• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2025年09月05日 イイね!

校内の雰囲気比較

 私は私立学校を渡り歩いているので、いろいろな学校の内情を知っている。

 世間の人気と学校の内情は一致しないことがよくある。

 いくつかタイプ別に分けて見る。


・実業界の大組織が経営母体である某校

 有名な実業系のバックボーンを持つ学校に1年いた。
 ここは元は商業/工業学校だったが、バックの意向で改革を始め、進学校化を進めている。
 ここの雰囲気はかなり独特で、教員間の人間関係がひどく薄い。異常にサバサバした感じでお互いに関係を持とうとせず最低限の人間関係になっている。建物をリフォームして広大な職員室を作ったが、オープンというより人が孤立しているような感じになっている。大きなハードに金をかけても細かいところはおざなり。特に講師室は壊れたものが多く、机や椅子がバラバラで古いものばかり。PCは業務に必須(成績処理だけでなく、毎日連絡を確認することが必須)なのにデスクトップPC数台を兼用。専任は全員それなりに高価なノートPC貸与。
 やたらに始末書を書かせて頭を下げさせるようになっていて、きわめて些細なことでもいちいち始末書がついて回る。これも人間関係が薄くなる要因。

 一部を一貫進学校化しているために旧来のコースに対する扱いが悪い。講師や能力が低いと見なされていそうな教員ばかりが担当し、生徒も見捨てられている感を感じるようで生徒がやや荒れやすい。
 労働組合はなく、講師は極めて安易に使い捨てる。私学共済に加入できる資格があるはずでも加入させず、失業保険に加入させない(労使折半のものはすべて拒絶)。
 5年で無期転換ルールが決まった途端、該当しそうな講師を雇い止めし、新規契約では3年年限を設定。私学ユニオンを通じて団体交渉を持ちこまれ、それをきっかけに電子的な勤怠管理(それまでタイムカードすらなかったらしい)と、現時点ではまだ珍しい残業手当を導入し体面をととのえているが、表面的。
(暇で何も分からない新人ばかりが居残って残業手当をもらっていた。家族の都合などで居残れない人はすべて自宅で仕事をしているので業務量にかかわらず超過勤務手当など受け取れない)
 国の制度変化で要件を満たす講師の私学共済加入をとり入れたはずだが、翌年からは要件を満たさない細切れの契約で逃れている模様。

 講師から見て学校への信頼が崩れ落ちる一方で、私が1年で止めたとき、8割の講師が退職している。

 一方で、実業界のバック肝いりの一貫コースは順調なようで、コースを拡大しているようだ。

 改革に咬んでいる教員はやりがいを感じているようだが、それ以外の教員は学校が捨て去ろうとしている業務(とはいえまだ収入の柱)に向かわされており、差が激しい。

 実業界が教育に絡むと、学校組織はこんなにバラバラになってしまうのかと感じた学校だった。
Posted at 2025/09/05 08:04:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 教育・子育て | 日記
2025年08月31日 イイね!

【ソーラー】昨日の状況

alt

 昨日は昼前から雲が出始め、午後の蓄電が不十分だった。

 このため、蓄電池の充電率が100%に届かず、夜になるとそうそうに10%になってしまった。あとは商用電源に切り替わっている。

 晴れのパターンでは日が変わった未明に使い切ることが多いので、充電が不十分だったことが分かる。

 エアコンを多く使う時期は、夜も使い続けるので、昼の充電が重要だ。

 売電収入などたかが知れているので、可能な限り多く発電し充電する必要がある。

 カナディアンソーラーのパネルは比較的光量が少なくても発電できるそうだが、それはどの程度貢献しているのだろう。

 夏の状況では、パネルがやや足りないかな、と思う。
 蓄電池は当初の提案は6.6kWhだったのだが、9.9kWh に増やしてもらっている。晴れてさえいれば100%に届くことがよくあり、余剰が多少売電に回るので、これは容量的にちょうどよく、大正解だったように思う。

 ***

 夏の場合、停電時には消費を絞らないと24時間電力を確保するのは難しい。
 電気をあまり消費しない季節であれば24時間の確保は可能だろうが、日照が落ちる冬の発電量が問題になってくる。ガスが止まるとうちでは電気で暖房せざるを得ないので、消費は結構大きいはずだ。
 この辺りは実際のデータを見ながら考えていく必要がありそうだ。


Posted at 2025/08/31 08:17:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソーラー発電 | 日記
2025年08月30日 イイね!

【ソーラー】昼までの状況

alt


 エアコンの消費電力は、外気温38℃にも関わらずカバーの効果か、比較的抑えられている。

 ただ、時折雲で被われるために、発電量が伸びにくくなっている。

 蓄電で夜間の消費をどれだけカバーできるかなあ。
Posted at 2025/08/30 13:12:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソーラー発電 | 日記
2025年08月30日 イイね!

【スマホ】回線契約変更

 2台のスマホは、しばらく前から両方ともau系のUQ回線になっている。
 危機管理上望ましくないのだが。

 iPhoneは電話を使うことが前提になっていて、10分話し放題になっていた。
 Androidは話し放題はなく、現在可能な最低容量の契約になっているが、それでも機器補償も含めて3000円台と高すぎる。

 UQでは通信容量が少ない契約がなくなってしまい、無駄な容量を持て余す状態になり、同時に高い通信費に喘いでいた。

 これらを見直すことにした。

 iPhoneはMacBook AirやiPadとの接続性から通信容量を大きくとる方針でいたが、このところ接続が非常に少なく、容量を持て余していた。

 そこで、この回線をPOVO2.0に変更した。POVOでは話し放題が5分か無制限かのどちらかしか選べない。これまでの運用では5分では足りないため無制限を選んだ。
 通信容量は取りあえず3Gをトッピングしたが、必要に応じて大きな容量をトッピングできるので、私の使い方では無駄がないだろうと思う。

 Androidは通勤中などのメインの端末で、こちらが最近は結構容量を食っている。接続に少々面倒はあるが、MacBookもたっぷり使うときはこちらに接続することにして様子を見る。
 機器補償契約は切った。その代わり、セゾンカードで入れる補償でスマホの損害をカバーすることにした。

 POVOは、いずれDocomo回線の日本通信simなどに切り替えてよりコスト抑制することになるかもしれない。
 ただ、au系である限りは迷惑SMSや迷惑電話をある程度抑えられるので、POVOを維持するかもしれない。
Posted at 2025/08/30 06:52:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC/UMPC/Smart Phone | 日記
2025年08月30日 イイね!

昨日のソーラー

altalt

 一昨日と昨日のソーラー発電と電力使用グラフ。

 昨日は日照が十分で昼過ぎからは売電の余裕があった。

 夕方からは炊飯や電子レンジの使用で電力消費が跳ね上がる。

 翌日の夜中には蓄電池が10%で商用電源に切り替わってしまう。今の季節はエアコン消費が大きいので、完全にソーラー発電だけで電力をまかなうのは難しいようだ。


Posted at 2025/08/30 06:24:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソーラー発電 | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 4 5 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation