• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年01月12日

東京スバル限定 レガシィ・グレンツェン・タイプユーロ

東京スバル限定 レガシィ・グレンツェン・タイプユーロ 販社が独自に設定した特別限定車の話。

ブログでは、これまでにも (メーカー設定によるものとは異なる) ディーラー独自の特別仕様車や、アフターパーツメーカーによる限定車について紹介したきた。例えば次のようなものがあった。
◎2005年10月6日付けブログ
  → 東京スバル限定・レガシィユーロモデル(コラゾン)
◎2005年10月28日付けブログ
  → ワイドボディ・レガシィ新発売!オートバックスから

今回紹介するのは、またまた東京スバルによる特別限定車・・・その名もズバリ、「レガシィ・グレンツェン・タイプ・ユーロ」 だ。レガシィの グレンツェン というと、まだ記憶に残っている人もいるかと思うが、昨年、南関東地区限定で発売された特別仕様車だ。今回はその第二弾ということになる。もちろん、レカロ製の専用シート(マニフィカ)を装着するのも変わらない。以下、2006年1月10日付け 日刊自動車新聞からの要約である。

<東京スバル限定 レガシィ・グレンツェン・タイプ・ユーロ>
◎東京スバルは、1月13日(金)から同社限定の特別仕様車
  「レガシィ・グレンツェン・タイプ・ユーロ」 を発売する。
◎これは、昨年限定販売した グレンツェン をベースに、同社で限定販売
  している カルマ社製の 「コラゾン・ユーロバンパー」 を装着したモデル。
◎「最高級セレブスポーツ」 をコンセプトに、レカロ製マニフィカを装備。
  ユーロバンパー装着分を 20万5275円 の特別価格で提供するもの。
◎13日から幕張メッセで開催される東京オートサロンにも同車を出品する。
  (ただし、こちらはさらにコラゾンのデュアルカールマフラーを装着。)

え~と。コンセプトが何だって?「最高級セレブスポーツ」 とな?
こうきゅう せれぶ すぽーつ。・・・「高級」 とか 「スポーツ」、あるいは両者を組み合わせた 「高級スポーツ」 という概念(開発アプローチ)は良いとして、「セレブ」 とは一体何なのだろうか。何がセレブなのか? 何をもって 「セレブ」 と判断できるのか? そもそも、クルマにおけるセレブとは何ぞや? 時代が過ぎても普遍的に確立された概念なのか?

去年の夏に初めてグレンツェンを限定発売したときには、「セレブ」 という宣伝文句は使われていなかったはずだ。とすると、カルマ製パンパーを装着すれば 「セレブ」 になるのか? んなバカな(>失礼)。新聞媒体には決して書かれていないけど、こりゃ 「売れ残ったグレンツェンの在庫処分策」 ではないのか?関係者には大変失礼な言葉ではあるけれども。

ところで、昨年限定発売されていたこのグレンツェン、スバルのショウルームで実際に実車に触れてみたことがある。もちろん、シート(マニフィカ)の座り心地や感触を確かめるためである。・・・展示車はナンバー付き車輌ではなかったため試乗はできなかったのだが、(止まっている車輌に座った限りでは) なかなか良いシートだったという印象が今でも残っている。惜しむらくは、その価格。シート自体が高額になるのは仕方がないが、それがそのまま車輌の販価に反映(上乗せ)されてしまったかのような設定になっており、「レガシィなのに、この値段?」 とビックリしてしまった方々が多いのではないか、と当時思ったものである(356万円(2.0R)~471万円(3.0R))。

そして今回のグレンツェンでは、恐らく話題性やプレミアム性を付加させるためにユーロバンパーを装着 (コラゾンブランドの部品を拡販させるという意図もあるだろうけど)。記事を伝える日刊自動車新聞には車輌価格が記載されていなかったが、つまりは以前の(ユーロバンパーが無い)グレンツェンよりも、販売価格は確実に上になるだろう。「バンパー装着分を特別価格で提供する」 とはいえ、(私見だが)決してお買い得感・お値打ち感は感じられない。果たして売れるのだろうか?

販社にとっては、主力のレガシィがモデルチェンジの端境期に当たるので苦しい・・・という事情があるだろう。個人的には、メーカーによる特別仕様車であっても販社による特別仕様車であっても、こうした派生バリエーションのリリースは歓迎したい。だが、価格に見合った・・・いや、価格以上の価値を車輌そのものに見出せなければ、二匹目のドジョウを狙うどころか、二の舞になってオシマイになってしまうように思う。果たしてレガシィ・グレンツェン・タイプ・ユーロを街中で見かけることがあるのか?じっくり見守っていこうと思う。
ブログ一覧 | └ ディーラーにまつわる話 | クルマ
Posted at 2006/01/12 20:19:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

仕事車3番機65万キロ達成。
ベイサさん

玉川温泉に行って来ました
R172さん

8月10日の代官山モニクル
パパンダさん

おはようございます。
138タワー観光さん

クロスト君は納車から1年と346目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

【イベント出展のお知らせ】VIP ...
エーモン|株式会社エーモンさん

この記事へのコメント

2006年1月13日 2:20
高級な装飾品を身に付けてて「これを落としてなるものか!」とか、そういうことを気にしながら行動してる間は本物のお金持ちにはなれない・・・という話を聞いたことがあります。(どんどん落としてしまえって意味ではないですよ 笑)

自分のBGの場合、半分おもちゃ感覚で乗れるというか、心の底から楽しんで運転できるというか。
これを、高級車に乗ってもこんな純粋な気持ちで運転できるのが本物のお金持ちなんだろうなぁ、と。

さて。その「セレブ」に本物のお金持ちが何人乗ってくれるのか、気になるところですね。
ちょっと傷が付いたくらいで「きゃ~~!!( ̄Д ̄;;」とか言ってちゃダメっすよね(爆)
コメントへの返答
2006年1月13日 19:07
毎度さまです。なるほど。メガネを身につけるように自然に、とか、息を吸って吐くように自然に、とかいう感じでしょうか。

富裕層でも上位(大金持ち)になると、「契約した後に初めてクルマの値段を知った」とか、「オプション?全部付けといて!」とか、まぁそういった逸話?を地でいくような人々になるのかもしれませんね。とすると「燃費を気にしない」程度では、小金持ちなのかも。

え?私?無い物は自作、有る物はDIY装着、車検はユーザー車検、一つの物を永く使う、の節約家?です。
2006年1月13日 11:34
どうもです~

最近、レガシィは一体何をコンセプトにしているのか
もしくはどんな理念に基づいているんだろうと
思うときがあります

手ごろな値段にしてはとてもよい車(2.0Rとか)がある
と思う反面、400万を超えるようなときもあるみたいだし

レガシィ一台で全てをまかなうのは難しいですね
コメントへの返答
2006年1月13日 19:07
こんにちは。コンセプトや理念は時代背景によっても変わってくると思うので、クルマという姿・機能で具現化するのは、たやすいことではないですよね。

私見ですが、派生車種としてアウトバックシリーズは(そのネーミングは別として)成功した例だと思いますが、上質化・高品質化を求めるユーザーに対しては、特別仕様車でスポット的に対応しているだけで、レガシィではまだまだカバーしきれていないように思います。

レガシィはスバル(販社)と富士重工業(製造者)を支える屋台骨ですから、1台で幅広いユーザーに対応させなければならないでしょうけど、そのへんが、クルマとしてのコンセプトがボケてしまうジレンマになるでしょうか。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] ステップホルダー&バーのリフレッシュ(2)アクシデント→プラサ ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8323632/note.aspx
何シテル?   08/08 00:03
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation