• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年06月02日

ペーパークラフト(フォレスター編)

ペーパークラフト(フォレスター編) ペーパークラフトの話・その5。
(フォレスター編)

手持ちのペーパークラフトについて、これまでそのいくつかをブログ内で紹介してきたが、ふと 「インプレッサレガシィ があるのにフォレスターは無いのか? フォレスターもスバルの 三枚看板 のひとつのハズだが・・・」と考えてみたところ、実はごく最近の カートピア誌 に掲載されていたことを思い出した。「カートピア誌」とは富士重工業(株)が発行しているユーザー向けの機関誌のことで、掲載号は2005年5月号(通巻No.398)になる。

左上の画像はその展開図で、プロのペーパークラフト師・大熊光男氏の手によるものだ。モデルとなったフォレスターは STI(※1)バージョン で、ボディサイドにはSWRTの大きなデカール(※2)が設けられており、完成させるとWRCのサービスサポートカーのようになる。カートピア誌によると、「初心者向けのペーパークラフト」であるが「細部の表現にはこだわって」「制作所要時間は約3時間」とある。3時間とは少々大げさにも思えるが(>失礼)、エッジ部の処理や折り返し部分のチリ合わせを慎重に行っていくと、案外それくらいの時間はあっという間に過ぎていくのかもしれない。

(※1)従来の商品表記「STi( i が小文字)」は、2005年4月25日より「STI( I が大文字)」に統一された。
    → http://www.subaru-sti.co.jp/news/news050004.html
(※2)デカールについては、次のスバル公式サイトも参照されたし。
    → http://www.subaru-msm.com/feature/letterSWRT/60.html
  
ところでペーパークラフトの楽しみ方は、いろいろあると思う。手順通り の標準的な組み立て方を踏襲しても、そこそこ楽しめると思うが、どうせなら自分なりの 創意や工夫 を加えた方が、より楽しめそうだ。たとえばオリジナルは型紙としてとっておき、そのコピー版を複数個用意する。それぞれで意匠を少しずつ変えながら 姉妹車 として作り分けても良いと思う。また、窓ガラス部分をそっくりと切り抜いた上で内装を別途再現し、窓の外から室内が見える ように改修を加えても良いだろう。あるいは、静的なものにとどまらず 動的 なものに作り替えるという手もある。具体的には、左右のタイヤを竹ひご(焼き鳥用の串でも可)などで連結させて車軸を構成し、その竹ひご(車軸)をストローの中に通す。車軸をストローごとシャシに固定させると、立派にホイールが前後に回転(可動)するようになるだろう。

要するに、ペーパークラフトは「○○でなければならない」という作り方にとらわれず、自分なりの アイディア をあれこれ加えながら(試行錯誤 しながら)作った方が、遙かに 楽しい のだ。そう考えながら自分の過去を振り返ってみると、幼いころから結構な工作好きだったことが思い起こされる。幼児のころは、紙とハサミとセロハンテープでいろいろなトラックやバン(当時の実家のクルマはサンバーやハイエース)を作っていた。学童のころは、マブチモーターとバルサでリモコンカーを作ったり、紙と竹ひごで橋(ブリッジ、斜張橋)の模型を自作したり、市販のペーパークラフト(世界の有名なお城シリーズ)を組み立てていたこともあった。大人になっても工作好きは変わらず、私のレガシィは ご覧の通り である。

与えられたベースを 忠実に再現 する基礎工作力も重要だが、そこに何か 自分なりの特徴 を加えることができたなら、楽しさ ももっと 広がる はずだ。こうした考えは、ペーパークラフトに限らず、愛車の内外装ドレスアップ、写真アルバムの整理、部屋のインテリアの改修、デッドスペースを収納スペースとして再活用、園芸花壇(家庭菜園)の配置、防犯アラームの自作など、日常生活のいろいろな場面 で応用できるはずだ。
・・・何だか話が少々飛躍してしまったが、大げさに言うと、ちょっとした 創意工夫 で人生(というよりも、気持ちの持ち方か)が 豊か になるのでは?と思っている。

(P.S.)
知人からの情報によると、スバル車のペーパークラフトとしてはサンバーもあるという。これは組み立て後に貯金箱となるタイプで、外観はトランスケア(福祉車両)をイメージしたものらしい。富士重工業(株)の関係者のみに配布されたようなので、残念ながら一般の人には手に入らないという。もしも画像を入手する機会が得られたら、別途紹介してみたい。
ブログ一覧 | └ マニアックなスバル話 | クルマ
Posted at 2005/06/03 00:45:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

女王陛下(ゆきちゃん)、初七日
どんみみさん

【イベント出展のお知らせ】VIP ...
エーモン|株式会社エーモンさん

【第116回】車好きあるある行動。 ...
とも ucf31さん

慈雨を待つネオンサインに月満ちる
CSDJPさん

被爆80周年 広島市平和記念式典
こうた with プレッサさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「13年13万km超のエクシーガのディーラー車検が本日無事に終了しました。事前のセルフメンテの甲斐がありました。まずは一安心です。」
何シテル?   08/07 18:59
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation