• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年12月15日

前代未聞!フォード・フォーカス、誤仕様のまま発売

前代未聞!フォード・フォーカス、誤仕様のまま発売 メーカーが仕様誤組のまま工場生産車を輸出、
輸入販売店も気づかず顧客に売り出した、という話。

世の中、何が起こるか分からない。東京証券取引所では、株の誤発注により約400億円もの損失を発生させてしまった証券会社の例もあるし、自動車業界でもトヨタ自動車(株)が富士重工業(株)の筆頭株主となるなど、およそ素人には(いや、プロの評論家でも)予想のつかない事態が起こることもある。

今回紹介する事例は、自動車メーカーが誤仕様のまま工場生産・輸出したクルマが、輸出先での販売ディーラーでもそれに気づかずにユーザーの手に渡ってしまった・・・というケースである。以下、2005年12月10日付けの日刊自動車新聞の記事の要約である。

<誤情報の概要>
◎フォード・ジャパン・リミテッドは、今年8月から販売した新型フォーカスの
  装備情報に誤りがあり、既納ユーザーに車輌改修の案内を始めたと発表。
◎対象はフォーカス2.0の4速AT車で、日本向けの初期ロット。広報車や
  販売店のデモカーも含まれ、一般ユーザー向けには110台を販売済み。
◎報道向けの発表資料やオーナーズマニュアルでは、
   「ATの走行モードにおいて、3つの選択モードを装備する」
  と案内していたが、正規仕様では同機能は装備されていないことが判明。
  (同機能は、もともと日本には輸入されないCVT車用の機能であった。)

<トラブルの経緯と対応、今後の対策>
◎日本市場向けの車輌は欧州フォードで生産されるが、この工場では
  初期ロットで本来の仕様とは異なるCVT車用のメーターを誤って装着。
◎その結果、メーター上には選択モードが表示されるが、実際のATには
  モード切り換え機能は備わっていなかった。
◎フォード・ジャパン・リミテッドは、顧客に対し事情説明とお詫びを書面で通知。
  販売店からも個別に案内し、メーターパネルのAssy交換を行う。今後は、
  専門の担当者を設け、従来以上に慎重・厳密に仕様確認と情報管理を行う。

要するに、4AT車にCVT車用のメーターを誤組したままラインに流し、その後のどんな検査工程をもすり抜けて顧客に販売されてしまった・・・ということね。しかも、報道向けの発表資料やオーナーズマニュアル にも機能があるとの情報を流していたワケだから、単に工場側だけに責任があるとは済まされないだろう。

それにしても、このトラブルは私にとって不思議なことがいくつかある。
 (1)ラインの最終検査工程で、なぜ気がつかなかったのか?
 (2)日本の報道向けの資料やオーナーズマニュアルに 「機能あり」
   と表記をしたのに、それが誤りと気がつかなかったのはなぜか?

メーターを誤組すること自体は、まぁ、ライン作業者の単純なミスだろうから、それほど不思議には思わない。ただ、その誤組が どうして発見されずに出荷されてしまった のかが不思議である。通常、ラインを流れるクルマと取付部品(の納入・補充)とは 同期 しており、もしも誤組が発生した場合は、本来取り付けされるハズだった正規部品が代わりに棚の中に残ってしまうので、すぐに発覚すると思うのだが・・・。取り付け部品を、部品ごとに数量やタイミングで管理していないということなのか? さらに完成検査でも見逃されてしまったということは、「AT車なのにモード切り換え表示灯が点いてしまっても、見逃される」 → 「検査項目の対象とはなっていない」 ということになる。

フォード・ジャパン・リミテッドが報道資料やオーナーズマニュアルに機能を紹介してしまったということは、「誤組された現車に基づいて、あとから仕様書を作成した」 のか? あるいは 「本来はAT車用にもモード切り換え機能があったのに、急きょフォード本社が日本向けの仕様を(切り換え無しタイプに)仕様変更したうえ、それをディストリビューターに告知しなかった」 からなのか?前者は考えにくいので、後者、または後者と他の何らかの要因とが重なった ”複合的な原因” が潜んでいるかもしれない。

いずれにしても、メーカーも作業者も検査員もディストリビューターも販社もみんな、仕向地ごとに定められている機能・仕様についての 十分な理解や意思疎通 をしていなかったということか。何とも お粗末なこと ではないか。みんな 「自分の庭だけを掃いて 他人の庭には無関心」 ってコトになるよね。典型的なセクショナリズムによる弊害かもしれない。

もしもインプレッサSTI で 「ごめんごめん、DCCD(ドライバーズ・コントロール・センターデフ) は AUTO表示になっているけど、実は AUTO制御自体が無かったんだ」 とか、レガシィGTスペックBで 「いや~、カタログには機能が詳細に解説されているんだけど、実際にはこのATは登降坂制御がついていなかったんだ」 などと言われたら・・・。その機能を 購入の決め手 としたユーザーは、裏切られた思い がするだろう。今回のフォード・フォーカスの場合、果たして訴えられることはないのだろうかと心配になってくる。

いやいや、日本人は訴訟を起こすのも起こされるのも苦手な (あるいはそういった概念を持たない) 国民のようなので、案外 「あら、そうだったの?メーター交換って、いくら払えばいいの?」 などという拍子抜けなやりとりが交わされるだけで終わってしまうのかもしれない(←注 : 他意はありません。念のため)。
ブログ一覧 | 【クルマ関係(スバル以外)】 | クルマ
Posted at 2005/12/15 20:11:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

当選!
SONIC33さん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2005年12月15日 21:53
でも、よく分かりましたね(笑)そのまま
疑いなく乗ってるような気が・・・
輸入車の場合ではでも仕様間違いってけっ
こうあるような気が。特に高級車と少数車
の場合。今回のは後者でしょうがね。イン
ポーターは(特に日本の)は、現地にない
仕様とかを注文し、現地で少量生産される
ので、混乱が起きやすい。今回の例も、J
側はアダプティブ4ATを発注したことにな
っていたのかも。
高級車の場合は、大変装備が多く、かつ現
地ではOP競ってだが日本では標準とか、逆
とかがあって、装備されているはず・・・
とか、ありゃ、ついてないの?ってことが
よくあるような気がします。J側も案外自信
がなかったりして。
コメントへの返答
2005年12月16日 21:16
コメントどうもです。
いや~確かに発覚するに至った過程も知りたいですね。最初に気がついた人は、さぞや驚いたことでしょうね。

>仕様間違い
>高級車と少数車
えぇ、発注した仕様が本国に無い組み合わせだったりすると、現場は混乱しがちになりますよね。特にワンオフに近い仕様だと、ラインでもその装備の組み合わせで果たして正しいのかどうかを比較できるベースがありませんし。ボンネットやガラスに張られた組立指示書のみが頼りかな。

>J側はアダプティブ4ATを発注
なるほど、そういった可能性も考えられますね。で、インポーターと本国側とで実は誤解があったことに気づかずに事態が進んでしまった、と。

新車でさえ、こうしたトラブルがあるのですから、輸入稀少車を買う人は特に注意!ですね。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 右ピリオンステップの再生・取付(サビ取り→防錆→Assy化→部 ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8331665/note.aspx
何シテル?   08/14 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation