• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年02月25日

料率クラス/車輌7・対人5・対物6・障害1>インプレッサ

料率クラス/車輌7・対人5・対物6・障害1>インプレッサ インプレッサの任意保険 (の更新) の話。

本日、GDA-C(通称:涙目)インプレッサの任意保険の更新手続きをした。その中で気がついたことを少々。

任意保険を更新する際、前年と同等の契約内容、かつ、それまでの1年間が無事故無違反であったとしても、保険会社側の提供サービスが変わっていたり料率クラスの見直しがあったりして、結果として払い込む保険料が微妙に 値上がり してしまうことがたまにある。

たとえば私の場合、東京海上日動火災で加入しているのだが、二輪(ホンダCBR250Four・MC14)を例に挙げると、前年度も今年度もどちらも 「20等級・60%割引+長期優割」 で 契約内容(対人・対物など) も同じであるにもかかわらず、前年度の保険料 13,990円 から今年度は 14,120円 へと、微妙に値上がりしている。

保険契約者としては、無事故無違反 で過ごしたのに前年度よりも値上がりすることには少々の 違和感 もあるのだが、まぁ世の中の諸々の事情により、それは仕方のないことだと納得するしかないのだろう。

では次に、GDA-Cインプレッサ(WRX)についてはどうか。これまでの保険種類が 「TAPナビ」 であったのに対し、今回はそのような補償を総括的にグレードアップさせた 「トータルアシスト(第3世代自動車保険)」 なるサービスが展開されていた。具体的には、「入院時選べるアシスト(特許出願中)」 なるものがあり、これは例えば 「事故が起きてから、契約者がお好みの補償 (入院時、代替えのホームヘルパー代とか家庭教師代とか献花代とか) を選ぶことができる」 というものだそうだ。

個人的には、そうした内容よりも、そのサービス自体が 「特許出願中」 であることに驚いたのだが・・・。保険業界でも他社との差別化を図るなど熾烈(しれつ)な顧客獲得競争が繰り広げられていることを伺わせるものだ。

ところで今回更新していて 「あれ?」 と思ったことは、インプレッサの料率クラスである。GDA(WRXターボ) の場合、「車輌クラスが7」・「対物クラスが5」・「対物クラスも6」 と高クラスであるにも関わらず、今年度から 「障害クラスは何と 2から1に引き下げられていた」 のだ。「車輌クラスが7なのに、障害クラスが1」 ですよ!

事故率が高く見積もられているスープラなどは車輌クラスが最高ランクの9であるが、インプレッサの車輌クラス7というのは、2リッターのファミリーサイズの4ドアセダンとしては非常に高クラスであることは間違いない。事故率がそれだけ高いことを反映しているのだろう。それにも関わらず、障害クラスは最低クラスの1である。しかも今年度は、前年度の2から見直されての1である。

つまり、GDAインプレッサでは 「事故率は非常に高いが、ケガをする人はそれ以上に非常に少ない」 ことになる。更新手続きの際、その点を代理店に尋ねてみると、「確かに 不思議 ですねぇ。まぁインプレッサでは、それだけ 安全なクルマ と言えるのかもしれませんね。」 との見解であった。まぁそういった見方もあるのかもしれないが、視点を変えて別の見方をすると、「単独の自損事故を起こす若者 が多い (単独なので他人を巻き込まない+若者なのでケガをしにくい)」 クルマなのかもしれない。

だが、事故率が高いクルマに乗っている無事故の人間から言わせると、事故を起こして料率クラスを引き上げている他人のせいで自分の保険料が高くなっているのが現実であるから、冷静に考えると損をしている気になってしまう。願わくば、クルマに乗るすべての人々が、乗っているクルマのボディ形状や種類やグレードなどによらず、事故を起こさない・(もらい)事故に遭わないようになって欲しいと思う。もちろん、これは単にお金の問題ではなく、クルマを愛する人間としての願いからである。それこそ、保険が 「本来の意味の保険」 で済むようになればいいのだけど、交通戦争と言われて久しい世の中で、人間の行動に 「絶対な安全」 を求めることにはムリがあるだろうな。

ということで、せいぜい自分が事故の当事者になって広義の他人様 (同じ型式車輌に乗る、無事故の保険契約者を含む) に迷惑をかけないよう、今まで以上に気を引き締めることにしよう。なお、左上の画像を拡大すると分かることだが、インプレッサのグレードが 「2000 タボー」 になっているのは、後日改めてもらうことにしよう。
ブログ一覧 | 【GDA-Cインプレッサ】 | クルマ
Posted at 2006/02/25 23:44:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

昨日出逢った旧車(^-^)v~245
よっさん63さん

セブンは気温を裏切らない
きリぎリすさん

シティ12か月点検入庫
彼ら快さん

雨の新世界
バーバンさん

我が息子、二年ぶりの帰省
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2006年2月26日 0:24
こんばんは!

GDBですと
車両8、対人7、対物6、障害8
という予想通りの数字ですね(汗)。

それなりの金額になっています。
割引適用で、エコカー割引で割り引かれていますけど、
これは違っているような気がしますので、確認しないと・・。
コメントへの返答
2006年2月26日 0:56
こんばんは~、毎度さまです~。

あ痛ィタタタ・・・そうですか、同じインプレッサ(セダンのターボ)でもえらい違いですねぇ。他社ではインテグラのタイプRが2ドアと4ドアでえらい保険料が違ったそうですが。

「エコカー割引」というのは、東京海上日動で言うところの「環境対策割引」かな?こちらは「低公害車、低燃費車の場合、保険料が1.5%割引」となっていました。
2006年2月26日 22:58
ご無沙汰ですね!
私も仕事上、保険の販売をしておりますが、
確かにインプレッサは高いですよね。
事故もありますが、車両盗難等の被害も多いので
仕方がない部分もありますが。

同じSTIでも、フォレスター(SG9)
は販売台数も少ない所為か、
車両料率は3クラスですからね。
2リッターのフォレスター(SG5)よりも
低いという逆転現象がおきていたりします(笑)

現行レガシィの場合ですと、
アウトバック<ワゴン<B4という感じです。
コメントへの返答
2006年2月26日 23:41
おぉ、お久しぶりです。
コメントありがとうございます。

あぁなるほど、盗難被害件数も保険料に反映されますよね。確かにインプレッサの盗難は多いようですから、単純に事故件数だけではなく、そういったことも影響しているんですね。
インプレッサの料率が下がるためには、次期フルモデルチェンジ(新型式)で料率がリセットされるのを待つしかないのかな。

フォレスターSTI の料率が3クラスっていうのはチト意外ですねぇ。まぁ、クルマを買ってから料率の高さに驚くよりもラッキーですけど。・・・おっと、この話題はセールストークに使えたりして。

プロフィール

「近所のスーパーに買い物に行ったら、デビルマン、マジンガーZ、北斗の拳のお酒が売っていた。まぁ、私はお酒は飲めませんが…。」
何シテル?   05/16 18:34
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation