• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月31日

[エクシーガtS] 「東京~札幌」往復2500kmの旅・その3_ATF警告灯点滅の巻

[エクシーガtS] 「東京~札幌」往復2500kmの旅・その3_ATF警告灯点滅の巻 エクシーガtS(年改区分Eタイプの tuned by STI モデル)にて、納車直後に 「東京~札幌」 往復2500kmの帰省(墓参り)に出かけて無事に戻ってきました。今回のブログは、そのインプレッションと、道中での出来事をつづるシリーズの「その3」です。

  その1 : 「納車から出発まで」 は → こちら
  その2 : 「東京から札幌まで」 は → こちら
 (ご参考 : 納車前の 「怒濤の純正戻し作業(DIY)編」 は → こちら

帰省先の札幌に着いてからは、なるべく早めにやっておきたいコトがあった。それは洗車。東京から札幌まで一気に走り通したため、フロント周りの虫汚れもそれなりになっている。新車のうちからボディの酸性腐食が進行してしまうような事態は避けたい。

帰省時にいつも寄るコイン駐車場がツブれていないことを、あらかじめ地元在住の姉に確認する。コイン洗車場も淘汰が厳しいようで、ちょっと前まで普通に営業していたのに、ある日、気がついたら閉鎖されていた・・・なんてこともあるからだ。
        そんな札幌のコイン洗車場(100円!からでも利用可能)と、エクシーガtSに施工した
        「アクアコート」(※東京スバルお勧めのボディコーティング。 ”1年間ノーメンテナンス。
        洗車だけで続く輝き” との触れ込み)の状況については、次回以降のブログで報告します。

ということで札幌到着の翌朝、外気温度が上昇する前に、一人でそのコイン洗車場に向かっているときのこと。J'ms(ジェームス)百合が原店近くの交差点で信号待ちをしたのち、ゆっくりと発進加速しながら左折操作をしている最中に、トランスミッション付近より 「ゴン!」 という音がした。と同時に、ATの変速ショック も感じた (※エクシーガ のターボ車はCVTではなく5速AT仕様です)。そのときの変速ショックの大きさは、5段階で評価すると2レベルだ。

    ←良                                                         →悪
    5:指摘されなければ気がつかないレベル   3:可もなく不可も無し   1:不快、許容できないレベル      

瞬時にアクセルペダルを戻す。が、左折動作をまだ完了しておらず、ステアリングは切ったままだ。このまま交差点で止まるワケにもいかない(※以前 BGレガシィに乗っていた頃、やはり駆動系トラブルで交差点のド真ん中で立ち往生しかけた経験がある。こちら → [BGレガシィ] 最後のトラブル?の巻)。

後続車がいないことを確認したので、アクセルペダルをゆっくりと踏んでみると、クルマは前進する。
「しめた!AT内で駆動力の伝達は途切れていないぞ。走れるうちに、このまま駐車場に待避だ!」

実は交差点を左折した数百m先に、目的地のコイン洗車場がある。引き続き、後続車がいないことをバックミラー&目視点検で確認しつつ、微速前進して左折動作を完了させる。インパネを見ると、AT OIL TEMP が点滅 している。ATに何らかの異変が生じたのは明らかだ。

<↓AT OIL TEMP のほか、VDC警告灯、ABS警告灯も>


車輌の挙動を様子見しながら、片側2車線の右側レーンにクルマを移す。コイン洗車場にたどりつくためには、最終的に対向車線側に入らなければならないためだ。あとわずか数百m。されどまだ数百m。コイン駐車場までの 物理的距離は短いが、心理的距離は長く感じられた

結果として無事にコイン洗車場にたどり着けた。そこで私は考えた。「AT OIL TEMP の警告灯が点(つ)いたということは、ATF油温が高温になったということか? だとすると、ここでエンジンを停止させてしまっては、AT内のオイルポンプまで止まってしまうことになるのでマズイな。ATFが循環せずに冷やされなくなってしまう。油温を低下させるためには、アイドリングをキープしておくべきだよな。」

だがインパネの警告灯を良く見ると、「点灯」ではなく「点滅」 している。点滅の場合は、別の意味があったハズだ。
・・・ということで、グローブボックスの中から取扱説明書を取り出して確認してみる。まさか納車の翌々日に、こんな形で取説のお世話になるとは思わなかった。・・・で、「点滅」 の場合は、「直ちに スバルディーラーにご相談下さい」 という旨の記載になっているではないか!(汗)。

私はその場でエンジンを停止させた。警告灯の意味が 「ATFの異常昇温」 とは違うのならば、ヘタにATに運転履歴を与えない方が良いと考えたからだ。とりあえず30分間ほど放置させてからエンジンを再始動させ、インパネ警告灯が点滅したままか?/消灯するか?を確認することにした。


(その4) : トラブルコードの巻 に続く。
ブログ一覧 | 【エクシーガtS】 | クルマ
Posted at 2012/08/31 00:14:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

W465 G63 3000km走破!
DORYさん

ガレージの暑さ対策の話し (*´Д ...
エイジングさん

ショーファードリブンはふつうオーナ ...
P.N.「32乗り」さん

じゃあ、先にこっち出すか〜MFゴー ...
Zono Motonaさん

【 オ イ ル 】
ステッチ♪さん

北海道「道の駅」めぐり 3回目
マツジンさん

この記事へのコメント

2012年8月31日 1:40
ただでさえ台数が少ない上に比較的早い購入ですから、もしかしたら記念すべきエラー第一号?(^_^;)
その後か気になります。
コメントへの返答
2012年8月31日 1:46
エラー1号車?の可能性はあるかも?

でもtSモデルは脚周りスペシャル車であり、エンジンとATは標準車と変わり無しなので、標準車でも同様なトラブル事例があるのかどうか?が気になります。

それより現場では「今ここでエンジンを切ると、再始動できなくならないか?(走れなくならないか?)」という不安も若干ありました。
2012年8月31日 7:32
早く続きがみたいです^^
かなり気になります!

なんかエクシーガってトラブル話が多い気が…
E型は品質的にも落ち着いていると思っていたのですが。
コメントへの返答
2012年8月31日 18:31
結論から書きますと、ディーラーの判断でコントロールユニットにリセットをかけた上で、現在は様子見(の指示を受けています)です。

エンジンと5速ATは従来よりキャリーオーバーなので、品質管理が(E型から)変化するとは思えないのですが。・・・まぁ何か分かりましたらブログアップします。
2012年9月1日 4:56
初めまして、です。
僕も、ts300人兄弟の1台です。
ブログ、拝見しました。ATF警告灯点滅の件、気になります。
様子見ということですが、ディーラーまで点滅状態で走行されたということでしょうか?
それとも、再始動で消灯した、ということでしょうか?
コメントへの返答
2012年9月1日 8:59
おぉぉ!初めまして。同じ車種乗りとして、今後もよろしくお願いいたします。

現場で30分放置後の再始動で警告灯は消灯しました。放置の目的は、動かさずにAT全体を冷却させるためです。決してバッテリーの端子を外してリセットしたり、メモリ(トラブルコード履歴)をクリアをするためではありません。

詳細はまたブログアップしますね。

プロフィール

「13年13万km超のエクシーガのディーラー車検が本日無事に終了しました。事前のセルフメンテの甲斐がありました。まずは一安心です。」
何シテル?   08/07 18:59
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation