• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2016年03月12日 イイね!

地鳴りの正体


 今年1/5に、都内で地鳴りの報告が相次いだ。

 ツイッターで上位のワードに【地鳴り】が入り、そのことが広く伝えられた。
 報告があったのは、目黒、品川、渋谷、世田谷あたりが中心。

「すわっ、直下型地震の前触れか?!」

の声もよく聞かれた。

 この原因について調べてみたところ、東京湾でのヘリの編隊訓練をやっていて、その爆音だった可能性が高い。

1月5日 年頭編隊飛行訓練を行いました

陸上自衛隊 第1ヘリコプター団

http://www.mod.go.jp/gsdf/crf/heridan/topics160115/index.html


 自分は習志野演習場の近隣に住んでいるのでヘリの大編隊にはよく出くわすが、通過の間かなり長く低音の爆音が響く。ガラスなどががたがた言うこともある。建物が少ない土地の上空を通過するのですぐ分かるが、都内ではそうはいかない。

 東京湾の低空を飛んでいて、空が見えない都内にいれば音だけが建物の間を響くのでヘリの音とも違って聞こえた可能性がある。これが地鳴りと誤認されたのだろう。

 


https://www.youtube.com/watch?v=lEIa4PE3R3E
Posted at 2016/03/12 18:16:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地震関連 | 日記
2016年03月12日 イイね!

あ、なくなっちゃった


 地震に関する長いエントリーを書いていたのだが、用事があってあわてて出かけ、帰ってきたらすっかり忘れてブラウザを閉じてしまった。

 せっかく書いたものがパア。


 まあ、それほど重要な中身でもないし、自分の知識の確認みたいなものだから、まあいいか。

 ひとつだけあとで上げ直しておくことにしよう。



Posted at 2016/03/12 17:07:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2016年03月12日 イイね!

ペット樹脂を分解利用する細菌を発見


 ペットボトルの処理施設の土壌を調べたら、ペット樹脂好きな細菌が発見された。
 ペット樹脂は生分解されないとされていたため、非常に画期的な生物の発見と言える。


ペットボトルの樹脂を食べる細菌、日本の研究チームが発見
執筆者: 安藤健二
ハフィントンポスト


投稿日: 2016年03月11日 20時01分 JST
更新: 2016年03月11日 20時01分


慶応大学、京都工芸繊維大学などの研究チームは3月11日、ペットボトルや衣服の素材に使われるペット樹脂を食べて成長する細菌を世界で初めて発見した。「自然界ではペット樹脂は分解されない」との通説が覆されることになった。

この細菌は、発見場所の大阪府堺市にちなんで「イデオネラ・サカイエンシス201-F6」と名付けられた。ペット樹脂を分解するだけでなく、栄養源として増殖する性質があるという。3月11日、アメリカの科学誌「サイエンス」に論文が掲載された。


■環境に負荷をかけないリサイクル技術を生む可能性

「ペット樹脂」の正式名称は、ポリエチレンテレフタレート(PET)。石油を原料にして作られ、ペットボトルや衣類、容器などに幅広く利用されているが、現在のリサイクル技術では熱処理や化学反応が必要となり、エネルギー消費量が多いことが課題になっていた。

研究チームは、ペット樹脂製品の処分施設に周辺の土壌を採取して詳しく調べたところ、ペット樹脂を分解することができる新種を発見したという。研究チームの慶応大学の宮本憲二准教授はNHKニュースに対して、「石油資源にも限りがあり、環境への負担が少ない新しいリサイクル技術を生み出せるよう研究を進めていきたい」とコメントしている。


 かなり便利に使っているペットボトルだが、再生には随分コストがかかり、利用の仕方も限られた。これで新しいリサイクルの道が拓かれればよいのだが、いまのところまだまだ分からない話。


 この調子でグラスファイバーやカーボンファイバーのFRPを高効率で分解する細菌とか見つからないものだろうか。始末に困るこれらを有用な形で始末する細菌がいると都合がよい。


Posted at 2016/03/12 07:43:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | サイエンス | 日記
2016年03月12日 イイね!

巨大地震の夢を見た 【追記あり】


 この所、震災から5年とのことでやたらに地震や原発関連のものを目にする機会が増えている。

 そんな中、再度の巨大地震の夢を見た。まあその影響だろう。


 自分は家にいるらしい。免震装置が働いて大きくゆっくりとした動きを感じていた。

 夢の中では東日本大震災が起きた11日よりあまり日は経っていないらしい3月。

 また3月の発生で、3月は巨大地震が起こりやすいのかと夢の中で考えていた。



 月の運行に伴う潮の満ち干との関係はスマトラ島沖地震について論文が出ているし、起きやすいタイミングはあるらしい。


 季節については南海トラフの場合,秋から冬にかけて起こりやすい傾向はあるらしい。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130726/dms1307260755007-n1.htm


 他の地震については明確な偏りはないようだ。

 どの地域でも日本はいつ大地震、巨大地震に見舞われるか分からない。

 準備はしっかりしておきたい。


追記:
 夢の中では3月と言うだけでいつのことなのかは分からない。今年かも知れないし、5年後かも知れない。
 これは予知夢ではなく、単なる夢だろう。

追記:3/15
 そういえば、17だか21だかと言う日付けだったような気もする。完全に曖昧モード。何しろ夢だから。
Posted at 2016/03/12 07:08:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12 3 4 5
6 7 8 91011 12
13 141516171819
20 2122 23 24 25 26
2728 293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation