• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年05月23日

[MPV・ターボ] 試乗記&雑感(その4・見積編)

[MPV・ターボ] 試乗記&雑感(その4・見積編) BGレガシィの乗り換え候補として、
マツダの新型MPV(ターボ)に試乗してきたので、
その様子を 5回に分けて報告する。
今回は (その4・見積編) である。

◎参考 ; [MPV・ターボ] 試乗記&雑感
 (その1・接客編)      は → こちら
 (その2・走行性)      は → こちら
 (その3・快適性、安全性) は → こちら

試乗を終えて、再び知人とともに商談テーブルに着く。
見積もりを希望するグレードは、4WD の 23T(ターボ)。いただいたカタログを見ると、このグレードに限らず MPV にはメーカーセットオプションが多い (単独オプションが少ない) ため、その組合せによって 見積額にも大きな幅が出る ことが予想された。そのため、オプションをほとんど付けない 「素」 に近い状態と、希望のオプションを多々付けた場合(※注)の 2通りの見積もりを 上下限相当 として取っておけば、あとから若干の装備変更を検討する場合であっても、価格はその両者の間に落ち着くので参考とすることができるはずだ。

   (※注) : 希望のオプションを多々付けた
   セットオプションが多く、希望するオプションを選ぶと 希望しないオプション
   まで付いてきてしまうため、「多々」 と表現した。だから 「付けた」 と言う
   よりも 「付いてきてしまった」 の方が、心理的にはニュアンスが近い。

そこで私は 「(オプションコード違いの) 2つのパターンで見積もりしていただくことは可能でしょうか?」 と尋ねたところ、「え? 2つのパターンですか?」 との反応。すかさず私は 「2パターンになると、見積もり入力 (パソコンへのデータ打ち込み) が大変になってしまうのでしょうか?」 と問い直すと、「いえいえ、打ち込みは瞬時にできますから簡単ですよ!」 と答えてくれた。ということで、2通りの見積もりをお願いすることにした(※注)。

   (※注) : 2通りの見積もり
   ところが実際には 1パターンしか出していただけなかった。
   というのも、(まだ買うと決めたワケでもないのに) 月々の支払額など
   に言及して時間を取られたからである。しかも、その見積書の支払い
   パターンには ワケの分からない返済例(※後述6)が記されていた。

価格表は 4WD版 と 2WD版 とに分かれており、基本的に各グレードとも AV 関係は
    (1)オーディオレス
    (2)標準オーディオ(ラジオ+CDプレーヤ)                +36,750円
    (3)HDDナビ(TV、ラジオ、CD、DVD)+駐車支援システム     +346,500円
    (4) (3)+BOSE                               +409,500円
    (5) (4)+リヤエンターテイメント                     +614,250円

が選べるのだが、裏を返すと 「ナビを選ぶと駐車支援システムが付いてくる」 ことや、あるいは 「BOSE サウンドシステムは HDD ナビとセットでしか選べない」 ということになる。スバルの場合、オーディオ (マッキントッシュシステム) とメーカー装着HDDナビは、それぞれ単独でも選べるので、例えば 「プレミアムオーディオは欲しいが、ナビは今使っているHDDナビを移植したい」 と思っているユーザーにも対応することになる。それに対し、MPV のセットオプションはユーザーにとっては選択肢が狭められ、BOSE のみ希望する者には痛手になるように思う。

その他、MPV のメーカー装着オプションでは、
    (1)ユーティリティ・パッケージ                        +47,250円
        (スーパーリラックスシート+オートライト+レインセンサワイパー)
    (2)セーフティ・パッケージ                         +178,500円
        (SRSカーテン&サイドエアバッグ+アクティブライト+撥水ガラス)
    (3)パワー・パッケージ                           +115,500円
        (パワーリヤゲート+サードシート電動復帰)

が選べるのだが、「スーパーリラックスシートを選ぶとオートライトやレインセンサワイパーまで付いてきてしまい」、「エアバッグを選ぶとアクティブライトまで付いてきてしまう」。オプションを付けると、とたんに車両価格が上昇することになる。

ちなみに、サンルーフは (23C スポーティパッケージ以上のグレードで) 受注生産ながらも 他のオプションコードとは無関係に (=単独で) 選べる点は好ましいが、何せ、そのサンルーフ自体、「こ、こ、これがサンルーフ?」 と思うくらい 開口面積が狭い ものであった(画像参照)。プジョーの SW系 やエアウェイブなど、”ルーフ開放形” の量産例もある時代に、今どきこんなショボイ(>失礼!)サンルーフはないだろう。実は私自身、「自分が購入するクルマにはサンルーフを付けたい」 というこだわりを持っているのだが、カタログで MPV のサンルーフの写真を見たとたん、「こんなサンルーフなら付けない方がいいや!」 と思ってしまったほどであった。私見だが、それほど MPV のサンルーフは魅力に欠けていると思う。もし装着しても、同乗者がサンルーフの恩恵(開放感)を受けることは少ないと想像する。

まぁ、ここでゴチャゴチャ言っても始まらないので、とりあえず素直に見積車のオプションコードを次のように決めた。その他、ディーラーオプションとしてフロアマット(のみ)を付けてみた。

    ◎23T(4WDターボ)          ベース車 : 310万円
       ・左右パワースライドドア         +136,500円
       ・HDDナビ付き(BOSE無し)        +346,500円
       ・ユーティリティパッケージ         +47,250円
       ・セーフティパッケージ           +178,500円
       ・パワーパッケージ             +115,500円
       ・フロアマット(ディーラーOP)       +70,350円
    ----------------------------------------------
                        車両小計 399万4600円・・・(A)

    ◎諸経費
       ・税金、保険                  325,390円
       ・車庫証明、納車費用、査定料など     69,615円
       ・リサイクル預託金など            22,090円
       ・その他                        380円
    ◎メンテナンスパック                 42,000円
    -----------------------------------------------
                    諸費用 他 小計  45万9475円・・・(B)

    ◎下取り
       ・BG5B5CD(レガシィ、ターボMT、サンルーフ)  0円
    ◎値引き
       ・車種コード:87A-4N-R0-D             0円
    -----------------------------------------------
                   「下取り+値引き」 加算小計 0円・・・(C)

■支払い総額 
    (A)+(B)-(C)
    = 399万4600円 + 45万9475円 - 0円 = 445万4075円 (←見積額の結論)

な、な、何と、ベース車 310万円 の MPV が 445万円強 に化けた ・・・。
310万円 が →→→→ 445万円 とな? 一気に 135万円 もアップ?
135万円というと、軽自動車 1台分 にも相当するぞ! えぇ~と、もう一度良く見てみよう。

オプションのみの小計はいくらになるか、と。φ(..) メモメモ・・・。89万4600円 かい!「ナビ付けてスーパーリラックスシート付けてエアバッグ付けて電動スライドドア&ゲートにした」 ら、「運転支援システムやらオートライトやらレインセンサワイパーやらアクティブライトやらまで付いてきて」 しまい、一気に 90万円近くの価格アップ! そして諸経費で約45万円のアップ! それで合計 約 135万円のアップになるのか。_| ̄|○

そこで試しに聞いてみた。「車庫証明を自分で取った場合はどうなりますか?」 と。すると 「もちろん、その分の費用はカットさせていただきます。同様に、営業所までクルマを引き取りに来られる方には、納車費用もカットいたしますよ。」

何と、最初から車庫証明や納車費用のカットを希望するお客様がいるであろうことを 見越した設定 になっていたのか?? ディーラーによってずいぶんと言い分が異なるな。というのも、これは他のディーラーでの話だが、「納車費用というのは、単に営業所からお客様のご自宅までの配送を指すのではなく、工場出荷時からお客様のお手元にクルマをお届けするまでの、すべての管理工程を含んだものです。ですから、単にお客様に営業所まで車両を取りに来ていただいても、納車費用をカットすることはできないのです。」 と私に説明した販社もあったぞ。

いずれにしても、あらかじめカット可能な諸経費を見積もりに載せ (何も知らない顧客は、言われたままの金額を支払うことになるだろう)、また頼んでもいないメンテナンスパック(4.2万円)を見積もりに載せ、さらには値引きゼロ!の見積書 (>一体 何のための見積書だ? レガシィの 査定料が 6300円 とも書いてあるし) を提示しながら、「今ここで決めてください」 って、そりゃあんた無謀ですがな。いや、向こうはこちらのことを 「一見(いちげん)さん」 と判断したのかもしれないけど。

それにしても、半年以上前になるとはいえ、三菱(ランエボ・ワゴン)の商談 のときとは大違いだ。マツダは本当に売る気があるのか? いやいや、売る気は (言葉の端々からでも) 感じられるので、確かにあるのだろう。ただ、”売る気” と言うよりも単に 商魂たくましい と評した方が似合っていると感じましたよ、えぇ。上記は単なる一例であって、すべての販社での対応を代表するものではないのだろうけどね。

     +  +  +  +  +  +  +  +  +  +  +  +  +  +  +  +  +  +  +  +  +  +

(※後述6) : ワケの分からない返済例

これから見積書を作成していただく、という段階で
   「お支払いは何回にいたします?」
と聞かれてしまった。
   「いや、だから、支払い総額も分かんねぇうちに、何回払いにするかなんて
    決められるワケねーべ! それを知るために見積もり依頼してるんだべ!」
とは 言わず に、
   「それでは、とりあえずモデルケースとして、3年間(36回払い)での試算を
    お願いいたします。」

すると今度は
   「頭金はいくらに決めます?」
ときた。
   「だから、支払い総額も分からんウチから 決められるワケないやんけ!
    350万円 とも 400万円とも分からんうちから、頭金いくらちゅうーのんは
    どういうこっちゃねん! ”決めます?” ちゅーても買う決めたワケちゃうし。」
とは 言わず に、
   「それでは仮に、100万円を頭金としてください。検討材料と しますので。」

すると、またまた
   「ボーナス払いは いくらにいたしましょうか?」
   私 : 「・・・。」

いいかげん うんざりしてきたが、
   「支払総額に対するボーナス払額の占める割合など、ローン設定上の
    制約があると思いますが、今はそのような制約の有無が分かりません。
    そのため、今回は一般的な例での試算をお願いします。」
と答えておいた。

こうしたやりとりの後に出てきた見積もり総額が、前述の 445万4075円 だ。普通、先に 「見積もり額は 約445万円になりました。この金額でしたら、どのような返済プランをお考えでしょうか?」 などと聞いてくるだろうに。順番が逆なんだよ、まったく。先走っちゃって・・・。支払い総額を 知らされずに 「頭金 100万円、36回払い」 としてしまったものだから、いやはや大変 予想外な結果 が出ることに・・・。

<お支払いプラン I (毎月均等払い)>
◎クレジット元金 : 345万4075円
◎月々の支払額 : 11万1129円 (×35回)
◎最終月支払額 : 11万1120円 (× 1回)
-----------------------------------
          Σ= 400万635円

毎月の返済が 11万円ですってよ! だから 支払い総額を提示されないうちからの ローンの詳細検討など できません って。・・・と思っていたら、そのすぐ下に<プラン II>なるものの試算結果も載っていた。<プラン I> では 月々均等払い の例だが、<プラン II>では、どうやら ボーナス併用払い も検討していただいたようだ。早速見てみる。

<お支払いプラン I (ボーナス併用払い)>
◎クレジット元金  : 345万4075円
◎月々の支払額  : 11万3398円 (×29回)  ・・・ (i)
◎最終月支払額  : 11万3394円 (× 1回) ・・・ (ii)
◎ボーナス支払時 : 10万円    (× 6回) ・・・(iii)
-----------------------------------
          Σ= 400万1936円

え~と。なにナニ? 「(i)毎月 11万3398円」 を払い、「(iii)ボーナス月には 10万円ちょうど」 を払うのか?
     (i) 11万3398円 > (ii) 10万円
となっているぞ? するってえと、この 「(iii)ボーナス支払時 : 10万円」 という金額は、通常の金額 (i) に さらに上乗せ加算される分を示しているのか? つまり毎年 7月と 12月には 21万3398円 を払うということか? いやいや、「(i)月々の支払額」 は 29回と明記されていることから、ボーナス月の支払いには (i) は含まれず、(iii) のみが該当することになる。

え? ボーナス支払い月よりも、毎月の支払い額の方が高い設定 なのか? そんな設定、今まで見たことも無いぞ! 普通は、例えば 「毎月の支払いは 5万円で、ボーナス月は 15万円(加算分 10万円)」 などと設定するべ? なんでボーナス月の支払いを通常よりも減らすんや? これは、毎月の負担を大きくしてでも、「貴重なボーナスは MPV 以外のことに使ってください」 という親切な お計らい なのか? 一体ナニを考えとんねやマツダさん・・・。

このように、普段行くことのないディーラーに行くと、色々なコトが分かる (or 再認識できる) ので、こうした機会を生かすことは大切です。それまで自分が常識と思っていたことが、実は常識ではないかもしれません。なお、私がいただいた見積書は 「レガシィの下取り額=ゼロ、値引額=ゼロ(定価販売)」 という内容でしたから、そこにマツダディーラーの秘めたる施策があるとは到底思えません。したがって、本ブログを公開することによって、マツダディーラーの営業に特別な影響がもたらされるとは言えないと判断し、上記数値の公開 (ノンマスク) とさせていただきます。

・・・以上、長文にて失礼しました。


[MPV・ターボ] を総括する(最終話) に続く。
ブログ一覧 | 【MPV・ターボ試乗記】 | クルマ
Posted at 2006/05/23 20:33:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
MiMiChanさん

国産名車プレミアムコレクション94 ...
R172さん

タイヤ用を使ってみたい
らんさまさん

続日本100名城「182水城」に行 ...
hivaryやすさん

避暑ドライブのハズが…な一日 埼玉 ...
hiroMさん

ロードスターとninja
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2006年5月23日 21:58
やはりMPVは400万円クラスなのね。本体価格は裸価格というやつで、いわばおとり価格かな。セットOPばかりというのは工場の生産都合優先だねえ。
見積もりは、セールスマンの資質の問題じゃないですかね?
今流行の残高設定リースorローンとか、現在は支払方法はすごく多いですよね。そういう話の展開をできないつ~ことでしょう。
コメントへの返答
2006年5月24日 19:47
コメントありがとうございます。

>裸価格、いわばおとり価格
あははは(苦笑)。その通りかもしれません。まぁウソや偽りがあるワケではありませんので、表示自体に問題は無いでしょう。それにしても、いくら生産上の都合とはいえセットOPばかりで驚きました。たまにOP関係で苦情のあるスバルの数段上をいくかと。

>見積もり
う~ん。私が現金を持っていそうに見えたから・・・なんちて((。_・☆\ ベキバキ)。
そんなコト、ないナイ無い。^^;(^^;)(((^^;)
2006年5月23日 22:10
ぅわぁぁぁぁぁっぁ。
これ高いですねえ・・・。
しかもとてもじゃないですけど、商談しているような内容には(大汗

最近値引きゼロって多いのですかね?
マツダは値引き分付加して定価定めていると今でも本気で思っているのですけれど。
→ロドスタとFD乗っていた時は好きだったんですけどね。マツダ。

うちの近所のマツダも買った後どうしようもないので、三菱よりもありえないのですw
コメントへの返答
2006年5月24日 19:48
こんにちは~コメントどうもです。単純に高くて買えねぇっすよ(!驚(O_O)愕!)。

>とても商談には
同行の知人は「MPVは高くても売れる、という自信たっぷり気だった」と申しております。自社製品に自信を持つことは大切ですが、それが過信や慢心になると引いてしまいます。

>値引きゼロ
まぁ1回目の訪問でしたからねぇ・・・って、他社は1回目からでも値引きはあったな・・・何のフォローにもなっていないや(ばく)。CarViewのMPV板を見ると、値引き5万円で購入した例もあるので、やはり渋いのでしょう。確かに以前は「値引き後が定価」というイメージはありましたが。

>買った後どうしようもない
クルマの出来は良いと思うのですが、サービス体制の可否は買ってからでないと分かりませんから、難しい問題ですね(メーカーや販社自身にとっても)。
2006年5月24日 20:18
ボーナス併用支払い例、オモシロ過ぎです。かなりツボに来ました。

「MPVは高くても売れる」じゃなくて、「今強気で商談出来るタマはMPV以外に持って無い」なんでしょうね、きっと。

D型レガシィ(3ボディタイプ共)のリヤシート試乗してみたいんですけど、そういう予定は無いですか(笑)?
コメントへの返答
2006年5月25日 7:05
毎度コメントありがとうございます。

ボーナス併用払いの例には面を喰らいました・・・。このような試算が出てくることから、実際にもそのような支払いができるのでしょうねぇ。今まで想像すらしなかったパターンです(驚)。

MPV以外で順調なのは(価格帯が異なりますが)アテンザ、デミオくらいかな。D型レガシィ試乗は・・・また三鷹に足を運びましょうかねぇ。P社では購入しないのかな?
2006年5月25日 0:54
そういえば、ミニバン系はこの手の裸価格表示が多いかと。H社もベースはほとんど何も付いていないです。いいわけとしてはオーディオやナビなどの装備はお客様の好みで・・・ということを言っていますが、うそです(笑)ミニバンを買うお客様は、価格に目を取られやすい、マニアでない人が多いので、じゃないのかな。今ではレガシィみたいな標準装備は珍しいかも。スバルではフォレスターに多少、ミニバン風傾向がありますな(笑)
コメントへの返答
2006年5月25日 7:17
>裸価格表示が多い
他社(他車)も改めて見てみると、確かにその設定が多いですね。購入層もファミリー層が多いでしょうから、低価格表示で引きつけておいて展示車はOPてんこ盛り。家族はこの装備じゃなきゃイヤだなんて言い出して、気がついたら高額契約書にサイン・・・なんて例も多いのかもしれません。

MPVも乗り出し価格450万円などと書いたら、ディーラーの客足も減りますよね。フォレスターは、まぁ、日本よりも海外で売れていますから。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 3回目・リヤブレーキスプリングの折損(後編・純正品在庫あり、交 ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8322231/note.aspx
何シテル?   08/06 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation