• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月18日

[BPレガシィ] アルミナ研磨の修復効果と限界 編(いたずら被害報告・その4)

[BPレガシィ] アルミナ研磨の修復効果と限界 編(いたずら被害報告・その4) BP型レガシィが、いたずらによる塗装キズの被害を受けた。
その被害状況の確認から→修理状況までを報告するシリーズ。
今回は 「その(4)・アルミナ研磨の修復効果と限界 編」 です。

 ◎その(1) はこちら → キズの被害範囲はボディ右側全体の巻
 ◎その(2) はこちら → 修理見積もりは21万円の巻
 ◎その(3) はこちら → アルミナ研磨で塗装キズをDIY修復 編

作業工程の都合上、リヤフェンダー→リヤドア→運転席ドア→フロントフェンダー、の順でアルミナ研磨による塗装キズの修復を試みる。


<↓キズに対して垂直方向の研磨を基本としながら、作業時間の進行とともに研磨範囲を少しずつ広げていく>
  

<↓アルミナ研磨の効果は最初にリヤフェンダーでトライ。頃合いを見計らい、水洗してボディ表面を確認する>
  

<↓左:研磨する前の塗装キズの状態、右:アルミナ研磨後の塗装修復状態 (←ともにクリックで拡大)>
  

リヤフェンダーの場合、約10分間ほどのトライアル作業で、塗装キズがそこそこ目立たなくなることが確認できた。
思った通り、浅いキズに対してはアルミナ(Al2O3)は十分な研磨効果を発揮 しそう。

<↓浅いキズに対しては狙い通りの効果が得られたので、アルミナ研磨範囲を徐々にフロント側へと広げていく>
  

<↓作業風景(撮影時はジョジョ立ちすれば良かったな・・・)>


作業のコツは、「力を入れ過ぎないこと」。キズを早く消したいばっかりに、ゴシゴシと力まかせに研磨するのは厳禁だ。換言すると、「焦らないこと」 とも言える。初期工程ではキズに垂直方向 に、その後はキズに対する 研磨方向(直線的な往復運動の繰り返し)の角度 を少しずつ変えていく。周囲となじませるため、次第に研磨範囲も広げていく

<↓すばらしい効果! 2回(1回めは試行)のアルミナ研磨でキズが消えた(ともにクリックで800×600に拡大)>
  

リヤフェンダーに限っては、どこからどう見てもキズ跡が分からないくらいに修復できた。
(※ 「~限っては」 ということは、他の部位ではキズが若干残ったということ。)

アルミナ研磨後のボディは、塗装面を正面から見る限り、いたずら被害に遭ったキズがまったく分からないくらいに修復できており、期待通りの効果 が得られていると言える。・・・ただし、そこで喜んではいけない。プロの査定士は、恐らく塗装を真正面から見て評価はしないだろう。実際には、評価ターゲット(ドアやプレスライン)に対して 視線をナナメ方向 に採って観察し、光の反射具合をチェック するものと思われる。

ということで、私も特にナナメ方向から厳しい目で見つめると、やはりアルミナ(研磨剤)だけでは修復できない深い塗装キズが、部分的に残っていることを認識できる。そのため以下の画像では、左側に正面から撮影した画像を、右側にナナメ方向から撮影した画像を並列させて載せている。ナナメ方向から撮影した画像の中で、赤い囲みのある部分が、残念ながらアルミナ研磨では消せなかった部分 である。

<↓リヤドアも見事なキズの回復。ナナメ方向の視線で残りキズが分かる(ともにクリックで800×600に拡大)>
  

<↓運転席ドアもアルミナ研磨効果は抜群。ただし、深いキズは消せない(ともにクリックで800×600に拡大)>
  

<↓フロントフェンダーも、深いキズ以外はアルミナ研磨でキレイに消えた(ともにクリックで800×600に拡大)>
  

ここまでの結果をまとめると、
  ◎アルミナ(Al2O3)研磨剤のキズ消し効果は、確実にある。
  ◎ただし、アルミナの粒度分布にもよるが、塗装面に対して深いキズは消すことができない。
  ◎研磨作業は、キズに対して垂直方向に行い、次第に方向と範囲を広げてまんべんなく行う。
  ◎力まかせに塗装面を研磨しない。
  ◎塗装被膜に対して研磨量自体も大きいと推定される場合は、研磨作業後に塗装コーティングをした方が良い。


さ~て。
アルミナ研磨で消せなかった塗装キズはどうするかって?
そりゃ、次なる手で消すまで です。DIYプライベーターですから、時間の取れる限り、作業を継続できます。


その(5)・シリコンカーバイト研磨の準備 編 に続く。

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

洗車用品のお手入れ、どうしています ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

スバルのレヴォーグかな?
ベイサさん

トランスフォーム祭り
ふじっこパパさん

カップヌードル魚豚
RS_梅千代さん

今クールは、アタシのクルマ達はお休 ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2012年11月18日 17:19
これはすごい!お見事です。
いつか訪れるであろう査定の日は夕方とか曇りとか雨とか日差しの弱いタイミングを見計らってですね・・・ムダムダムダ?(^-^;
でもほんと、言わないと気付かないどころか言われても分かりにくいレベルじゃないですか?
コメントへの返答
2012年11月19日 7:03
コメントどうもです。
基本的に「キズが消える←その部分の塗装面を削っている」となるはずですが、特に塗装面を削り過ぎることもなく、また周辺との色ムラになることもなく、結果オーライでした。

消えなかった残りのキズは、耐水ペーパー(#2400くらい)で仕上げてみます。こちらも後ほど報告します。

>査定日は夕方に
そうか、メモしようっと・・・(爆)。

プロフィール

「[整備] #モンキーR [モンキーR改] 路上復帰への道58_純正マフラーカバーの内側にサビ転換剤を塗布するの巻 https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28696/8348031/note.aspx
何シテル?   08/30 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728 2930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation