっと前にガソリン漏れかなんかで動かなくなって埃を被っていたが、今は動く)、詳しく見ていないが木製ホイール時代のクラシックカーのようなものがあったりとか。
 絶対に実用には使えないような車が何台かあるのだ。完全に趣味のセカンドカーに違いない。

 充電設備が2つあるのでEVも数台ある。逆に言えば、一晩とか充電スペースが塞がっていると、次の日車が動かせなくなりそうなのだが大丈夫なのだろうか。

 
Posted at 2021/04/11 08:09:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2021年03月26日 イイね!

Youtubeで『名車再生!』限定公開中


 名車再生!が限定公開中。

 ネット上ではディスカバリーチャネルの配信サービスDplayがさっさと損切り撤退してしまい、時折Amebaで見られる程度だったが、4/2までYoutubeでまとめてみられる。

https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%90%8D%E8%BB%8A%E5%86%8D%E7%94%9F

 そういえば、2代目のメカニックであるアントが降板だそうで。

 エドほどのしゃれっ気はないけれど、技術と知識はエドを越え、なかなかよかったのだが。

 

 番組の製作ももとのイギリスに戻るらしい(詳しくは知らない)。


 そして、なんとマイクの声を当てていた声優さんがなくなられたそうだ。残念なことだ。

【追悼】佐久田脩氏(マイク・ブルーワー 日本語吹替担当)
2020.12.09 09:46
https://www.discoverychannel.jp/0000100427/

 次のシリーズからは少しイメージが変わってしまうかもしれない。

Posted at 2021/03/26 08:49:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2020年12月19日 イイね!

ヒュンダイは韓国の会社だよ

 教え子の一人が東アジア出身なのだけれど、中学ぐらいから日本にいるらしい。

 彼女の中では、日本はまだ一流の先進国という感覚であるらしい。

 残念ながら、日本はもうかつての世界第二位の経済大国からすっかり後退している。中国には遙かに置いて行かれ、韓国にも追い抜かれているという話をしてみる。

 スマホの話をすると、少し納得する。日本製造のスマホはほとんどない。日本ブランドのスマホも海外では売れていない。韓国・中国が圧倒的に強い。

 彼の地ではTOSHIBAがあこがれの製品だったらしいけれど、今や家電やパソコン、スマホなど消費者向け事業は撤退している(家電部門は中国メーカー傘下になっている)。

 自動車は? と言うので、日本車はまだ多いけど、アメリカでは韓国車が結構売れているみたいだよ、と言うと。
「Kia」
の名前を出してきた。
 そこでヒュンダイの名前を出すと
「日本のメーカーだと思ってた」
と。

 ここで思い出した。ヒュンダイのマークがホンダと似ているという話。
 同じHだから、かなり形が違っても同類と認知されやすい部分はあるが。

alt
alt

 ホンダは現地開発、現地専用車種が多く、殆どアメリカの会社のようになっている感があるが、一方のヒュンダイは傘下のキアと合わせると2019年の世界ランキングでは、フォルクスワーゲン、トヨタ、ルノー・日産・三菱グループ、そしてGMについで総生産台数世界第五位のメーカー。同年、アメリカではホンダより少ないが日産よりは多く販売しており、高品質低価格で人気がある。

 日本では韓国車は売れず撤退しているが、世界ではまるで扱いが違うのだ。

 ホンダとエンブレムが多少似ているせいがあるのかも知れないが、存在感が大きくなっているヒュンダイが日本車と勘違いされていたとは、むしろ意外な気すらする。

 彼女だけのことかもしれないが、しかし、経済的に厳しめの東南アジアでは、日本のイメージはかつてのものがまだ強く残っているのかもしれない。

 
Posted at 2020/12/19 03:49:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2020年11月01日 イイね!

いやいや、MTはそこら中にあるでしょ




 ミギー、全く、何て暴論を。

 たしかに一般的な都会の住人はAT一択が日本の状況なのだろうけれど。

 MTなんて一部のオタクしか乗ってないだろうけれど。

 地方に行ったらMTの軽トラ結構あるらしいし。

 販売1位のダイハツハイゼットは6割MTらしい。

https://bestcarweb.jp/news/65653?mode=full


 急発進しにくいし、楽しいし。

 MTはいいぞお、MTは。少し疲れるけどね。


 SVXにMTがあったら、もっと燃費よかったのに。
 70km/hからしか効かないロックアップで、街中走行ではかなり損している。

Posted at 2020/11/01 12:29:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation