• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月15日

[Panasonic] 死んだHDDナビが生き返った、の巻(その3/3)

[Panasonic] 死んだHDDナビが生き返った、の巻(その3/3)  YA5A型エクシーガGTに装着している、Panasonic製HDDナビ・CN-HW1000DFA(※)が一度死んだあと、なぜか 数日後に自己復活した・・・という話の紹介(その3)。

 (その1)・事前状況は → こちら
 (その2)・症状確認は → こちら

取り急ぎ、リセットボタンでのシステム復旧を試してみる。正常時は電動で開閉する画面を手動操作でスライドオープンさせて、先の細いものでリセットボタンを押す。私見だが、異常発生時に画面を手動で強制開閉させなければアクセスできない位置にリセットボタンを配置するのはいかがなものか。システムに異常が生じているときに使うスイッチだからこそ、リセットボタンは前面に備えて欲しい(もともと誤操作防止のため凹み形状を採っているのだから、アクセス性を重視すべき だと思うのだが)。

さて、取扱説明書に沿ってリセットボタンを押してみたものの、何も変化は無し
念のため、もう一度二度、リセットボタンを押してみたが、画面は暗いままで変わらない。
ただ、操作ボタン(の表示)自体は光っているため、電源自体は通電しているようである。

しかし 前回ブログの(その2) でも書いた通り、故障直前にOFF操作をしていなかったせいなのか、エンジンを始動させるたびごとにナビがプログラムを読み出そうとするようで、次第にその作動音が大きくなってくるような気がした。・・・と、本体から 「カラカラカラ・・・カラカラ・・・」 という、不吉な音 が聞こえ始めるではないか! パソコンのHDD昇天を経験されたことがある人ならお分かりと思うが、その時と同じようなイヤ~な感じの音である。

この時点でナビのHDD交換を覚悟した。実は以前、納車後にナビ不調によるHDD交換を一度経験しており、音楽データ(リッピング済みのCD音源)を失ってしまったあとの苦労(元の環境に整えるまでの復旧作業)が思いやられてしまった。この日はあまり時間が取れなかったため、取り急ぎ 「リセットボタンでシステムが復旧しなかったことの確認作業」 だけで終わることにした。

       + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

その後、出張不在などが続いて一週間ほどナビを放置状態に(クルマ自体は家族が毎日使っている)。そして私が戻ってきたときには、所用で東京から山梨方面にクルマを使う予定となっていた。超久々に「アトラス」と「マップル」(どちらも冊子の紙地図)を本棚から引っ張り出してクルマに乗り、目的地へと向かう。今回の目的地は、西湖・いやしの里・根場だ(ナビは相変わらず不調だが、人間くらいは目的地名と同様に癒されたいものだ・・・)。

<↓災難続きのときには、いやしの里で癒されたいものだ>
災難続きのときには、いやしの里で癒されたいものだ

目的地まであと数km、まで近づいたとき、奇跡が起こった。
何と、ナビ画面に急に 「スバル純正のオープニング画像」 が現れたのだ!
(このブログのタイトル画像を参照 ; ナビをカスタマイズする前のデフォルト画像である。)

<↓左:走行中、スバルCIマークが急に現れてこの画面に   ↓右:GPSも正常に機能しているようである>
走行中、スバルCIマークが急に現れてこの画面に  GPSも正常に機能しているようである

おおお!
何だか知らんがナビが生き返ったぞ!
ついこの間まで、「カラカラカラ。。。カラカラ」 と不規則な回転音がしていたというのに。
表示画面が、今まさに走っている地点とリンクしていることも確認できた。

だが待てよ・・・ぬか喜びかもしれん。「エンジンを切って再始動したときに、また表示されなくなるかもしれない。」 という不安をよそに、再始動後も ”まるで何事もなかったかのように” 起動してくれた。丸々一週間以上、正常起動することが無かったのに、あるとき突然、ナビが生き返ったことになる。一部設定がデフォルト状態(購入時の初期状態)に戻っていたが、音楽データ(HDDミュージック)は、CDからリッピングしたものもPCからSDカード経由でコピーしたものも、すべて無事であった。

今回は真の原因が不明であるが、経験則として注意点をまとめる と、次のようになるかと思う。
  (1)クルマのキーをOFFにする際には、アクセサリー機器の電源を先にOFFにしてからの方が無難。
  (2)パナソニック製の一部ナビでは、車載バッテリ上がりに注意。
    (他のネット情報によると、HDD無交換でICチップ4枚の交換 に至る修理事例があるようだ。)
  (3)リセットボタンでシステム復旧しなくても、運が良ければ、数日後に ”たまたま” 復旧することがある。
  (4)たまたまシステムが復旧した際、HDD内の画像データや音楽データは無事であった。
    (上記(2)のネット情報と矛盾しない。)

真の原因(故障から復活までのメカニズムストーリー)が不明であるため、今後の再発有無が心配される のだが、現時点でナビの自己復旧から2ヶ月ほど経過しているが特におかしな症状は現れていない。皆様におかれましては、「こんな事例もあった」 ということで記憶の片隅にでも置いていただけると幸いです。


おまけ

<↓左:西湖・いやしの里・根場の様子(昼間)         ↓右:期間限定で、夜間ライトアップされた状態>
西湖・いやしの里・根場の様子(昼間)  西湖・いやしの里・根場の様子(夜間、ライトアップ状態)
ブログ一覧 | └パナソニックHDDナビ故障 CN-HW1000D | クルマ
Posted at 2011/10/15 15:55:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

こんばんは。
138タワー観光さん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

伏木
THE TALLさん

出雲そば処 八雲庵
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2011年10月15日 17:17
原因不明って結局は安心はできないんですよね。
ただ、二ヶ月何もないならもう大丈夫・・・なのかな?かなかな??(汗)

コメントへの返答
2011年10月17日 22:37
実はちょうど昨日、所用でエクシーガを使う機会があったのですが、地図画面で道路の国道番号抜け(例:国道20号線の20という番号表示が抜けて、単に国道のランドマーク表示のみとなる)症状を確認。

また、ナビの案内表示設定(目的地までの走行予定道路の色を変更)反映が10分ほどかかる、という症状も同時確認。

昨日は東京地区の最高気温が9月並の27℃くらいまで上昇したのですが、外気温度(ナビ周辺温度)の高さが作動不安定につながったのか?・・・またしばらく様子見です。
2011年10月15日 21:42
多分水子の霊が調布市のKAZさんに味方してくれたのかと・・・?(謎)

>癒しの里
やはり、そこに行くと云う事がナビの不調を緩和させたのか・・・?(更謎)


胸に手を当てて、よぉ~く、お考えくださいw
コメントへの返答
2011年10月17日 22:48
いや、それはむしろどっちーさんの。。。(謎返し)

「いやしの里」が「いやしい里」とか「ぁゃιぃ里」でなくてヨカッタ良かった。
でも昨日、その効能(神通力)が失せてきたような気が。

>胸に手を当てて
チェ~ンジ!スイッチON・・・ワン・ツー・スリー!内村航平ひねり~(違)。

壊れてきたのはむしろ私自身か?
2015年5月7日 23:19
こんばんは。

驚きました!
わたしの現在のナビの状況と酷似しております。

当方のナビは操作ボタンは白く光っているので、通電はされているようです。

取り敢えず明日の朝、リセットを試みてみます。

リセットしてもダメな場合はしばらく我慢して音楽は聴かずに10日間程様子を見てみます。

うーむ、我慢出来ないかもしれませんが…(^_^;)

重大なヒントをありがとうございました!

では失礼いたしますm(_ _)m
コメントへの返答
2015年5月7日 23:30
どーも。
本ブログの、経緯観察後はこちらです。 → http://minkara.carview.co.jp/userid/132018/blog/25602397/

ただし、最終的にはディーラーの補償(最終的にはディーラーがパナソニックに申請してパナソニック補償です)にて、ICチップ4枚の交換で修理完了しています。この時代に生産されたパナナビで症状があるようです(ディーラー:談)。

電圧低下や、バッテリ交換で一度電源が遮断される履歴が加わるとダメなようですね。詳細はこちら。→ http://minkara.carview.co.jp/userid/132018/blog/28138910/

後者のブログ文中で紹介した、パナソニック・ナビcafe 内の 教えて・ナビメイト(Q&A)もリンクがまだ生きているので、ご参考まで。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] ステップホルダー&バーのリフレッシュ(5)プラサフ→塗装2回→ ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8327499/note.aspx
何シテル?   08/11 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation