• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2025年08月01日 イイね!

実家に太陽電池と蓄電池がついたん

 本日、実家の屋根にソーラーパネルが載り、蓄電池とコントローラーがついた。

 これで、停電しても最低限の電源が確保できる。

 本日はくもりでエアコンを入れると負荷の方が大きくなるが、快晴でどの程度発電できるか楽しみだ。

 ソーラー屋さんの営業がなかなか気さくでいい人で、ソーラー屋さんが元請けで家の塗装をしてもらったが、下請けの塗装屋さんがこれまたいい人で、とても丁寧に仕事をしてくれた。
 そして、元請けが利益を乗せていないからとても安かった。
 電力の引き込み線がピンピンに張りすぎていて、引込み金具が変形し雨樋を押してしまっていた件では、2人にはいろいろ調整・対応していただいた(こちらでもかなりやっているが)。

 6月から仕事をしてもらって、2ヶ月。何度もメッセージや電話、顔を合わせてのやり取りがあり、これで終わってしまうかと思うとなんか寂しい気がする。

Posted at 2025/08/01 19:11:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソーラー発電 | 日記
2025年07月31日 イイね!

内部が崩壊した石膏ボード壁の修復


 昨年6月、母親が階段で転けて手首を骨折したが、その時壁にも手をついて穴を開けたらしい。或いはもっと前の時かも知れないが。
 とにかく、石膏ボード壁に手をついたために石膏ボードが内側に向かって変形し、内側がより広く崩れ落ちてしまった。

alt

 壁紙を切開するとこんな感じ。穴の周囲が内側ほど広く損傷している。穴より大きく切開し、パッチ当てしなければならない。

alt

 四角く型紙をつくってその大きさで切開。

alt

 パッチを固定するための薄板を内側に接着。




alt

 型紙に合わせて切り抜いたパッチをはめ込む。
 若干のすきまはあるが、ほぼぴったり。
                       alt    

alt

 パテ塗り&研磨。


alt


 剝いだ壁紙を戻し、ちぎれた壁紙をうまく合わせて接着。

 コロコロでおさえたので潰れて跡が見えるけれど、ほぼほぼ綺麗な状態に。

 これで塗装をしてしまうともうぱっと見では分からない。


***

 今日も早朝からゴミ捨て、洗濯、壁塗り用のマスキング&壁塗り、玄関収納の扉の清掃とワックス掛け、玄関扉のワックス掛け、玄関スペースへのツールバー&電動草刈り機用のフック取り付け、母製作の木彫鏡用のフック取り付け、木彫鏡のワックス掛け、母製作スリッパラックの清掃とワックス掛け等々、ホントよく働いた。
 カインズとロイヤルホームセンターにも必要物の調達に行っている。

 この所こんな感じで日々が過ぎていく。
 骨折しているのに、ホントよく働いた。




Posted at 2025/07/31 21:46:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | リフォーム | 日記
2025年07月31日 イイね!

マスキングは嫌い

 壁を塗るとなると、マスキングが必須。

 壁紙の端という端をすべてマスキングせねばならない。

 壁紙がめくれているところは貼り付け治すし、穴が開いているところは補修をする。

 でも私、マスキングが嫌い。

 今日も朝早くからマスキングをしていて嫌になったでござる。

alt

 マスキングさえ終わってしまえば、

alt

 ローラーでゴロゴロペンキ塗り。



alt

 これは以前母が階段で転けて手を突いて開けた穴。

 切開してパッチ埋めするべ。


Posted at 2025/07/31 12:41:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | リフォーム | 日記
2025年07月29日 イイね!

塗り始めた

alt

 43年も経ち、剝がれたり汚れたりで汚い実家の壁紙だが、ペイントで一新することにした。

 まずは介護保険で手すりをつける壁を先に塗っておく。

 CAINZのホワイティカラーズ ミントグリーンを使ったが、母はこの色を気に入っている。

Posted at 2025/07/29 21:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | リフォーム | 日記
2025年07月29日 イイね!

取りあえず棚は付いたが新たな問題


alt

 発泡ウレタンを充填し、すきまの処理を行い、棚を戻してこの状態。
 仮付けしていたヘアドライヤーのハンガーも着色し、フックを付けて付け直しておいた。

alt


 棚を戻す前はこんな感じ。
 見えないところは機能さえ満たせばよい。

alt


 棚をどかしたときに大穴を見た時には大変にショックを受けたものだったが。


***


 ところが一つ問題が。

 この棚の中は、父や母の香水やら化粧品やらが雑然と詰め込まれていた。
 汚れ放題だった棚を綺麗にし、サビサビなダボも交換予定。

 扉の調整や、取り付け位置の調整をしたが、扉がうまく調整できない。

 ヒンジを取り付ける側板が、長年の風呂の湿気でグズグズになっていて、固定しきれないのだった。ビスがズボッと抜けてきてしまう。


 この手のものは単板を使っていないどころかベニヤすら使わず、中空部分があちこちにあるような、あまり丈夫ではない構造だ。ヒンジの部分は丈夫にしてあったはずだが、湿気の影響でかなりボロボロになっている。
 

 取りあえず、つまようじに木工用ボンドを付けて埋めているが、それでは間に合わない感じ。

 場合によっては大きく切開して埋木をする必要がありそう。



alt
Posted at 2025/07/29 14:12:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | リフォーム | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 4 5 678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation