• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2025年08月04日 イイね!

これも直してみた

 40年近く前に兄が殴って開けた穴を補修してみた。

 他のことをしながらの片手間なので、ちょっとイマイチだが。

alt

 この凹みは母が手をついてできたものより大きく、内側の損傷も広い。

 直し方は同じだが、40年近く放置されてきたのでビニール壁紙が縮んでしまって、うまく合わなくなっている。変色も起きている。


alt

 パテも使いながら、なるべく目立たないように修正。

 
alt

 まだ手直しは必要だが、塗装をするとぱっと見ではおおむねわからなくなった。


Posted at 2025/08/04 17:32:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | リフォーム | 日記
2025年08月04日 イイね!

トイレのタオル掛けの改修

 写真を撮るのを忘れてしまったが、トイレのタオル掛けが取れてしまっていた。


 そもそも、建てたときからこの家のトイレ周りの小物の取り付けは異常で、タオル掛けやトイレットペーパーホルダーは石膏ボードに木ネジで止められていたので、ずるずる抜けてしまっていた。
 常識的には壁を強化しておくか、アンカーを使うものだが、当時は石膏ボード用アンカーがなかったのかも知れない。そうなると、某ハウスメーカーの設計がなってないという一言に尽きる。


 これまでにねじ込み式のアンカーを石膏ボードに打ってみたが、石膏ボードが崩れて抜けてしまっていた。

 今回はねじ込み式ではなく、ボードの反対側に足が広がるタイプのアンカーを使って取り付けてみた。

 既に開いてしまった穴は、タオル掛け用のホルダーをささっと作って隠す形にしてある。

alt

 ここの壁はかなり汚いので、いずれ壁紙を貼り替えるか白に塗るつもりだ。



追記:

 つや消しホワイトだが、周りがアイボリーっぽい色なので浮いている。
 ホワイトに塗装するか壁紙を貼り替えるつもりだが、とても気になる。

 壁から少し浮いているのはアンカーのせい。背面を少し削ってやると解決する。

追記:
 便器も棚部分もアイボリー系なので、アイボリーで揃えることにした。
Posted at 2025/08/04 12:57:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | リフォーム | 日記
2025年08月03日 イイね!

パンドラの箱

 実家では、何でも袋か箱に入れてそのまま何がどこにあるのか誰も分からない状態になってきた。見たくないものもそうやって闇に葬られて続けて43年。
 そうした闇に少しづつ手をつけている。

 母は一切手をつけようとせず、いるものといらないものを分けて整理してくれと出てきたものを渡しても
「今日はもうつかれた」
「やる気がしない」
「あー見たくない」
と言って逃げてしまう。丸一日ほとんど寝て過ごしていて、自分が無秩序にしてきた後始末を何もやらない。自分が死んだら全部捨ててくれと言うだけ。

 全く戦力として役に立たないので私一人でやっている。


 例えば、洗面所の棚から出てきた大量の化粧品類。
 捨てろと言うが、シャネルやオリエナなどはとっておいてくれなどと勝手なことを言っている。
 中にはとろけてしまったルージュとかもあった。何しろ古いものばかりで、まともに使えるのかどうかもあやしい。
 化粧品類がぐちゃぐちゃでファンデーションやその他の汚れで触りたくない状態になっていたものを、全部綺麗に拭いて磨き、種類ごとに整理し、袋に入れて母に渡しても、知らん顔。

 見えないところに突っ込まれているものも多いが、見えない場所に放り込めないものはあえて無視し続けられてきたりもする。
 階段の回るスペースの隅に、40年間放置されてきた絨毯がある。邪魔でしかない。
 これを捨てることにした。

alt

 13日に粗大ゴミをとりに来る。一緒にUHFアンテナと爆裂したステンレス巻物干し竿も捨てる。


***

 実家では、ものが何処かに吸い込まれていき、そのゆくえを誰も把握していない。

 その行き先の一つが、玄関の収納だと判明した。

alt


 革靴、スリッパ、登山靴、ビーチサンダル、サンダル等がぐちゃぐちゃに詰め込まれ、さらにロープ、ブルーシート、自転車カバー類の新品、野球のバット、傘、ドロップハンダル、その他様々なものが無理矢理詰め込まれていた。

 これ、どう整理したらいいのだろうか。

 父の靴は誰も履けない。
 ヤフオクにでも出したら売れるだろうか。



Posted at 2025/08/03 20:10:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2025年08月02日 イイね!

これもふさがなくちゃ

alt

 これは、階段にある穴。

 高校生か大学生だった兄が、何か気食わないことがあって右手で壁を殴りつけた痕。

 こういう兄が殴って開けた穴が実家にはいくつかあって、最初の一つは自分の部屋の壁を殴りつけて穴を開け、何も言わずに親がさっさとカスタマーサービスに連絡して修復した。

 その後、兄は自分の部屋ではない壁を殴りつけ、階段に空けられた上記のものはその上にカレンダーをかけて放置されていた。

***

 一方、まだ私が高校生か大学生の頃、ベッドで体を動かして足の踵が壁に当たって凹みができたが、それを見た素面の父が

「俺の家を壊しやがって!!!!!!」

と狂ったようにわめき散らし、凹みに指を突っ込んで石膏ボードを破壊しはじめ、、20×30cmほどの大きな穴にされてしまい、そのまま現在まで放置されたままになっている。

 階段の穴は完全スルーだったのにだ。

 全く意図せず父が聞いていたステレオを止めてしまった際、素面で「俺が気持ちよく聴いているのにわざと消しやがって。殺してやる」と首に手をかけられたこともある。


Posted at 2025/08/02 18:40:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | リフォーム | 日記
2025年08月02日 イイね!

テレビ視聴系の改修

 alt

 実家の屋根にソーラーパネルを上げるに当たって、屋根からUHFアンテナを外して欲しいと言われた。
 そもそも屋根馬やマストがかなりさびて劣化しており、交換を予定していたが、すすめに従い、所謂デザインアンテナを取り付けてみた。

alt


 足場があるうちに、作業しておいた。
 黒いケーブルは母の部屋で使っていたBSパラボラアンテナのもので、撤去予定。

 デザインアンテナだけでは信号強度が確保できず、ブースターを付けることにした。
 もっとも、アンテナから4CFBケーブルで直結なら電波の弱いTOKYO MXも受信できるのだが、43年経ち劣化した長い5C2Vケーブルと分配器を介すると、強度が強い他の放送も受信困難なチャンネルが出るほどになってしまう。

 そこで、ブースターを設置した。BS/CS/4K/8K混合器も兼ねているものだ。

alt


 これは、軒天のアンテナ用ケーブルの穴に近い場所に取り付けた。

 また、アンテナからブースターまでは新しく購入した5CFBで配線した。

 そして、屋根裏にもぐり、43年間で堆積した真っ黒い埃と、グラスウールを包んでいたビニールシートが劣化してパリパリに割れた破片とで汚く、およそメンテナンスのことを考慮しているとは思われないほど足をおける場所が少なく不安定な梁の上を通って、屋根裏の真ん中当たりまで行き、分配器からUHFアンテナにつながっていたケーブルを5CFBに交換した。全身真っ黒になった。

alt


 穴から押し入れたケーブルを引っぱっても引っかかってしまったので、軒先近くまでこわい思いをしながら移動して引っかかりを解消して古いケーブルの先端にビニールテープで取り付けた新しいケーブルを引き寄せることができた。

 足場の上や屋根裏でケーブルにF型接栓を取り付ける作業をしたりもしたわけだ。いい加減手慣れてしまった。

 ようやくブースターを介してアンテナから分配器までを5CFBに更新した状態にする事ができた。

 分配器以降は今のところ古い5C2Vのままだが、地上波では何の問題もないはずだ。
 CSや4K/8Kだとさすがに苦しいかもしれない。だめなら衛星の混合は諦めて現状の直結方式にする。


 テレビで確認すると、ブースターの効果は大きい。ケーブル交換はあまり信号強度に貢献しているほどでもないが、周波数の高い衛星では利くだろう。


***

 ところで、実家のテレビ受信系統は4分配しなっている。

 これが

1.居間
2.1階和室(父の寝室)
3.2階和室(母の寝室)
4.2階洋室(兄の寝室)

につながっている。

 そう、私の寝室にはテレビ配線がないのだ。
 私が生まれて以降、何度も繰り返されてきた、兄を優遇し、弟には待遇に格差をつけることがここでも徹底されているのである。

 明確な虐待の証拠である。

 子供時代に何故自分の部屋にのみアンテナ端子がないのか尋ねたが、母は

「分配を増やすと高くなるから」

みたいなことを母が言った。

 ところが、4分配器だろうが5分配器だろうが6分配器だろうが大した価格差はない。今なら数百円程度だ。
 アンテナ配線を1系統増やしたところで全体費用からは誤差みたいなものだ。
 ハウスメーカーからは子供部屋の一つだけつけないと言うことに疑問も呈されたであろう。
 もしかすると、分配を増やすことでブースターが必要になると言われたかも知れない。そうであればランニングコストを気にする必要が出てくるから、ブースターを避けるという選択はあったかもしれない。しかし、兄の部屋だけアンテナ端子を付ける理由もないのだ。

 
 母は、兄の子供2人についても、

「下の子のクセに、上の子と同じ待遇を要求するなんて生意気だ」

などと言ってのけたことがある。兄弟間では格差を付けるべきだという意識が相当に強いのははっきりしている。

 母は末っ子で、自分は年の離れた兄2人と両親から溺愛されたにもかかわらず、兄弟の上下に異常にこだわり、待遇に明確な格差をつけてきた。

 この意識は、女子であるために、上位高校に進学したにもかかわらず大学に進学できず就職することになった怨念によるものかもしれないのだが。


Posted at 2025/08/02 10:37:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | リフォーム | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation