• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月22日

旧宮崎街道明見坂を歩いてきました

今日は、岡崎市明見町に残る旧宮崎街道明見坂を歩いてきました。

やって来たのは岡崎市淡渕町にある「男川やな」からやや東のとある場所。



ここが県道37号と旧宮崎街道明見坂の分岐点になります。

県道からちょっと段差を登ると薮の中に道標があります。



「西尾」とか「須田町」とか読み取れます。この面は道標の寄進者が彫られているみたいです。

県道との接続部分は薮が濃いですが、すぐに道跡が明瞭に見えるようになります。



わかりにくいですが、ここは道の分岐点になってます。



右へカーブしていく道跡が明治時代に新たに造られた車道の峠道。正面の道跡は車道開削以前の旧宮崎街道の峠道です。

車道跡をさらに奥へと進んでいきます。





岩壁を削って造られた区間は大きな落石が目立ちます。



険しい地形に石垣を組んで道幅を確保している所が繰り返し現れます。













ようやく峠の切通しが見えてきました。



この場所の右手に車道峠道の開通記念碑が立っています。



「宮崎街道之碑」





碑文を読むと峠の東方にある宮崎地区がこの峠道を開削するに至った経緯を知ることができます。開通は明治25年とあります。

峠の切通しを通り抜けます。







切通しは岩盤を10m以上の深さで掘り込まれており、ここまで歩いてきた区間を含め、車道開削が相当の難工事だったのではないかと想像させます。

峠を越えるとひどい薮になり、道跡を進むのは困難になります



廃道跡を避けて、真下に並行する舗装道へと一気に下り、県道37号の合流地点へと出てきました。

合流地点に残る本宮山道標。





県道37号宮崎橋。昭和4年6月改築とあります。





現県道である「男川やな」から宮崎橋までの川沿いルートは大正年間には開通したようなので、多くの労力と費用を掛けて開削された明見坂の峠道は、20~30年程度でその役目を終えてしまったようです。
ブログ一覧 | 旧宮崎街道明見坂 | 日記
Posted at 2017/07/22 21:07:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ソコで信号待ちする?
THE TALLさん

昼メシはやっぱり「すき家」さん😆
伯父貴さん

VISION X-COUPE
ウールさんさん

おはようございます!
takeshi.oさん

ケセラセラ
kazoo zzさん

愛車と出会って32年!
Is I(イズ アイ)さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「新車「エブリィワゴン」でドライブしてきました http://cvw.jp/b/1796277/48734417/
何シテル?   10/27 22:40
「小林あに」と申します。よろしくお願いします。 休日はドライブしたり、廃道となった旧道や峠の古道を歩いてみたり(煉瓦製のトンネルや暗渠も好物ですが、最近は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
19 202122232425
26 2728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

奈良市内の寺社を一人巡ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 10:51:03
旧伊勢本街道「飼坂峠」南方の廃道を探索する(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 14:32:27
万古隧道から万古集落跡の周辺を探索しました(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/04 14:47:53

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
家族4人でもそこそこゆったりと乗れて、長距離ドライブに使えて、車内で足を伸ばして寝ること ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
所有4台目(4代目)となるインプレッサ。 ガチガチのマニアというわけではないですが、4 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成16年夏に購入。 自身3台目のインプレッサとなります。 購入理由は、2台目インプレ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成9年夏購入。 インプレッサ2台目。 行きつけの車屋さんへタイヤ交換の依頼をしに行っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation