• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月24日

【グッドイヤーの最新タイヤを実際試してみた】 その2・タイヤで遊ぼうの巻

【グッドイヤーの最新タイヤを実際試してみた】 その2・タイヤで遊ぼうの巻 「グッドイヤー体感モニター」 に応募したところ、幸運にも 「EAGLE F1 ASYMMETRIC 2」 に当選となりました。製品の受け取りから装着、そして実際に使用してみてのインプレッションまで、複数回に分けてレポートさせていただく機会を得ることができました。

今回は、受け取り報告の第2回目: 「タイヤで遊ぼう」 の巻です。


<ご参考 : モニター応募ブログ>
◎こちら → グッドイヤーの最新タイヤは実際どうなのか?

<今後のレポート予定>
(1) 「受け取り報告」 の巻 ← 前回のブログ
(2) 「タイヤで遊ぼう」 の巻 ← 今回のブログ
(3) 「トレッドパターンのナゾ」 の巻
(4) 「装着報告」 の巻
(5) 使用レポート1回目(4月1日~4月10日 の間)
(6) 使用レポート2回目(4月29日~5月8日 の間)

■タイヤの一時保管
送付されてきたタイヤは丁寧に個包装でラッピングされていたので、開梱作業も丁寧に行ったこと。そしてラッピングの長サを子供(小学校2年生)とラフ計測したこと。・・・ここまでが、前回のブログの内容でした。今回は、その続きです。

前回はタイヤ3本まで開梱したところで日没終了となったため、残り1本の開梱作業を翌日に持ち越ししていました。その際、レガシィをタイヤの一時保管庫としました。


<↓荷室ではなく、リヤシート(左席を残して)中央席~右席部分で4本の積み込みが可能でした>
 

<↓リヤシートの左席はチャイルドシートを装着したまま。案外、BPレガシィ後席は積載容積あり>
 

■ラッピングで遊ぼう
翌日、開梱作業のアシスタントとして5歳男児も合流。タイヤの現品確認を行うため、二人の子供とともに準備作業を進めます。まずは、持ち越しとなっていた残り1本の 「ラッピング剥がし」 から続けます。

<↓タイヤ4本分の梱包ラッピングは、剥がしたあと、すべてまとめて球状に丸めていきます>
 

結局、子供たちはタイヤ4本から回収したラッピング(推定長サ: 約14[m] ×4本)を、1個のボール状の球体に丸めたのでした。その後は、と言いますと・・・。

<↓ミニサッカー(サロンフットボール)的な遊びをするも良し>
 

<↓バレーボール風の遊び(キャッチボール)をするも良し>
 

日本グッドイヤー(株)さんから私宛てに搬送されるまでの間、本来目的である 「タイヤを保護する」 という役目を無事に終えたラッピングは、開梱後にプラスチックゴミに出される前に、子供たちの手によってその姿をボール遊びの道具として変えられ、2次活用されたのでした。

■タイヤで遊ぼう(その1)
ボール遊び(元・ラッピング素材)が一段落したあとは、いよいよ我が家で恒例の 「タイヤで遊ぼう」 の時間です。アルミホイールに組み込みされる前の、単体状態のタイヤを 「見て」・「触れて」・「持って」・「入って」 するなど、自宅敷地内で思いっきり遊ばせるのです。

<ご参考 : 過去の 「タイヤで遊ぼう」 の例>
◎ヨコハマ・アイスガードiG50 → こちら(2014年11月12日付けブログ)
◎ハンコック・ventus V12evo → こちら(2014年07月16日付けブログ)

今回も、安全に配慮しながら自由にタイヤで遊ばせてみました。
以下はその風景の例です。


<↓タイヤの中に入ってみるの図。5歳児は、タイヤの内周方向に沿って身体を入れることが可能>
 

<↓左:両端からスタートし、中央でジャンケンして敵陣に進むの図  右:電車ごっこをするの図>
 

<↓ワンちゃんも登場して一緒に遊ぶの図(オス、プードル×チワワ)>
 

<↓左:(本人曰く)アンパンマンが空を飛ぶの図  右:Y字バランス(静止2秒)の図>
 

上記画像の如く、二人の子供たちは 「タイヤで遊ぼう」 を満喫した様子。
(※遊ばせながら、タイヤのミゾの形や深さなどについて説明しています。)

ちなみに、画像には写っていない すぐ上の姉(小学校4年生)も事前にタイヤ遊びに誘っていたのですが、こちらは 「私はもう、そのような年齢ではないから(下の子供たちに機会を譲る)」 とのことでした。2年前には率先して遊んでいたことから、どうやら我が家では学年(年齢)的に、その前後付近に 「タイヤ遊び」 を卒業する閾値があるのかもしれません。


■タイヤで遊ぼう(その2)
せっかくグッドイヤーさんの最新タイヤを単品状態(ホイール組み込み前)で触れることのできる機会ですので、私も少々遊んでみました。

<↓グッドイヤーさんのタイヤですので、決してビバンダム君(某ミシュラン)ではありません!>
 

<↓左:腹巻きしながら左右のアームで支えるの図  右:タイヤで倒立(静止2秒)の図>
 

このように、子供も大人も腹の底からいっぱい(to our hearts' content)、楽しませていただきました。

子供たちにおいては、タイヤを 「身近なもの」 としてとらえることによって 関心を高めて欲しいこと。そして将来、運転免許を取得して自分でクルマのステアリングを握るようになったとき、「タイヤ」 は 重要なメンテナンスアイテムとして認識して欲しいこと。場合によっては、命を預かる重要部品であること

・・・我が家で毎回、子供たちを誘って 「タイヤで遊ぼう」 を実行するのは、タイヤに直に触れる機会を与えることによって、上記で列挙した 意識付け につながれば良いな、と思う次第(裏目的から)なのです。



「その3」 に続く。
以降のモニター報告ブログは、次の内容を予定しています。
    ↓
(3) 「トレッドパターンのナゾ」 の巻
(4) 「装着報告」 の巻
(5) 使用レポート1回目(4月1日~4月10日 の間)
(6) 使用レポート2回目(4月29日~5月8日 の間)
 ↓
 ↓
 ↓
2016-03-27(Sun.) : 更新
【グッドイヤーの最新タイヤを実際試してみた】 その3・トレッドパターンのナゾの巻 をアップロードしました。
ブログ一覧 | carview タイアップ企画 | クルマ
Posted at 2016/03/24 02:45:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

猛暑日復活(想定通り)
らんさまさん

皆さん、こんにちは😊今日は、雲☁ ...
PHEV好きさん

アイドルストップを
ヒロ坊おじいちゃんさん

うどん美味しい😋
もへ爺さん

今日のiro iroあるあーる53 ...
カピまこさん

【週刊】8/2:今週のニュース(原 ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2016年3月24日 6:39
タイヤでこんなに遊べるとは!
楽しませて貰いました。
うちの子でも何かの機会で試してみます。
コメントへの返答
2016年3月24日 22:06
こんばんは。コメントありがとうございます。

「子供は遊びの天才」などと言われますが、ブログ本文で紹介したごとく、勝手に次から次へとタイヤを使った遊びを思いついています。

機会があれば、ぜひ触れさせてみて下さいね。
2016年3月24日 8:36
前回のブログを拝見し、次回のタイヤで遊ぶとはなんだろう?
と思っていましたが、なるほど納得!!
タイヤ交換時期でお子さんの成長が見れるんですね♪
お父さんのタイヤ遊び素敵ですね♪
コメントへの返答
2016年3月24日 22:12
こんばんは、コメントどうもです。(^^)

そうですね、古くは(今年運転免許を取得した)長女も、横積みされたタイヤの輪の中に入れて遊ばせていました。

タイヤだけでなく、その時々のクルマや子供の様子を並べてみると、ひと味違ったアルバムができるかもしれませんね。

すてとくん(さん)も、ぜひ!
2016年3月24日 11:20
KAZさん、こんにちは。

お子さんにタイヤで遊ばせながら、関心を高めてもらえれば。。。というところ、なるほど!と思うと同時に自分も子供のころに、身近な物を遊び道具にしていたことを思い出しました(同時に親にこっぴどく怒られたりしたこともw)。 想像力や工夫力って、こういう遊びでも養われていくのだと自分は思います。
 お子さんに、負けずにKAZさんのタイヤで遊ぼうもナイス!です。そして、絶妙なバランスの倒立お見事!
コメントへの返答
2016年3月24日 22:34
コメントありがとうございます!

私も子供の頃には、「父親のラジオのロッドアンテナを折ってしまい、感度確保のため銅線を巻き付けて代用してみた」とか、いろいろ「やらかした」代わりに何かを得る経験を重ねていたように思います。

案外、そうした原体験が後に効いてくるような気がします。大人になると失敗が許されにくくなるので、子供のうちにいろいろと体験させてあげたいですね。

# その方向や実現手法が、我が家では
# 少々風変わりかもしれませんが。(^^;)

倒立は、器械体操的にはつま先がそろっていないので、姿勢に改善の余地あり・・・です。
2016年3月24日 11:43
上のお姉ちゃんには拒否されちゃいましたか。
高校生になってもパパと一緒にお風呂に入る、なんてことも見聞きすることありますし、残りのお二人は高校生になってもタイヤ遊びをしてくれたら嬉しい・・・のかなぁ?(;^ω^)

とりあえず私は、お父ちゃんがビバンダムごっこをするご家庭を他に知りませんw
コメントへの返答
2016年3月24日 22:48
お忙しい中、コメントどうもです!
上の姉は、もう少し年齢が上になれば、今度は逆に「下の妹や弟の世話をしてあげよう」という視点からの参加があるかもしれません。

# 今は、自分の遊びの内容を妹や弟のレベル
# まで下げたくないだけのような気がします。

いやいやいや、モニタースポンサー殿がグッドイヤーさんですので、間違ってもライバル会社(ミシュラン)のイメージキャラクター名を出さないつもりでいたのですが。

# 確かに「ビバンダムごっこ」の方が
# 遊びの内容が伝わりやすいです・・・。(^^;)
2016年3月24日 21:56
KAZさん、こんにちは。

タイヤ当選、おめでとうございます!

新品タイヤの香りって、いいんですよね。

ラップで遊ぶと言うのに、笑わせていただきました!
コメントへの返答
2016年3月24日 22:55
こんばんは、ありがとうございます。
今年は年頭からラッキーですので、その反動や跳ね返りに要注意だと思っています。

TANAさんは(わだっち@BF5Cさんなどと同様に)スバル・ファンミーティング@SKCに当選されたのですよね。

SKCは妻も応募したのですがハズレでしたので、我が家は家族そろっての参加は不可となりました。代わりに楽しまれて下さいね。
2016年3月27日 0:37
前回のラップ長計測といい、前段階だけでまさかここまで深くレポートされるとはっ!?
何よりお子さん以上に遊びを楽しまれているのが最高ですっ!!
KAZさんの事なので細かい当選レポートになるだろうとは思っていましたが想定の斜め上をいっていました(笑
コメントへの返答
2016年3月27日 5:36
こんばんは、コメントありがとうございます。(^^)

ふふふ。タイヤをただ履くだけではもったいない。せっかくの機会ですから、たくさん楽しまなきゃ!
子供を楽しませるには、まず自分から。子供は親の言動を微妙に感じ取っていると思います。

レポートについては、読んでいただくであろうメーカーの方々に対し、「素人でもここまで楽しんで/考えて/感じ取って」いるのだ、ということが分かるものにしたい一心ですね。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 失火発生で3気筒(←4気筒)になる(その3・車載バッテリ充電と ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8318835/note.aspx
何シテル?   08/03 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation