• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2018年07月29日 イイね!

塾のブラックバイト


 塾も様々だが、実際にやってみないとブラックバイトの実態がわからない。

 某早稲アカが比較的高時給ではあるが、ここ見ると結構やばいことがわかる。もっとも、どこも塾バイトはブラックなようだが。

https://jukupedia.com/waseaca/


 春に某大手進学塾で教えてみて、そのひどさが身に染みた。

 ロクに研修もしないまま、塾のしくみや教材の構成すら、この塾の授業の流れすらわからない状態で授業をさせられた。
 授業前後の雑務の多さ。教材は製本されたテキストもあるが、メインはコピーして渡す問題。そのコピーもいろいろと手間を掛けて人数分作らねばならない。同じ内容を両面印刷し、ホッチキス留めで表紙を作り、宿題の内容まで記入する。ホッチキス留めしないだけでクレームが来るとおびえている。

 授業後の欠席者のフォローに電話をかけまくったり、授業中に15~20人いる各生徒につき2~3種の宿題を見てコメントを書き、その授業内で返却しなければならないデタラメさとか、どうなってるんだという話。

 授業以外の日でも、ミーティングにもわざわざ行かねばならない義務があったりするし。

 講師に教える内容の裁量がない癖に、教え方もロクにレクチャーされない。春期講習なんて、問題と答えがあるだけで、解き方とか教えるポイントとかも一切無かった。

 そして、中学受験界独特の教授内容にはついていけないものがある。中学以降では扱わない、小学校の教科書にも載っていない、ふる~い内容がテキストとしてばっちり載せられていたりする。

 塾オリジナルの問題や冊子には間違いも時々あるが、それを報告しても主任が握りつぶす。

 サービス業だといい、過剰なサービスを宣伝し、講師はそれに振り回され、ひたすらクレームにおびえる。

 ホントろくなもんじゃなかった。某大手進学塾。

 受け持てるコマ数について研修段階で相談していたはずなのだが、実際に受け持ったコマ数はごく僅か。事前に聞いていた話とは全く違った。

 同時に打診していた別の進学塾は、こちらの希望のコマ数を確保できそうにないと困っていたのだが(しかもちっとも連絡をよこさない)、まだその方が誠意があった。が、実際はどうだかわからない。



追記:

 そんなブラックな仕事でも慣れてしまうのが恐ろしいところ。
 だが、決定的に通勤時間がかかりすぎるので(地元の校舎なら歩いて15分なのに、地元はダメだとの方針で他の後者に回され、片道45~60分もかかった)、無駄な時間が多すぎてあまりにコストパフォーマンスが悪く、さっさとやめた。
 校長が手続きをしなかったせいで研修給のままで働かされ、実質の時給は下手すると最低賃金を下回りかねなかった。

 

 
Posted at 2018/07/29 20:33:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2018年07月29日 イイね!

MtFを嫌う心理


 以前、性自認が女性であり、女装をし、女性として暮らしているMtF(男性から女性へのトランスジェンダー)が就職してきた会社の上司の書き込みを見たことがある。

 とにかく女性のフリをした男性であることが許せないらしい。
 スカートの下にふと見える下着に膨らみを見て憤ってみたり。(なんでそんなに観察しているんだ)

 これは、女性は自分にとって生殖可能な存在でなければならないという、まあ本能みたいなものだろう。

 現実に何かするかどうかは置いておいて、いざことに及んでも、絶対に子供が出来ない訳だから、そういう偽物を排除したいという心理が働くらしい。

 これはほとんど無意識に起こることだから、差別するなと言うのは、きちんと物事を理解し、よほど理性的に物事をとらえて処理できるようにならない限り難しいのかも知れない。

 本当は、単に人間の一人としてとらえればいいのだが。

 自分の知る限り、女性は割とトランスジェンダーに寛容な傾向を感じる。そういう男子学生が女子学生となじんでいることはよくある。女性はコミュニケーションに重きを置く傾向が強く、性的対象としてとらえる頻度が低いことが効いているのかも知れない。

 それに対して、男性はトランスジェンダーであっても生物学的女性を女性としてしか見ない傾向が強いように感じるがどうだろうか。男性はまさしく性欲の生き物であるし。そう言う意味では性転換済みのトランスジェンダーは、どちらの性であっても受け入れがたいのかも知れない。

 **

 LGBとTは違うと一部の人達は主張しているようだが、Tは病気で、LGBは趣味であるからと思っているらしい。

 これは誤解も甚だしい。
 性的志向と性自認は別のもので、恋愛対象が異性であるか同性であるか、場合によって両方かというのは、単なる趣味の問題ではない。もちろん、文化的に同性と交わるようなことが推奨されたりと言うことがあっても、性的志向それとは別のものだ。
 同性しか愛せないヒトに異性を愛せというのは無理だ。
 なかには無性愛の人もいる。だれも性的対象として見ることができないと言う人だ。この人に無理矢理愛せと強制しても、真に愛することは出来ないだろう。

 微妙な人、なんらかの理由があって感情がロックされている人は、きっかけによって異性を愛することが出来るかも知れないが。

 思春期あたりは性対象が定まっておらず、同性を愛してしまうようなケースもあるだろう。
 知り合いの中には、それまで異性愛に何の疑問もなかったのに、なぜか特定の同性を愛してしまった人もいた。

 人間の性対象はかなり複雑で、単に趣味の問題などととらえてはいけないのだ。

 トランスジェンダーだと、性自認は女性で性対象も女性という人は多いようだ。

 **

 何にしろ、実際に存在する多様な人を、何らかの基準で色分けして苦しめるような扱いは、同じ人として許されるものではない。

 中には、差別者を糾弾することが差別だと言って、差別をすることの免罪を図ろうと詭弁を弄するものもいる。

 他人を苦しめる人間には相応の制裁が科されてしかるべきだろう。差別主義者は能動的に他人を苦しめているのだから。

 


 



 

 
Posted at 2018/07/29 14:59:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2018年07月29日 イイね!

ファシズムの兆候

alt

 前にも取り上げた気がするが、ファシズムの兆候として米国・ホロコースト博物館に示されているものだ。

 


「政治学者のローレンス・ブリット博士は最近、ファシズムについての記事を書いた(「ファシズム・アントワン?」、無料照会、2003年春、20ページ)。ヒトラー(ドイツ)、ムッソリーニ(イタリア)、フランコ(スペイン)、スハルト(インドネシア)、ピノチェト(チリ)のファシスト制度を研究しているブリット博士は、14項目の共通点を見出しました。彼はこれらをファシズムの特徴を特定するものと呼ぶ。」

Posted at 2018/07/29 14:26:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
8910111213 14
151617181920 21
22 23 24 2526 27 28
29 3031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation