• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月06日

APEXi N1エボリューションマフラーの装着(その後)

APEXi N1エボリューションマフラーの装着(その後) YA5AエクシーガGTに APEXi のN1エボリューションマフラー(以下、N1エボと略す)を装着した後の雑感について述べる。

APEXi のN1エボリューションマフラーについては、ファーストカーであるBP5DレガシィGTspecBにも装着しているので、そちらとの比較を織り交ぜながら気がついたことを述べようと思う。

(※作業の様子や注意点については「整備手帳」をご覧下さい。→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/392528/703106/note.aspx

まずはレガシィ用とのスペック比較から。

<YAエクシーガ用 APEXi N1エボ>
パイプ径:φ54→φ60(テールピースのみの交換)、
サイレンサー外径:φ120→テールピース外径:φ90[mm]

<BPレガシィ用 APEXi N1エボ>
パイプ径:φ70→φ75→φ60(いわゆるセンターパイプから交換)、
サイレンサー外径:φ160→テールピース外径:φ115[mm]

同じエンジンファミリー搭載車(2リッターターボのEJ20型)でありながら、N1エボのスペックは上記のようにかなり異なる。これはクルマの性格に合わせたものと考えられるが、詳細に見ていくと、なかなか興味深い。

◎エクシーガ用はテールピースのみの交換に留まるため、パイプ径がφ54→φ60[mm]と
 変化している(APEXiで言うところのメガホン効果)とは言っても、実際にはサイレンサー
 の入口直前に ”取って付けたような(>失礼!)” 径差があるだけのように感じられる。
◎サイレンサー径は、スポーツ側に振ったレガシィ用でもφ160[mm]を確保しているのに対し、
 ファミリー向けのエクシーガ用ではわずかφ120[mm]しかなく、その容積の大きさ(≒小ささ)
 から考えると、レガシィ用よりもむしろ攻めた仕様であるとも思われる。

エクシーガ用マフラーに限ると、APEXi にはN1エボのほかハイブリッドエボリューションマフラーもラインナップされているため、恐らく両者で明確な特徴差をつけるためにN1エボではサイレンサー部の外径を思い切って縮小したようにも思える。
つまりエクシーガでは→いわゆるセンターパイプは純正のままであるから→センターパイプでの消音効果も高いまま→したがってリヤピースのみ交換タイプで、N1エボとハイブリッドエボの差を付けようとすると→サイレンサーの径縮小くらいしか有効な現実解がない・・・というストーリーである。バリバリの私見ですが。

<↓N1エボに同梱の販促キャンペーンタオル>   <↓純正とN1エボのサイレンサー容積比較>
N1エボマフラーに同梱の特製タオル 純正とN1エボのサイレンサー容積比較

さて、サイレンサーの径がより小さなエクシーガ用N1エボであるが、排気音は比較的落ち着いており、決して爆音系ではないと思う。マフラー交換前後の排気音の変化は素人でも気づき、また室内に乗っていても旧スバル系排気音を感じ取れるレベルだとは思うが、個人的にはファミリーカーとしても許容範囲内。少なくともBPレガシィ用の方が(サイレンサー容量が より多くても)排気音はストレートに伝わってくる。

<↓車輌左側のサイレンサーと車体クリアランス> <↓車輌右側のサイレンサーと車体クリアランス>
車輌左側のサイレンサー部と車体クリアランス 車輌右側のサイレンサー部と車体クリアランス

燃費については、マフラー交換後はアクセルの踏み込み量(絶対値)が減った?ため?なのか、現時点では交換前(純正)と同等か やや向上した値を示している。ただし交換後の経過時間累積値がまだ少なく、一過性の可能性も考えられる(季節差や計測差は未確認の)ため、燃費については今後も引き続き注視する。

<↓車輌左側のN1エボ外観>             <↓車輌右側のN1エボ外観>
車輌左側のN1エボ外観 車輌右側のN1エボ外観

以下、参考のためBPレガシィのN1エボについても画像を載せる。

<↓参考:BPレガシィ用N1エボ(作業風景)> <↓参考:BPレガシィ用N1エボ(センターパイプから交換)>
車輌左側のN1エボ外観 車輌右側のN1エボ外観
ブログ一覧 | 【YA5AエクシーガGT】 | クルマ
Posted at 2009/03/07 01:16:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

人生初の入院、手術🥹
ESQUIRE6318さん

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

祝ゾロ目^ ^皆さんのお陰です^ ^
ポップメロンさん

この記事へのコメント

2009年3月7日 8:45
ご無沙汰しております。
膝の方はどうですか?無理せず、ご自愛ください。
さて、マフラー譲り受けてから現在まで美品であったため、何の問題もなく愛用しております。砲弾型に変えて唯一困ったことが。。。
純正と比べてタイコ部分が小さいため、車両側に空いたスペースを利用して猫が鎮座するんです。何度もおしっこを垂れ流されました。超音波猫撃退装置を駐車場に設置してからは被害はなくなりました。ご近所に野良猫がいたら、要注意?かも。
コメントへの返答
2009年3月7日 11:25
こんにちは、コメントどうもです。
マフラーも不調なく使えているようで、何よりです。<(_ _)>

仕事には復帰していますが、ヒザ(というよりも脚全体)に装身具を着けています。リハビリ中なので、歩くときはまるで2足歩行ロボットのようにカクカクしてしまいます。でもDIY作業はやりますよ。(^^;)

猫被害の件、ウチは以前はボンネットのインタークーラー冷却用の導通穴によく鎮座されました。下手に脅かすと、ボンネットに爪をひっかかれるし。
・・・で、猫が現れたときには家の犬3匹を総動員して対峙させたら寄りつかなくなりました。今度別の猫が現れても効くかな?

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 右ピリオンステップの再生・取付(サビ取り→防錆→Assy化→部 ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8331665/note.aspx
何シテル?   08/14 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation