• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年07月10日

[BGレガシィ] パーツのノーマル化(その1・排気系)

[BGレガシィ] パーツのノーマル化(その1・排気系) 近況報告(その2)じゃ。

前回の近況報告 からずいぶんと時間が経ってしまったが、これは単に 「調布市のKAZ」 さんが公私忙しいからだそうじゃ。

結局、不動車状態に陥った BG5B レガシィは、KAZ さんの言葉を借りると 「諸事情を総合的に勘案した結果、スバルのディーラーに修理を兼ねて下取車として引き取られていくことになりました。」 とのことだそうじゃ。

そこで、ディーラーに引き取っていただくにあたって、社外パーツを 取り置きしていた純正部品に戻す作業を先月から 始めているそうじゃ。しかし 「10年間かけて DIY で装着した部品を、1ヶ月間で DIY で元通りに戻す」 作業は日程的に なかなかハードだそうじゃ。実質的には 毎週日曜日くらいしかまとまった時間が取れないからだそうじゃ。

今はすでに終わった作業じゃが、画像は排気系一式(エキマニ、[通称]フロントパイプ、[通称]センターパイプ、マフラー)を純正に戻している最中のものだそうじゃ。この日は朝10時半から作業開始して、途中から雨が降ってきたが構わず続行して、夕方4時過ぎに排気系一式の交換作業を何とか終えたそうじゃ。

エキマニ脱着で約30分、[通称]センターパイプ脱着で約30分、マフラー脱着で約30分、残りの約4時間は [通称]フロントパイプの脱着に費やしたそうじゃ。しかし4時間の内訳を見ると、その8割近くは遮熱カバーの脱着(!)で悪戦苦闘したそうじゃ。

つまり[通称]フロントパイプ本体の脱着は40~50分、インタークーラー脱着も小計5~6分で済んだが、タービンの遮熱カバーのボルト(特にRHバンク ; セカンダリ側)の取り付けだけで数時間もかかってしまったことになるそうじゃ。これは固着していたからではなく、手や工具の入るスキマがほとんど無いことに起因するのだそうじゃ。

# 遮熱カバーのボルトを手にしながら、「この時代の富士重工の設計部門は、単にCAD上だけ
# でなく、実機でも整備性をちゃんと確認していたのだろうか?」 と少々疑問に思ったそうじゃ。

でも前回(と言っても数年前になるのじゃが)、初めてセンターパイプを交換した際には、サイトアップロード用の画像撮影など諸々を含めて約1.5日間(約12時間)ほども工数がかかったとのことじゃから、今回は(画像撮影しなくてよい分と、作業に慣れが出てきた分の相乗効果で)格段にスピードアップしたそうじゃ。

余談じゃが、マフラーと[通称]センターパイプが外れた状態でエンジンをかけてみたら、どんな排気音がするのか聞いてみたいと思ったそうじゃが、環境に配慮してグッとこらえたそうじゃ。

さらに余談じゃが、”フル触媒レス” どころか、”フル排気系レス(エキマニ~マフラーまで排気系一式が無い状態)” でエンジン始動してみたらどうなるか?との考えがよぎったそうじゃが、これまたグッとこらえたそうじゃ。

ちなみに、これはどうでも良いことじゃが、昔々、モータージャーナリストの 舘内 端 氏が学生だったころ、「エンジン性能に与える排気系の影響調査」 と称してマフラーを丸ごと取っ払ったホンダ・スーパーカブで、学校の校庭内でゼロヨン加速タイムを計測したそうじゃが、原付とは言え、それはそれは大層な爆音になったそうじゃ。

話が少々脱線したが、BG5Bレガシィのノーマル化はまだまだ続くそうじゃ。
(作業内容を一覧としてリストアップしたところ、かなりの項目になったそうじゃ。)

以上、ちょっとした近況報告(その2)じゃ。
ブログ一覧 | 【BG5Bレガシィ】 | クルマ
Posted at 2006/07/10 05:21:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

早く家へ帰りたい。。。?
avot-kunさん

最悪を考えて準備中💦
伯父貴さん

6連休最終日ドライブ♬
ブクチャンさん

ヤンエグ
kazoo zzさん

おはようございます!
takeshi.oさん

結果的に大阪だった、その道中。
ライトバン59さん

この記事へのコメント

2006年7月10日 8:40
ノーマル化お疲れさまです。
少しずつ積み重ねて来たものを一気に作業するのは意外と大変なものですよね。

もう少し続くようですが頑張って作業してください。

次車が決まり納車された時には拝見に伺います(笑
コメントへの返答
2006年7月12日 4:28
コメントありがとうございます。
そうですね、ノーマル戻しに向けた作業リストを見ると、ずいぶんとDIYで仕立てて来たのだな・・・と我ながら驚かされます。

大物の作業はほぼ終えたので、あとは小物の作業をどこまで詰められるか、といった感じになります。今度また機会を作ってお話しましょう。
2006年7月10日 9:12
お疲れ様です。
蒸し暑い時期なので、水分&ミネラル補給をしてくださいね。慣れた作業かと思いますが、お怪我のないように。
コメントへの返答
2006年7月12日 4:29
いろいろとお気遣いいただき、ありがとうございます。
作業中は集中しているので、暑さ&汗は気になりませんが、蚊に狙われるのだけはイヤですね。
毎回、蚊取り線香を焚きながら作業をしています。
2006年7月10日 16:41
先日KAZさんと共通のご友人と夕食を共に致しましてその辺りの話を聞いてきたそうな。
なんでも結局はBPに落ち着くと聞いて来たそうな。
個人的にはメツブシに逝って欲しかったそうな。

>フル排気レスでエンジン始動
これは個人的に気になるそうな。
昔FDでやった事はあるが劈く様でで割れた音だったそうな。

最近全然お会いしていないのでその内夕食でもどうかとkoiは思っているそうな。ノシ
コメントへの返答
2006年7月12日 4:29
あれ?
いつの間にそのような話になっちゃったのかな?本人はネット上のどこにもそのようなコトは書いていないハズですよん♪
ということで、BGの代替車はひっそりと手を加えていくことになるでしょう。

>フル排気レス
ふふふ、反応してほしいところに反応してくれましたね。昔FDで体験済みでしたか。類は友を呼ぶのかな(失礼)。なんのこっちゃ。
それでは、また。今度は共通のご友人たちを交えて、夜通し語り合いましょうかねぇ。
2006年7月10日 22:01
大変でしたね~

でも,ノーマルへの復帰が一番大変ですよね~
KAZさんもそうだと思いますが,自分でいろいろ付けているとこういう時良いと思います。

どこかで付けたものを外すのが一番面倒です。配線とかが・・・・

作業頑張って下さい。
コメントへの返答
2006年7月12日 4:29
しばらくご無沙汰しておりました。
コメントどうもありがとうございます。
そうですね、他人が施工した配線を撤去したり元通りにする作業は、思いのほか時間がかかって苦労するでしょうね。

私の場合はナビもETCもその他の機能部品も、そのほとんどをDIYで装着しましたので、ドコをどのように手を加えたとか、どこの作業に苦労した(のでノーマル化の際にも時間がかかるハズ)、などといったことが分かります。工数が読めると全体の見通しもつきますので、好都合です。

あとは、予想外の雨によって予定していた作業が流れないことを祈ります。
2006年7月11日 0:34
おつかれさまです。

ひとつひとつDIYで取り付けた部品って、その時々の苦労の思い出が詰まっていたりして、単に部品の脱着(ノーマル戻し)だけじゃない、何かがありますよね。私はまだ今のBGには3年位しか乗っていませんが、これでもかなりの思い入れがありますし、10年となったらもう想像がつかないですねー。頑張って素のBGに戻してくださいね。
コメントへの返答
2006年7月12日 4:30
こんにちは、コメントありがとうございます。
私の場合、単に装着がDIYなだけでなく、初期の頃は自作パーツも多々ありましたので、そういった「切った貼った」系の改造にも深い想い出もありますね。

まぁ、DIYで装着したパーツの数だけ経験値も増えたワケですから、このBGではそういったことを含めていろいろと勉強させてもらいました。この経験は、きっと今後のカーライフにも生きていくことでしょうね。ToMo@BGCBさんも、愛車をいろいろと楽しんでくださいね。
2006年7月12日 1:51
「調布市のKAZさんにはBGに長く乗ってもらいたかった」

と、自分はとっととBE売り払って乗り換えた分際の鰻犬がお気楽なコメントにチャレンジしてみました。

10年乗るとBGにも色んな思い出が詰まっていることと思いますが、次のクルマではそれ以上に楽しめますように。

コメントへの返答
2006年7月12日 4:31
毎度さまで~す♪

実は 「KAZさんと言えばBG」 というイメージが(ごく狭い範囲の)世間では広がっているようで、きっと他車に乗り換えても 「似合わねぇ~!」 と言われそうです(^^;)。

確かにBGは私の化身でしたが、今後はBGという枠にとらわれず、次期車を通じてもっと広い世界を覗き、足を踏み入れていこうと思っています。もちろんワタシ流に楽しみますよ。鰻犬さんも「通常の3倍のファミリーカー」で楽しんでください♪

プロフィール

「[整備] #エクシーガ [エクシーガtS] 無事終了・6回目(登録後13年経過)のディーラー車検を終えて https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/1195387/8354268/note.aspx
何シテル?   09/05 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation