• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月10日

[BPレガシィ] 2014年・夏・片道1000km帰省記Vol.2(道の駅・ニセコビュープラザ 編)

 [BPレガシィ] 2014年・夏・片道1000km帰省記Vol.2(道の駅・ニセコビュープラザ 編) 今年(2014年)の夏も、BP型レガシィの自走で 「東京~札幌」 間を往復しました。走行ルートは 「東京(出発地)→青森→函館→札幌(帰省先)」 です。

今回のブログは、片道1000km超のツーリングのうち 「函館→札幌(距離は約300km)」 の区間を分割して振り返る備忘録となっており、「その2・道の駅 ニセコビュープラザ 編」 です。


◎「東京~札幌」 自走往復ブログ : その1 → 「東京→青森→函館 編」 からの続き。

■函館を出発
函館駅の近くの朝市で、ワンコイン500円の海鮮丼の類を味わったあとは、目的地の札幌まで下道(高速道路を使わない)で行くことにします。途中で立ち寄る予定の 「道の駅」 は、「YOU・遊・もり」、「ニセコ・ビュープラザ」、「望羊中山」 などです。

(※以下、主な画像のみ、クリックで800×600程度のサイズに拡大します。)

<↓函館周辺では、ハイタッチ!drive (スマホ向けアプリ)の五稜郭CPなどをゲットしながら北上>
  

函館を出発し、最初の休憩ポイントである 「YOU・遊・もり」 までやって来ました。運転席を降り、外の空気を吸って、軽くストレッチや屈伸運動を行い、水分を補給します。

エンジンを再始動させると、久しぶりにナビ画面上で 「パナ子さん(通称名)」 が夏らしい出で立ちで迎えてくれました。現行モデルでも、「遊び心」 として実装してくれたら良いのになぁ。

<↓夏の昼間にナビを起動すると、パナ子さんは水着で現れる。キャラボイス発信機能もあれば面白いが>
  

国道5号線を海岸(内浦湾)沿いに走ります。
これまでも、これからも何度も通る道ですが、やはり北海道は広いです。

私は通常、メインナビ(パナソニックのCN-HD9000WD、12年前のモデル)の画面は、左右で縮尺を変えた2分割表示(=親子画面)としています。広域表示画面で目的地までの大まかな距離感を、詳細表示画面で交差点などの情報を同時に得るためです。ところが今回、国道5号線上では、ナビの表示スケールを 「広域」 と 「詳細」 に振っても、その画面内容がほとんど変わらなかったため、改めて北海道の広さを(ナビ画面からも)感じたのでした。

<↓表示スケールを1.6kmや400mに可変しても、道の形や地図情報がほとんど変わらず、広さを感じる>


■ニセコ・ビュープラザにて
YOU・遊・もり」、「くろまつない」 を経由して、次なる目的地の 「ニセコ・ビュープラザ」 に向かいます。ニセコ・ビュープラザは、これまでにも何度かブログで紹介しましたが(例 → こちら)、とにかく現地の新鮮な野菜と果物が 安価で 入手できる点が魅力です。クルマで帰省する際には、ほぼ必ず立ち寄っています。

<↓「ニセコ・ビュープラザ」 に到着。私の中では、道内でベストクラスに挙げられる 「道の駅」 です>
  

今回も、実家の母親や姉、そして東京で留守番をしてくれている(=帰省に同行できない)家族とその親類用に、新鮮な食材をここで購入します。以下、今回手に入れた食材の一部を画像で紹介してみます。

<↓まずは何と言ってもメロン。一玉3~400円ほどの値段から。夕張だけがメロンの産地ではないです>


<↓今回買った野菜は、栗かぼちゃ、あじうり(甘露)、プチトマトなど>


<↓味瓜。子供の頃から「あじうり」と呼んでいるのですが、一般的には甘露(かんろ)と呼ばれる>


「あじうり」 は、スイカと並んで亡父の大好物でした。
墓前に供えるため、(私の心の中では)絶対に欠かすことができないもの・・・という位置付けです。
今では札幌市内でもあまり流通していないため、ニセコで手に入る 「あじうり」 は大変貴重です。
ちなみにその味と歯ごたえは、メロンを薄味にしたようなテイストで、食感はメロンと似ています。

<↓栗かぼちゃ(甘い味)は、手のひらサイズで200円台~から。中玉トマトもこの安さ(@130円)>
  

果物と野菜を(新鮮ですが、それでも一応、店頭に陳列されているものの中から 「これだ!」 というものをワタシ的に選別してから)購入したあとは、長旅で疲れかけている子供たちをリフレッシュさせます。

<↓じゃがバターとソフトクリーム。やっぱりジャガイモはホクホクしておいしい。ソフトクリームも濃いめ>
  

<↓蝦夷富士と呼ばれる羊蹄山を背景に。子供はリフレッシュが済むと、大いに はしゃぎ出す(苦笑)>



北海道帰省記 Vol.3 (道の駅・望羊中山 編) に続く見込み。
(次回ブログ:Vol.3 では、ニュータイヤ・ハンコック ventus V12evo のインプレッションも 合わせて紹介する予定です。望羊中山=中山峠ですので、峠道でのタイヤインプレッションなどを書こうかな、と・・・。)
 ↓
 ↓
 ↓
2014-09-11(Thu.) : 更新
北海道帰省記Vol.3(道の駅・望羊中山&ハンコックタイヤ 編) をアップロードしました。

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ロードスター。
.ξさん

今週は遅い夏休み⛰️上高地~飛騨高山
T19さん

日産救済策
バーバンさん

2011年式 ポルシェ パナメーラ ...
ひで777 B5さん

2025痛風日記・5日目 杖ってム ...
ウッドミッツさん

ついに生産終了…😶
伯父貴さん

この記事へのコメント

2014年9月10日 7:47
寝起きで頭回らないのでイイね付けるだけのつもりが、パナ子さんご登場で黙ってるわけにはいきません。季節ごとにかなりアクティブ。才色兼備。癒してもらえそうです。

そういえばKAZさんもかなりアクティブですね。リアルに器械体操やってらっしゃるだけのことはありますw
ほんと、お子さん達もいい経験してますよね~。
コメントへの返答
2014年9月10日 19:30
毎度さまです。
パナ子さん、水着で登場ですからね水着で。セミロングの髪にスリムな脚。それでいて胸が(略…。夜はクマのぬいぐるみを抱っこして寝ているようです。…って、何の話でしたっけ?

クルマの運転は、昔から苦にならない方です。親(私)がいつか他界しても、子供たちの中で想い出として残ってくれたら良いですね。

器械体操は、競技(器具での演技)で使う筋肉と日常生活で使う筋肉がまるで別モノですし、筋力も年齢とともに衰えます。自分との戦いです。

プロフィール

「みんカラのモニター製品が到着しました。KENWOODさま、関係者様、ありがとうございます。取り付けキットの設定がないエクシーガに、どうやって設置するかは工夫のしどころです。結果は締切の9/22(月)までにアップ予定です。」
何シテル?   08/27 16:58
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation