壁紙がきったなく変色した洗面所は、以前から何とかしたかった所だ。
そこに手をつけはじめたが……。
マスキングして塗ること自体は困難なところではない。
ここなどは扉を外してマスキングして塗ればよいのだが。
扉を開けるとそこはカオスなので、その中を何とかしなくてはならなくなってしまうので気乗りしない。
洗面台収納の左側が壁から離れていて2cmぐらいのすきまになっている。
棚を取り外して塗装するのが一番綺麗になる方法だが、そもそもこのすきまはゴミが溜まるだけで掃除も困難。何も利用しようがないので埋めてしまいたかったりする。
角材をはめて斜めにピンタッカーで固定してしまうのがいいかもしれない。
そして、収納扉の面材の変色が目立つ。
ここは塩ビシートを貼るのも一つの手。
ただ、時間が経つと合わせ目があわなくなってくるので、アシ付けをして塗ってしまうのが正しそう。
***
洗面所上にある、分電盤。
右が商用電源の分電盤で、左が商用電源とソーラー/蓄電池を切り替える分電盤。
右の分電盤は元々はアイボリーぐらいの色だったと思われるが、変色してカフェオッレぐらいになっていたので、ラッカースプレーのつや消しホワイトで塗装してみた。
リフレッシュされていい感じだ。
ただ、塗装は屋外で行ったが、スプレーしようとすると汗が垂れてワークにかかる。
仕事にならん!!!
なお、珍しく近所のDCMで買ってみたが、客が自分だけだった。
ここはケーヨーホームセンター時代から店舗があるところだが、元の店舗は契約更新せず、自動車用品を扱っていた店舗のあった敷地に本体を移転してしまった。その結果店舗の売り場面積が半分程度になり、品揃えも悪くなって、この辺りから私は足を運ばなくなってしまっていた。
少し遠いがロイヤルホームセンターやカインズが開店し、そうこうするうちにDCMと提携、やがて吸収されDCMになってしまった。
ライバルが強力な上、品揃えが貧弱なので、この店舗が生きのこれるのか心配だ。
ただ、徒歩や自転車圏では現在唯一のホームセンターなので、残ってくれないと困る。
Posted at 2025/08/19 19:39:31 | |
トラックバック(0) |
リフォーム | 日記