• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月29日

HKSメタルキャタライザ付きフロントパイプの装着(その1・梱包編)

HKSメタルキャタライザ付きフロントパイプの装着(その1・梱包編) YA5A型エクシーガGTに「HKSのメタルキャタライザ付きフロントパイプ」を装着したので、製品の品質や装着後の所見などについて簡単に述べる。

自分用のクルマとしてBP5D型レガシィGT-specB(6MT)を日常の足として使っている私から見ると、家族用のエクシーガGT(5AT)は必要十分な加速はするものの、乗車人数が多くなると、「ここぞ!」という場面で、(もともとのエンジンチューンというよりも車重+乗員重量の関係で)アクセル踏み込みに対する車輌のレスポンスにイマイチの感が生じる。

パワー(この場合はトルクの絶対値)アップを期待するよりも、レスポンスアップを狙える社外品の筆頭は、やはり「排気系」になると思う。その点で PROVA のエキマニ(部番:53231FG0000) のリリースを楽しみにしているのだが、同社のWEBサイトによると 「6月中旬出荷開始予定」 とある。企画当初と較べ、なんだかだんだん発売予定日が後ろ倒し?されている?ような気が。。。

そこで今回、「HKSのメタルキャタライザ付きフロントパイプ」を装着してみることにした。もちろん、ショップ任せではなく 自宅ガレージ でのDIY作業による装着である。かつてはスバル車用の フロントパイプ[通称名] や センターパイプ[通称名] の触媒は、ストレート構造だのセラミック触媒だのメタル触媒だのと乱立していた時代があったが(参考:こちらこちら)、今ではメタル担体が当たり前の時代になった。アフターパーツメーカーもようやくデフォルトで出力性能と環境性能の両立を図るようになってきたようで、隔世の感がある。

さてその「HKSのメタルキャタライザ付きフロントパイプ」。
早速ダンボール箱を開梱してみよう。

<↓フロントパイプのダンボール箱を開梱したところ> <↓フランジ部にも緩衝材が巻かれている>
梱包を開いたところ。両端フランジ部と本体に各2個ずつの緩衝材がある  フランジ面にも緩衝材が巻かれている

実際の製品サイズに対して箱の大きさが一回り(いや二回りか)ほど大きいのは、排気系部品の常か?まぁ、同梱させる製品は異なってもダンボール箱は共通だろうから、仕方のないところではある。それよりも感心したのは、クッション材を用いてしっかりと梱包されている点だ。両端のフランジ部にはキズ付き防止のために(いや、本当はダンボール箱からエッジが飛び出さないようにする配慮からだろうが)厳重に緩衝材が巻かれているし、箱の中で製品が踊らないように充填材もある。

HKS・・・見直したぞ!
かつてはHKS社員が開発車(違法改造車)で、本社のある一般公道(富士宮市内)でテストコースよろしくスピードを出して一般車への追突事故を起こし、その同乗者を死亡させるという重大事故を起こした会社とは思えないほどだ!(注:当時新聞ネタになりました。現在では → こちら。)


※冒頭で「簡単に述べる」と書いた割りには長文になってしまいそうなので、
 続きは (その2) で述べることにします、悪しからず。。。

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

star⭐︎dust長野で逢いまし ...
ryu_nd5rcさん

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

最高に暑い日
chishiruさん

うどんグルメメモ(日清どん兵衛:煮 ...
まよさーもんさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

公式戦が無いのに? エスコンフィー ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2009年4月29日 21:36
BG時代の快楽競争製のモノ…はずっと前に記事は拝見してましたが、正直アレが第一印象(悪い方で)でしたが、その後、ネットを通じてお付き合いが広がっていくと更に色々とある模様…(汁)
#でも、ソコがリリースしてる純正等長エキマニ流用の為の変換タービンサポートは欲しかったりしますが

触媒、一時期は社外品のメタル触媒に興味が湧いていたのですが、最近興味があるのは…純正ですが、GRBインプレッサSTIのメタル+セラミックのツイン触媒だったりします。
GDBの中期(C?D?確か「涙目」からだと思いましたが)から中間パイプが変わっているそうですが、それなら対応できないかなぁ…となんとなく妄想していたりするのですが…。
コメントへの返答
2009年5月3日 22:34
コメントどうもです。
こちらもレスが遅れてスミマセン。

私見ですが、アフターパーツメーカーにもユーザーの良識によって育てられる部分がある(品質の高い製品を求めるユーザーや目の肥えたユーザーが多くなるほど、市場にリリースされる製品の質も上がっていく)と思っています。

その意味でも、ブランド名や見栄えだけに満足して品質に目の届かないユーザー側にも責任があるように(個人的には)思っています。ですからこのブログも、そのような視点が根底にあって書いています。

インプの件は、涙目でしたら年改区分Cタイプからですね。浄化性能を落とさずコストを下げることが変更目的のように考えています。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 3回目・リヤブレーキスプリングの折損(後編・純正品在庫あり、交 ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8322231/note.aspx
何シテル?   08/06 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation