• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月30日

[エクシーガtS] リヤブレーキのメンテ(キーキー音の解消・ブレンボ&プロμHC+)

[エクシーガtS] リヤブレーキのメンテ(キーキー音の解消・ブレンボ&プロμHC+) 前回のブログアップ(※)から少々時間が経ってしまいましたが、エクシーガtS(ブレンボキャリパー純正装着モデル)のリヤブレーキに関するメンテナンスブログです。
今回は 「キーキー音の解消編」 です。


<※ご参考 : 前回のフロント側のメンテ時の主な作業内容>
◎ローター : 純正 → DIXCEL FCR(ハイカーボン) FPタイプベース
◎パッド  : プロジェクトμ HC+ → エンドレス SSM

■ブレーキング時のキーキー音
我が家のエクシーガは盛夏を過ぎた頃から、ブレーキング時(特に低速制動時や、車庫入れのため前後に切り返しするシーン)に、キャリパ(orパッド)から 「キーキー」 という音がするようになっていました。

私自身は、「ブレンボ(キャリパ)+プロジェクトμ・HC+(パッド)」 の組み合わせですので、多少の発音は気にしない(制動性能と摺動音、どちらを採るか? と問われたなら、前者と答える)のですが、エクシーガは主に家族が運転するクルマです。

家族から 「ブレーキのたびごとに、交差点で歩行者からジロジロ見られる」 「次第にキーキー音がうるさくなってきた」 との訴えが来たため、対策することにしました。

フロントブレーキについては、上記リンク先で既報の通り、ブレーキローターをディクセルの逆ベンチに、パッドをエンドレスのSSMに、それぞれ新品交換済みです。その状態で 「キーキー音」 の鳴る場所を確認したところ、(フロントからではなく)リヤから聞こえることが確かめられたため、今回はリヤの手入れをすることにした次第です。


※以下、画像はすべて左後輪になります。

■パッドの状態を確認
ジャッキアップしてホイールを外し、まずはキャリパからパッドを取り外して状態を確認します。

<↓ジャッキアップして左後輪を車体から切り離す(画像には写っていませんが、車輪止めを併用)>


<↓ブレンボキャリパ(対向型)から現状のブレーキパッド(プロジェクトμ・HC+)を抜き取りします>


<↓リヤのパッドはHC+。このようにパッドの厚みはまだまだ残っており、継続使用が可能な状態>


<↓摩擦摺動面の様子。センターに加工した自家製スリットやエッジ部の面取りがほぼ消えている>


ここで 「おさらい」 の意味で 「自家製スリット」 について記しておきますと、昨年の夏にパッドのメンテを行ったとき、ブレーキ鳴きを解消させる目的でDIYでパッドにスリット加工を入れていたのでした。

※詳細は こちら → [エクシーガtS] ブレンボのブレーキ鳴きをDIYで解消する(その2・リヤ編)


■パッドのDIY再加工
上記で示したように、「パッドのDIYスリット加工+面取り」 でブレーキ鳴きを解消できていたので、今回も追加工することにします。まずはセンターのスリット加工から。こちらはハンドツールによる手加工になります。

<↓摩擦摺動面のセンターに、回転角度に対して後退角を持たせたスリットを手加工で追加する>


次はエッジ部の面取りです。迎え側・送り側とも加工します。ただし、面取りは加工時間短縮のため、ドリルにリューターの刃をセットして電動ツールとして使用します。

<↓ホームセンターで買っておいたドリルを有効活用。手持ちのリューターの刃をセットします>


<↓パッドエッジの面取り風景。このように幅と角度を均一に保って、うねりが無いように削ります>


<↓ローターの回転方向に対し、パッドのリーディング&トレーリングの両側とも面取り加工を入れる>
 

ここまで出来たら、パッド本体への加工は終了です。

<↓先ほどのセンター部のスリットと合わせて、追加工が終了した状態>


■周辺部品の清掃も実施
パッドもさることながら、キャリパ内のブレーキピストンやパッドピン(スライドピン)などの清掃も重要です。しかしながら今回は、ブレーキピストンなど内部構成部品までは非分解でメンテしますので、軽く清掃(エアブロー含む)を行っておきます。

<↓キャリパ内側の残留ダストや、ブレーキピストン周辺のデポジットを除去・ブローなど清掃します>
 

<↓パッドピン(スライドピン)も、結構汚れているので清掃します。今回はペーパーで軽く表面研磨>
 

<↓(左)板バネも清掃します  (右)キレイになったパッドピン。これなら引っかかりも生じませんね>
 

■私見と効果確認
上記は一連の作業として 「セットで」 実施していますが、個人的には、実は 「パッドの面取りなどよりも、シムの共振防止(潤滑剤塗布)の方が、鳴き止めには効果があるのでは?」 と思っています。というのも、あくまで当方の個人的な話になりますが、次のパターンを経験しているからです。

(1)パッドのエッジに十分な面取り量が残っていても、ブレーキ鳴きすることはある。
(2)面取り量が少なくても、シムに耐熱グリスを塗布すれば、鳴き止むことがある。

もちろん、ブレーキ鳴きのメカニズムは本業のメーカーでさえ、完全には解明されていない(or シミュレーションモデルでコリレーションが取れていない)ようですので、発生源から伝達系までの様々な要因が複合して影響しあって発音している(鳴きに至る)のでしょうけど、個人的には上記(1)(2)の経験が示唆的かな・・・と。


<↓パッドのバックプレート(裏板)との間や、ブレーキピストンとの接触面にコパスリップを塗布する>


<↓一通りの清掃を終えたあとは再組。ブレーキは重要保安部品との認識も忘れないようにしたい>
 

こんな感じで、リヤのブレーキパッドのDIYメンテ(・・・と言って良いのかな)を実施しました。メンテ後は効果はすぐに得られました。予想通り、ブレーキ鳴き(キーキー音)は解消されています。

ただ・・・「しばらく経てば、また徐々に鳴きが再発する可能性がありそうだ」、と思っておいた方が良さそうです。つまり、適度なインターバルのもとで、繰り返しのブレーキメンテが必要になるのでしょう(パッドの種類や銘柄によるのでしょうけど)。

# 次回以降のメンテの際には、リヤにアンチノイズシムを入れて、
# その効果を試してみたいところです。

以上、備忘録を兼ねた 「リヤブレーキのキーキー音の解消」 についてのブログでした。
ブログ一覧 | 【エクシーガtS】 | クルマ
Posted at 2018/11/30 02:07:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

またまた✨
takeshi.oさん

クロスト君は納車から11ヶ月目に突 ...
Jimmy’s SUBARUさん

キリ番?ゲット!
GRASSHOPPERさん

甲府詣で
ツゥさん

こちらのカツカレーに100円を追加 ...
エイジングさん

実録「どぶろっく」69
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2018年11月30日 9:41
早く次回のアンチノイズシムの効果が知りたい!

と、

ムチャ振りしてみる。f(^_^;

青エクさんのプローバキャリパー(リア)が極低速域でクッソほど鳴くので、嫁から近所迷惑!と大クレームを浴びる中、無謀にも金エクさんにブレンボ金餃子(やのんがさんのお古)を導入しようと目論んでおり、今後の鳴き対策が死活問題?になって来そうなモノですから(^^;
コメントへの返答
2018年11月30日 19:38
どーも。今すぐはキツいですが、いずれ試してみた際には、インプレッションをお伝えしますね。

で、現在すでにお困りでしたら、即効性のあるものとして鳴き止め剤がamazonなどで入手できますね。

・キタコ  カーボングリス5g汎用ブラック
・コーザイ ディスクパッド用 耐熱グリース
・KURE   シリコングリースメイトペースト50g
・ニチモリ ディスクパッドグリース(BD-200)
・日産純正 ディスクブレーキシムグリス50g
・トヨタ純正 ディスクブレーキグリースII 50g
・JURAN   ブレーキグリス 30cc
・SUMICO  ディスク鳴き止め剤 150g

現在のシムに上記を塗る。あるいはA3さんに相談してみるとか。思い切って低ダストモデルを選定すれば、鳴きには有利ですね。・・・って、もうたこ焼きフェアは終わってしまいましたが。(^^;)

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ [実験君] レイバック純正部品の流用でレヴォーグの車高は上がるか?(その3・車高アップ効果の測定編) https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/3465748/7837000/note.aspx
何シテル?   06/18 00:44
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 LEVORG ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation