• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月31日

[CBR250Four] サビで朽ちた冷却水回路をワンオフでレストアする・(4)加工編

[CBR250Four] サビで朽ちた冷却水回路をワンオフでレストアする・(4)加工編 新車で購入してから25年間、ワンオーナーで乗り続けているホンダ・CBR250Four SE に関するDIYトラブル克服記。今回は 「サーモスタットのニップル・サビで朽ち果て編」 の紹介・その4(加工編)。
   ◎その1(症状編)は → こちら
   ◎その2(確認編)は → こちら
   ◎その3(把握編)は → こちら

新車から20余年間、通学&通勤などでほぼ毎日使われてきたCBR。サーモスタットのニップルは、サビで朽ち果てたうえ、ものの見事に脱落してしまった。このままでは冷却水ホースをサーモ・ハウジングに接続することができない。つまりバイクにも乗ることができない。

一番手っ取り早い対策法は、同型のサーモ・ハウジング(サーモスタット込みのAssy状態)に丸ごと交換することだ。すでにメーカーのパーツセンターには新品在庫は存在していないので、必然的に中古品をオークションで探すことになる。なかなか該当品が無く、たま~に出品されたと思ったら程度の悪そうなものでも8000円程度もする。・・・ので、丸ごと交換作戦は中止する。

次なる手は、ニップルそのものの”打ち替え(再圧入)”だ。サーモスタットやアルミハウジングはそのまま再利用できる状態のため、朽ち果てたニップルのみを交換する作戦である。そこでまずは、ハウジング側のボス穴の内径、および冷却水ホースの内径を計測した。求めるべきニップルの寸法仕様を確定させるためだ。

<サーモ・ハウジングのボス穴の内径はφ5.0mm>     <冷却水ホースの内径はφ5.99→約φ6.0mm>
サーモ・ハウジングのボス穴の内径はφ5.0mm    冷却水ホースの内径はφ6.0

測定結果より、ニップルは基本外径がφ5.0mmで、バルジ(ホースとのシール部位、凸部)の外径がφ6.0mm以上のものが必要になると分かった。そこで近くのバイク用品店(ナップス)に出向いて、打ち替え可能なニップルの候補を探してみることに。しかしバイク用のパーツとしてニップルを含めた金属パイプの類は発見できず、代わりにHKSのパイプ類が見つかるも、どれもサイズ的に流用不能なものばかり。

<バイクショップになぜかHKSの自動車用パーツが。・・・しかしどれも流用不能なものばかり。>
こちらは異口径ホースの変換パイプ    他のパイプ類も適合しない

う~ん。
仕方がない。無いものは自作するか・・・!

アルミ製サーモ・ハウジングのボス穴にめねじ加工を加え、適当なプラグをねじ込む代替方式も考えてみたが、なかなかうまい素材(パーツ)が見あたらない。結局、当初の検討通り、ニップルを打ち替える(圧入する)方法でいくことにした。手持ちのパイプ類で流用できそうなものを探すと、外径が若干大きい(φ5.5)ものの、何とかなりそうなものを発見。それはT字型のジョイントパイプ(三方管)であった。

<ジョイントパイプ(三方管)を流用することとした。外径が若干大きいので、切断後にテーパー状に研磨加工する>
手持ちのジョイントパイプ(三方管)を流用する    外径が若干大きいので、テーパー状に研磨加工する

サーモ・ハウジングのボス穴への圧入代をなるべく長く取りたいので、ジョイントパイプ(三方管)は斜め方向に切断する。そのうえで、外径が若干大きいのでφ5.5mmからφ5.0mmへと縮径加工する。具体的には、番手が#400→#800ほどの耐水ペーパーで 手加工で外径を研磨 していくのだ。直径で最大0.5mm、半径で最大0.25mmを追い込む 必要がある。しかも 真円度を保ったままテーパー状に、だ。もしも外径を楕円に削ってしまうと、せっかくニップルを打ち替えても、そのスキマから冷却水が漏れ出してしまう恐れがある。


その5(圧入編) に続く。
ブログ一覧 | └ [ワンオフ] 冷却水回路の穴あきDIY修理 | クルマ
Posted at 2011/07/31 23:18:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

やはり、まずいです
アンバーシャダイさん

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

2025 8/15 16 JAPA ...
B.シュナイダーさん

再び自由に!笑
レガッテムさん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2011年8月1日 13:25
ご無沙汰しております。

1.チューブベンダー+アルミ6mmパイプで自作
2.タケノコニップルで代用(http://mizukusa.shop-pro.jp/?pid=32477012)

ではやはり難しいですか?漏れ対策はDevconで接着とか。

という前に、もう作業は終わってるんですよね。。。きっと。
コメントへの返答
2011年8月1日 23:01
コメントありがとうございます。
ご例示の方法もありますよね。

ただ、毎日通勤で使うバイクなので、なるべく早く直したい・・・ってコトで、取り寄せよりも→自作、どうせ自作するなら→なるべく安価に、安価に済ますなら→手持ちの余り部品の活用で・・・ってループで即断しました。(^^;)

デブコンやメタルボンドの類は、欠落部の補充には良いですが、液体のシールには「?」かな。まぁそんなに圧力がかからない部位ではありますが。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] テールカウルのリフレッシュその1・ステッカー&ストライプ剥がし ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8338466/note.aspx
何シテル?   08/19 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation