• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年04月24日

[購入] GDB-F 型インプレッサ納車、そして試乗記

[購入] GDB-F 型インプレッサ納車、そして試乗記 画像に示す通り、GDB-F型インプレッサを購入し、
このほど無事に納車されました。

単なるインプレッサではありません。
最新の F型インプレッサWRC です。
しかも 「足けり式 乗用タイプ」 です。

(※):「足けり式 乗用タイプ」 の詳細については、
    2006年3月9日付け ブログ をご覧ください。
    こちら → [足けり乗用]・NEWインプレッサWRC2006 新発売!


以下、そのインプレッションです。

■ドライビングポジションについて
私が購入したインプレッサは、乗車定員 1名のスパルタンな仕様です。過去にリリースされたインプレッサ S204 では、STI がレカロ社と共同開発したタイトなバケットシートが採用されていましたが、この足けり式インプレッサWRC のシートポジションは それ以上にタイト です。「S204 のレカロシートは狭い!」 とおっしゃる方には、この専用 WRC シート に身を包むことは困難かもしれません。逆に、このシートに身を包むことができる方は、選ばれた者だけが体験できる至福の空間を味わうことになるでしょう。  

■ハンドリングについて
驚くべきことに、このインプレッサWRC の ステアリングギヤ比は1:1 です。つまり、ドライバーのステアリング操作具合がフロントタイヤの操舵具合に直結しています。狙ったラインを寸分の狂いもなくトレースできるダイレクト感あふれる仕様でまとめられていますが、もしもステアリングさばきにミスがあると、間違いなくコースアウトしてしまうでしょう。繊細かつ正確なステアリング操作が要求される点で、この 足けり式乗用インプレッサWRC は、まさに競技スペックと言えるでしょう。

■動力性能について
富士重工業(株)は 2006年4月14日、1台で3通りの走行性能 (スポーツシャープ、スポーツ、インテリジェント) を選択できる 「SI-DRIVE システム」 を開発したと発表しました。この 足けり式乗用インプレッサWRC においても、その動力性能はドライバー次第で変化します。足けりによる推進力は、ドライバーの 元気モード・通常モード・疲労モード という 3通りの制御マップにより連続可変となることでしょう。なお、吸入空気量を制限するリストリクターは廃止されています。

■ボディ剛性(補剛パーツ)について
巨大なリヤウィングが装着されるリヤセクションには、画像では陰に隠れて見えませんが、ストラットタワーバーも装着されています (画像は → こちらのブログを参照)。「コの字」 型に成形された丸断面パイプ状フレームが、何とボディに圧入されており、十分な強度を得ることに成功しています。万が一、車輌がコースオフやスタックした際にも、コ・ドライバーが このバーを握って車輌を背後から手押しすれば、容易に脱出できるでしょう。またこのタワーバーは、ドライバーのシートバック (背もたれ) をも兼用しています。何とも 大胆な部品共用化で軽量化 が図られていますよね。

     +  +  +  +  +  +  +  +  +  +  +  +  +  +  +  +  +  +  +  +  +  +

以上、簡単ですがインプレッションを書いてみました。
何かの参考になれば幸いです。
(・・・いや、あくまで ネタ ですので、誤解の無きようお願いします。)

(P.S.)画像に写っているドライバーは、浮腰姿勢を取っています。
    器械体操(鉄棒)で 「浮腰回転」 という技がありますが、
    その応用により(?)、車輌に全体重が掛かるのを避けています。
    ご心配なく。・・・なんちて。
ブログ一覧 | └ クルマ関係(ネタ) | クルマ
Posted at 2006/04/24 20:12:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夕陽の中を歩く... 本
晴耕雨読さん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

当選!
SONIC33さん

すごくちゃんと走る
SNJ_Uさん

✨スローモーション✨
Team XC40 絆さん

中古車新規登録の厳しい修行
Porsche loverさん

この記事へのコメント

2006年4月24日 20:46
ワタシも20年前、ランボルギーニ乗ってました(笑
コメントへの返答
2006年4月25日 6:54
おおぉ!スーパーカーじゃないですか♪
他にはベンツSLなどもありましたよネ。
2006年4月24日 22:11
かっけ~ターマック仕様ですかね~
ドリフト練習してください(爆
コメントへの返答
2006年4月25日 6:58
今回は頭のてっぺんから足のつま先までターマック仕様です。このクルマでのドリフトは進入速度を確保しないと難しいかも。(^^)
2006年4月25日 1:34
我が家にはR34ニスモ仕様があります。KAZさんのGDB-F型とほぼ同じスペックですが、2x2となります。犬が乗れば4x4となりますが。
コメントへの返答
2006年4月25日 7:03
なるほど、乗り手に合わせて駆動方式までチューンされているんですか!犬の場合は4足独立サスペンションにもなりますね。猫の場合は・・・(以下略)。
2006年4月25日 7:01
あははは。(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
面白かったです。(o^-')b グッ!

私も是非娘に購入したいです。ъ( ゜ー^)イェー♪
コメントへの返答
2006年4月25日 7:13
ふふふ。コメントありがとうございます。
いつもは内容が固めのブログが多いので、たまにはこれくらいのユーモアがなくっちゃネ!どうせやるなら思いっきり、です。\(^o^)/
2006年4月25日 23:21
こんばんは。
ごぶさたです。
私もイタリアの赤いスポーツカーを無免で乗り回していました~。

真面目なインプレッションも面白かったですが、全身ターマック仕様に身を包み、ポーズをきめて写真撮影に挑む姿を想像したら、おかしくてお茶を吹きだしそうになりました(笑)お嫁さんがカメラマンですか?
コメントへの返答
2006年4月26日 0:47
こんにちは!コメントありがとうございます。
こちらこそ ご無沙汰してしまいスミマセン。
若い頃から真っ赤なイタリア車を乗りこなすとは、カッコ良いですね!

画像は「三脚+セルフタイマー」で撮りました。私はモデル 兼 監督 兼 カメラマンの一人三役ですね。デジカメの液晶で構図チェックしても、撮影前にはフレーム内に被写体(つまりは自分)が入っていませんから、当初の画像はヘルメットの上半分が写っていなかったり、つま先が外側を向いていなかったり失敗の連続・・・。

こんな格好で何度もカメラの前を往復し、撮り直しをしたのはナイショです。(^^;)
2006年4月26日 13:28
ところで、スタックした際に手押しするコ・ドライバーはどこに乗るのでしょう?
コメントへの返答
2006年4月27日 7:03
コメントありがとうございます。
恐らく、別のサービスサポートカー(参考 → http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=1405157 )に乗って併走し、有事に備えることになると思われます。
2006年4月26日 17:03
ぎゃはははは・・・笑ってしまいました。
何がって真面目に解説してるところがおかしくておかしくて・・・・
一人でニヤニヤしながら読んでました。
ちなみに僕は間違いなく乗れません・・・
ポジション的にも重量的にも?(笑
コメントへの返答
2006年4月27日 7:12
コメントどうもです。小学生の頃は「お笑い」を目指していたコトもある私の血が騒ぎ、このブログを書くに至りました。

もしも画像1枚だけの場合、インパクトはありますがそれが持続しませんので、マジメな文章も併記し「見て面白い・読んで楽しい」の2度笑えるブログを目指しました。(^^)

機会があればぜひ御試乗ください。何とかなるものですよ。
2006年4月26日 17:50
あ、あの~・・・
冗談で言ったんですが本当にインプレッションしたんですね。
写真を見て大爆笑しました。

制動性はどうです?
車格に対して強大なストッピングパワーを奢られているような気がするので、さぞや凄いんでしょうねぇ。ブレンボやアルゴンも真っ青、みたいな。
コメントへの返答
2006年4月27日 7:19
毎度さまです。
ご覧いただき、ありがとうございます。有言実行っすよ、えぇ。たまには [ネタ]や[毒吐き] も充実させないとネ。

お察しの通り、制動性も意のままに操れる優れものです。でもそれとは別に、車両全体のフリクション(走行抵抗)がやや高めに感じられましたが、性能を考えると仕方のないところでしょうね。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] リフレッシュ済みステップホルダー・サイドグリップ・グラブバーの ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8330215/note.aspx
何シテル?   08/13 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation