• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2009年08月12日 イイね!

ステアリング入れ替え(旧←→新SVX)

ステアリング入れ替え(旧←→新SVX) 事故で乗り換えた新しいSVXは、走行距離はそれほどでもなかったが、ステアリングの痛みは結構あった。かなり広い範囲で革の表面がはげてしまっている。

 旧SVXのはかなり綺麗だったので、当然交換。
 ただ、エアバッグ付きのステアリング交換は経験がなかったので、ちょっとおっかなびっくりでトライ。

 
 詳しくは整備手帳にて。



 他にも入れ替えたいものが。
・クリア化したヘッドライト
・フロントバンパー
・右フェンダー
・右ドア
その他

 結構大物や外しにくいものが多いので、なかなか作業できない。天候不順と、暑さのせいでやりにくいこと。何よりの大敵が「蚊」。
 とはいえ、つぎに時間がとれるのは冬で、寒くてとてもやる気がしない。
 一体いつやればよいやら。

Posted at 2009/08/12 13:45:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | SVX | クルマ
2009年08月12日 イイね!

ウッドパネル(試作品第一号?)

ウッドパネル(試作品第一号?) 夏の宿題だったウッドパネルの製作

 一昨日・昨日と突貫工事でやってみた。

 厚紙で型を切り抜き、それにあわせて木の薄板を貼り付けて切り抜く。

 今回はホームセンターで見つけたスプルース(針葉樹)を使ってみた。

 ステインで染色。今回はマホガニー色で4回塗り重ねてみた。縁は黒のラッカーで始末しておく。

 乾いたら、クリアラッカーを何度も重ね吹き、ある程度の厚みになったらペーパーをかけ、さらに何度か吹く。

 最後にペーパーをかけ、コンパウンドで磨き一応の完成。

 他のウッドがウォールナットっぽい色なので、ちょっと赤すぎるかも。ただし、ボディ色の黄色に対しては合っている感じだ。

 スプルースはギターやヴァイオリン、ピアノの音を響かす板(響板)として使われる。たとえばスタインウエイ・ピアノの響板はアラスカ産スプルースを使っている。楽器の命と言える重要な素材だ。
 やすい中国製ピアノだとベニヤ板のようなものが使われていて、とんでもない音がするものもある。


 で、スプルースを使った結果、アコースティックギターかバイオリンの胴を見ている感じだ。
 そういえば70年代以前のクルマのインパネってこんなウッドを使っていたような気がする。


 
 あくまで試作品なので、かなりいい加減。剥がれたり反ったりするだろう。
 厚紙ベースは、結構磨き工程で問題が出た。次やるときは何かの樹脂板か木の板を使うことにする。あまりいいものが見あたらなかったのだが。
Posted at 2009/08/12 11:45:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | PIAZZA | クルマ

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 131415
16 17 181920 21 22
23 24 2526 27 28 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation