• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月16日

[エクシーガtS] ブレンボ対応ホイールの選定・その2(リム幅とインセットの考察)

[エクシーガtS] ブレンボ対応ホイールの選定・その2(リム幅とインセットの考察) スバル系のブレンボキャリパー対応の安価な17インチホイールとして、 マルカサービスの 「ファイナルスピード・イレーザー改」 を購入しました。

今回のブログは、リム幅の拡大(純正7.5J→8.0J)とインセットの縮小(純正55mm→46mm)に関する検討結果についての備忘録です。



これまでの流れ(↓)。

<関連ブログ:アイスガードiG50 選定編>
◎その1 → エクシーガtS&レガシィ共用 スタッドレス選び
◎その2 → 選定理由、BS vs ヨコハマ・アイスガードiG50(国内向け)& iG52c(カナダ向け)
◎その3 → ヨコハマ・アイスガードiG50を入手して(タイヤで遊ぼう・再)

<関連ブログ:ブレンボ対応ホイール 選定編>
◎その1 → 17インチのスタッドレス用(エクシーガtS&レガシィ共用)

ホイール選定編(その1)からの続き。

■リム幅とインセットについて
スタッドレスタイヤ(ヨコハマのアイスガード5・iG50)用としてブレンボキャリパに対応する17インチホイールを選定する際、気を遣っていた項目はホイールの リム幅とインセット(旧称:オフセット) です。[車両とのマッチング] のほか、[タイヤそのものとのマッチング] にも注意しなければなりません。

・[車両とのマッチング] : 単にフェンダーからハミ出さないだけでなく、内側(ダンパーストラット)とも干渉しないか。
・[タイヤとのマッチング] : 組み合わせとして、タイヤの標準的なリム幅となっているか。

我が家のエクシーガtSのSTI純正ホイールは、リム幅が7.5インチです。社外品のブレンボ対応ホイールの中には、リム幅が純正と同じ7.5インチのものも あるにはありますが、極めて少ないうえに高価です。選択肢を格安ホイールに絞った時点で、リム幅はほぼ8.0インチ(インセットもほぼ46mm)に限られてしまいました。

そこで、純正7.5Jから→8.0Jにリム幅が拡大したときに、車体との相対位置関係がどのように変化するのか、ごく簡単に検討してみることにします。

<↓リム幅7.5Jから8.0Jに拡幅した際の、フェンダー外側への拡大量(と車体内側への変化量)をラフ検討>


ラフ検討によると、純正(リム幅7.5J・インセット55mm)から社外ホイール(リム幅8.0J・インセット46mm)に変更した際には、次の結果が得られることがわかりました。

 ・ホイールのツラは、計算上、車体の外側方向に約15mm張り出す。
 ・車体の内側(ダンパー側)に対しても、外側方向に約3mm 逃げる。


したがって、車体内側(=サスペンション側)への干渉懸念は無し。車体外側への約15mmの張り出しが、フェンダー内で吸収できるかどうか? にかかってくることになります。

■タイヤとのマッチングは?
次にヨコハマのWEBサイトで、アイスガード5・iG50(サイズ:215/50R17、商品コード:F6073)の標準リム幅を確認してみると・・・「7J」 となっていました。(^^;) まぁ、あくまで標準的なリムサイズが7.0インチということであり、適用可能サイズは通常はその+0.5インチ(か、ギリギリ+1.0インチ)までと考えられます。

ここで実質的な検討をすれば、スタッドレスタイヤであるiG50は、公称サイズは 215/50R17 であるものの、タイヤ総幅は226mmと明記されています(こちら → アイスガードのサイズリスト )。したがって、

 ・タイヤの総幅が226mmなので、リム幅8.0Jでも適用できそうだ(>私見)。
 ・多少、引っ張りタイヤ気味になるが、上記のフェンダー外側への15mm張り出しを考慮
  すれば、リム幅8.0Jならば少々引っ張り気味の方が(クリアランス上は)都合が良い。


<↓エクシーガtSに標準装備のSTI純正ホイール。目視上、社外ホイールの15mm張り出しはギリギリ可か?>


上記のような検討結果をもって 「ギリギリ見通しあり」 と個人的に判断し、最終的に 「マルカサービス」 の 「ファイナルスピード・イレーザー改」 というホイールを落札するに至ったわけです。万が一 「リム幅8.0J、インセット46mm」 のホイールを選択して不都合があった場合であっても、検討せずに悔やむのではなく 納得して次に活かせますので

<↓最終的に マルカサービス の ファイナルスピード・イレーザー改(17×8.0J、46mm) を入手しました>





ブレンボ対応ホイール・「その3」 に続く。
(※「その3」では、100円均一ショップで仕入れた素材による小細工の様子をお伝えする予定です。)
 ↓
 ↓
 ↓
2014-11-18(Tue.) : 更新
ブレンボ対応ホイールの選定・その3(安さの理由と100円小細工) をアップロードしました。


2021-04-13(Tue.) : 追記
<↓ホイールが7.0Jでインセットが50mmの場合の例(純正の7.5Jでインセット55との対比)>
ブログ一覧 | 【エクシーガtS】 | クルマ
Posted at 2014/11/16 01:20:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0806 33.1 ⇒ 36.8
どどまいやさん

キャンペーン応募
ESQUIRE6318さん

キーパーラボ 洗車Aコース(ミネラ ...
LEICA 5th thingさん

みんカラ🎁プレゼント企画開催【サ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

ウィークリーチャレンジ サン=クロ ...
SALTmscさん

お盆初日から朝ドラ!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2014年11月16日 6:38
ごく簡単に・・・ですか(^_^;)
なんとなーく履ける履けないが想像できるだけで、きっちり計算してみたことはありません。しかも脳内で軽く計算するだけなので、どこかで計算間違っていても気付きません。もちろん2ミリや3ミリなどの誤差は切り捨て。ギリのツライチにしたいくせにかなり適当ですよね(汗)

コメントへの返答
2014年11月16日 19:28
どーも。いやいやいや、計算して数字を出しても、最後は感覚で「ギリギリ見通しあり」という想像ですから(ばく)。

最後まで万全を期すならば、フェンダー頂上から重りを付けた糸を垂直にたらして、ホイールのツラとの距離を測れば完璧・・・ですが、今回はそこまでやっていません。

ま、人間の感覚って案外正確ですから(さらにばく)。
2014年11月17日 0:02
こんばんは(^^♪

17-7.5Jサイズ、
いろいろ試してみたくて、
手頃なのを私も探してしたのですが、
種類少ないですよね(^^;

新品で設定があるのは高額ホイールが殆どだったと、
記憶してます。

サイズバッチリ決まってそうなので、
装着ブログ楽しみにしてます(^^♪
コメントへの返答
2014年11月17日 20:56
こんばんは、コメントありがとうございます。

そうなんですよねー。17インチで7.5Jはなぜか高価なホイールが多く、いわゆるブランド品狙いでしたら問題ないのでしょうけど、コスト重視だと選択肢が極端に少なかったです。

今回はスタッドレス用ですので、「雪道で問題なく走れる」ことが第一。7本スポークはあまり見ないデザインですので、(買っておいて言うのもナンですが)エクシーガとの組み合わせは未知数かな。(^^;)

プロフィール

「エクシーガ用の新品タイヤが届きました。(連休前の)昨日注文して今日届くとは、素晴らしい。サイズは純正踏襲の215/45ZR18で、格安タイヤを吟味しました。詳細はまた別途、パーツレビューなどにて。」
何シテル?   08/09 15:45
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation