• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月03日

[ロンシャンXR-4Z] ホイールで振り返る20年 (その2/4)BGレガシィ編

[ロンシャンXR-4Z] ホイールで振り返る20年 (その2/4)BGレガシィ編 手持ちのアルミホイールの中に、使い続けて20年 になるもの
がある。そこで、その時々のシーンをその時代のクルマとともに、
振り返ってみることにした。今回は(その2):BGレガシィ編、である。
 ※(その1):BCレガシィ編 は → こちら

 ◎ホイール : ロンシャンXR-4Z(1670、offset 50)、
          鈴鹿産業(スピードスター)
 ◎装着車歴 : BC5A型 レガシィセダンRS ('91年頃~'96年)
           → BG5B型 レガシィワゴンGT-B ('96年~'06年)
            → GDA-C型 インプレッサWRX ('07年~'08年)
             → YA5A型 エクシーガGT ('12年~現在)

(2)BG5B型 レガシィワゴンGT-B (装着期間 : '96年~'06年)
レガシィのBCからBGへ(初代セダンから二代目ワゴンへ)乗り換えた当初は、ロンシャンXR-4Z は冬期のスタッドレスタイヤ用ホイールとして使っていた。というのも、後期型のワゴンGT-B(ビルシュタイン車)は純正で17インチのアルミホイールを標準装備しており、16インチのロンシャンXR-4Zでは 「インチダウン」 になるためだ。

もしも社外ホイールを買うときに、BCレガシィ純正と同じ15インチにしていた(インチアップしていなかった)ならば、車輌を買い換えた後の流用は困難だったはずだ。ロンシャンは、20年の時を経て、今なおエクシーガGTにも装着可能なので、購入時にインチアップしていてつくづく良かったな、と思う。

その後、スタッドレスも17インチにしてからは、もっぱらミニサーキット走行用のホイールとしてロンシャンを使用した(タイヤはあくまでラジアルで)。ショップの走行会に参加したこともあったが、多くはSLy(スポーツランドやまなし)に一人で走りに出かけることが多かった。この頃は、DIYで自作パーツやインプレッサ用のパーツを流用装着するだけでなく、試行錯誤で車高や車高調のスプリングレートを換えたりして走りを楽しんでいた。

<↓インプレッサに混ざって筑波1000にて(走行会)>  <↓ヒーローしのい にて(ショップ走行会)>
  
<↓スポーツランドやまなし(SLy)にて、知人と>      <↓那須のミニサーキットにて(走行会)>
  

エンジンの油圧計・油温計だけでなく、MT油温計を装着していた のも、この頃だ。MT用のオイルレベルゲージに沿わせる形でセンサーを挿入し、ドライブピニオンギヤとリングギヤ周辺のMT油温をセンシングしていた。ミニサーキットでも(クーリングをしなければ)MT油温が150℃超にもなって、驚いたものである。

なお、フォグランプカバーとして赤色のメッシュグリルをワンオフで自作したり、サイドプロテクトモールを赤色に自家塗装したり、サイドウィンドウにダーク調とブーメラン型のシルバーフィルムを重ね貼りしたり、リヤウィンドウの上半分を青→シルバーのグラデーションフィルムに、下半分をシルバー→黒のグラデーションフィルムに合わせ貼りしたり・・・など、他人がやらないようなドレスアップをやったのは、ご愛敬(・・・まだまだ 若気の至り ・・・)か。

BGレガシィには約10年間乗りましたが、このBGレガシィを通じて、クルマの楽しさ・厳しさを学び、そして本当に多くの人々と出会って貴重な経験を重ねることができて、大変有意義な人生を送ることが出来ました。もちろん、前車(BCレガシィ)から受け継いだ ロンシャンXR-4Z も、充実したカーライフを送るのに一役買ってくれました。

(その3):GDA-Cインプレッサ編 に続く
ブログ一覧 | 【BG5Bレガシィ】 | クルマ
Posted at 2012/04/03 21:33:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🛵.朝活で相模川河川敷
すっぱい塩さん

【 燃 費 】
ステッチ♪さん

200万円弱なカババ ジャガー X ...
ひで777 B5さん

茨友避暑TRGに参加
白ネコのラッキーさん

出勤ドライブ&BGMベスト3
kurajiさん

0802
どどまいやさん

この記事へのコメント

2012年4月4日 21:15
調布市のKAZさんと言えば・・・!

BGレガシィ=ロンシャン=Y字バランス=エロ

こんな構図だったなぁ・・・。(爆)
コメントへの返答
2012年4月4日 22:05
あぁ・・・確かに「愛車の前でY字バランスを取る姿」が全国紙に掲載されてデビューしたっけなぁ。
撮影時に取材班(カメラマン)から「本当にその格好で良いのですか?」と念押し確認されました(苦笑)。

どっちーさんのレガシィと言えば、テールランプのDIY加工(アルテッツァ)が印象強いです。
2012年4月28日 20:42
私もKAZさんといえばBG。
純粋に車を楽しんでたのは社会人に成り立てで行動範囲が広がってドライブが楽しくて仕方なかった時期を省くと、この頃が一番です。
そんな時、こんな人がいるのかと。ずっと付いていこうと決めて今に至る。

これ以降、インプも乗りまくってはいますがドライブではなくてただの移動手段。ドライブ目的で車に乗るということが無いので、またこの頃を思い出したいですね。
コメントへの返答
2012年4月29日 19:17
コメントどうもです。
そうですね。私の原点はBGレガシィですね。

マジメなことからアホなことまで、一生懸命に楽しんでいました。ネットでもリアルでも、人と人とのつながりは充実していました。周りに集まって来てくれた人々にも色々と教えられ、大変感謝しています。

最近は、それなりにクルマを楽しんでいる人々は散見されますが、マニアな人々は少なめかな~?

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 失火発生で3気筒(←4気筒)になる(その4・プラグ清掃でデポジ ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8320686/note.aspx
何シテル?   08/04 00:01
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation