• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年03月12日

MPV30~40歳台、カムリ50歳台以上、シビック58歳

MPV30~40歳台、カムリ50歳台以上、シビック58歳 クルマを購入するユーザーの年齢層(または平均年齢)の話。

最近、新聞やネットニュース、あるいは各社の公式ニュースリリースを見ながら、ふと思ったことがある。何に気がついたかと言うと、自動車メーカーによっては、主力車種を購入するユーザーの年齢層、あるいはその平均年齢を公表している場合があるのだ。そう、今回のブログは、「クルマとそのユーザーの年齢層について」 だ。

まずは、今回のフルモデルチェンジで なかなか良いクルマに仕上がったと個人的に思っているマツダの MPV から。2006年03月06日付けニュースリリース によると、「購入層は 30~40歳代 ファミリー層が中心」 とある。MPVは多人数乗りだからファミリー層が中心、というのは良いとして、30歳台の購入者も多いというのは少々意外な気がした。私見だが、30歳代ならば既婚者であってもまだ子供は小さく、必ずしも3列シートワゴンを必要としないのでは?と思ったからだ。

もっとも、そのプレスリリースでは 「幅広い層のお客様に受け入れられている」 と文章が続けられているので、従来からの年配のファミリー層を確保しながら、30歳台という若者層(>だよね?)をも取り込むことに成功したのだと とらえることができるだろう。現行モデルは国内専用モデルとしてデザインされたこともあり、想定ユーザー層を絞り込みやすかったのかもしれない。マツダの狙い通り、スタイリッシュなデザインが ユーザー層全体の若返りを実現できた例 ではないだろうか。

次の例は、トヨタの カムリ。カムリも先月フルモデルチェンジしたばかりで、トヨタの中にあっては世界戦略車だ(→ 関連ブログ:2005年11月3日付け 「世界累計販売 1000万台達成の日本車について」)。2007年からは富士重工業の米国工場(SIA)でも生産されることが決まっている。そんなカムリの日本でのユーザー層は、2006年3月3日付け日経産業新聞によると、70%以上が50歳台以上 だという。7割以上が50歳以上とは、これまたちょっと驚き。と言うのも、トヨタの開発主査は、インタビューでカムリのデザインには若々しさを織り込んだという旨の内容を述べていたからだ。

この場合、デザインが若々しいからと言って必ずしも若者が購入するのではなく、「若々しいデザインを好んだ年配の方々が多かった」 という事例と言えるだろう。かつてカムリと言えば 「セリカ・カムリ」 というように、その名前の前に 「セリカ」 というペットネームが付いていた(※1)。セリカから派生したスポーツセダンという位置付けだったからだ。当時の CM のキャッチコピーは 「男30、GTアゲイン(※2)」 というものだったから、30歳台の既婚男性をターゲットにしていた頃とは隔世の感がある。歴代のカムリを乗り継ぐうちに、ユーザーの年齢層もそのまま上にスライドしていったのだろうか。

(※1):さしずめ、ルシーダと言えば 「エスティマ・ルシーダ」 のことを指すのと同様か。
(※2):かつて20歳台でスポーティカーに乗っていた者が、30歳台となって結婚して家族が
     できて落ち着いてしまったが、もう一度 GT に返り咲きたい。そんな あの頃の GT心
     を持ったお父さんたちに送るクルマが、カムリだ・・・という意味の宣伝文句。

最後に紹介するのは、ホンダの シビック。と言っても日本ではなく、自動車産業の発達したドイツでの話。2006年3月8日付け 日経産業新聞によると、ドイツで年販1万台を誇った旧型シビックは、購入者の 平均年齢が58歳 だったという。シビックで58歳ですか!かつてシビックと言えば3ドアハッチバックの若者グルマ・・・というイメージをお持ちの方々からすると、これまた意外な結果に映るだろう。いや、確かにシビックはモデルチェンジのたびに大型化し、セダン寄りのマーケティングになっていったとは思うのだが。ホンダが欧州で Type R コンセプト を発表するなど、「走りのイメージ」 を取り戻す?ことに力を注いでいるのが分かるような気がする。

クルマは単なる道具としてだけではなく、ユーザーの仕事や家族や生活状況に応じた使われ方をするから、クーペやミニバンなどといったボディ形状によって、ユーザー年齢層がある程度は決まってしまう面もある。が、子育てを終えて子離れした年配夫婦がミニバンから2人乗りのオープンカーに乗り換えする例もあることから、必ずしもクルマのボディ形状のみがユーザーの年齢を制限することにはならないだろう。

幅広い年齢層をターゲットとするのか、あるいは特定の年齢層をターゲットにするのか。それはメーカーの事情とクルマのコンセプトによるが、実際のユーザー年齢層がメーカーの想定年齢層とまったく反する場合には、商業的には成功していても開発陣としては反省することしきりではないかと思う。
ブログ一覧 | 【クルマ関係(スバル以外)】 | クルマ
Posted at 2006/03/14 02:09:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お食事処 しんわ
こうた with プレッサさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

奥さん歩『ラムセス大王展』編🚶 ...
メタひか♪さん

ベアちゃんも元気ですよ❣️
mimori431さん

プレバト高島屋展続き
ライトバン59さん

今日は早朝2台洗車してからオイル交 ...
zx11momoさん

この記事へのコメント

2006年3月14日 3:00
トヨタの地味なセダン系は軒並みユーザー層は50代以上と聞いた
ことがあります。逆にセルシオやクラウンは若年層にそこそこ人気があるけど、なかなか新車では買ってもらえないし。ミニバン系はどのメーカーもファミリー層狙いでメインは30代後半なのでしょうが、小型ミニバンは老年層にも食い込んでいるとか。
まあやはり、本当によいクルマはクラスレス&年代ターゲットなしなんでしょうけどね。
そういう意味では、インプターボ=若者層向けとか断定してしまうのは危険ですよね。
しかし、Tとの業務提携話、ノー天気な社長の談話、大丈夫ですかね(;;) 両者には共通のDNAがあるだの、クルマ作りの文化、風土が似てるとか・・・・そんなアホな。
コメントへの返答
2006年3月14日 18:56
コメントありがとうございます。う~ん・・・。クルマに趣味性を求めない年配層には、確かにソツのないトヨタ車が無難かも。販社の数も多い(家から近いので安心)でしょうから。

走り屋を引退したので体に楽チンなクルマが良いと言う理由でセルシオやクラウンを選ぶ若者もいるようですね。そうかと思えば、いわゆる「VIPカー」的ドレスアップの対象としても今なお一部に人気があるようですが。まぁトヨタからすると想定外のユーザー層(クルマの使われ方も)かもしれません。
「小型のミニバンが老年層~」の件は、年を取ると大型のミニバン(←表現が変?)では辛いでしょうから、車体の取り回し性がウケた事例でしょうね。孫を乗せるのかな?インプレッサターボはクルマも保険も高額なので、年配の(年収の高い)方が購入することも多いようです。

>DNA、文化
まぁ、言うこと聞かない欧州メーカーや国民性の異なる米国メーカーに較べると、ということでしょうね。クルマ造りの姿勢は違っても、同じ言語を話す民族同士ですから。
2006年3月14日 21:31
こんばんは!
いつも興味深い内容でのUPですね^^
今回の件でも思うことしきり。
30代でMPVが売れている、これは今の家族構成とも
因果関係があるかもしれませんね。
独身の方もいらっしゃるでしょうし、
既婚の方もいると思います。
その親御さんの年齢層によっては、
30代でMPVの選択肢も有りかなと。

簡単に書けば、運転手になりますけどね^^;
趣味性の多い車、嗜好の合う車、
選択するのはあくまでもユーザーになるのですが、
それが一致したのが今回の調査結果ではないかと思います。

>商業的には成功していても開発陣としては反省することしきりではないかと思う。

これはメーカー再度としては耳が痛いと思いますね。

コメントへの返答
2006年3月14日 23:15
こんにちは。コメントありがとうございます。

#夜でも「こんにちは」と
#書いてしまう私です。

>30代独身でMPV
あぁなるほど、本人は結婚していなくても、(たとえば帰省時に)両親や兄弟みんなを乗せる機会のある人は、定員に余裕のあるクルマを選んでも不思議はないですね。
私も実家に帰ったとき、両親・姉夫婦と一緒に出かけるときはクルマ2台での出動となってしまうので、1台で済む(全員乗れる)クルマがあれば便利だな、と思うことがあります。

CarViewの車種別掲示板にも、アウトバックに7人乗りがあったら良いな、とかレガシィの対抗馬がウィッシュ、などという書き込みもあったようですから、若者にもミニバンや3列シートワゴンの潜在需要はあるかもしれませんね。

>反省
日々是反省(ひびこれはんせい)。現状認識は改善への第一歩。私たちの仕事や日常でも当てはまりますね。私自身、偉そうに言えませんが・・・。

プロフィール

「[整備] #モンキーR [モンキーR改] 路上復帰への道59_スバル・エクシーガにモンキーRを積んでショップに搬送の巻 https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28696/8349587/note.aspx
何シテル?   08/31 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728 2930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation