• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月21日

[当て逃げ被害・中間報告(1)] 自動車保険会社とのやりとり編(エクシーガtS)

[当て逃げ被害・中間報告(1)] 自動車保険会社とのやりとり編(エクシーガtS) 新車で納車されてから1ヶ月めに、いたずら?当て逃げ? でドアの塗装剥がれと凹みの被害を被ったエクシーガtS(年改区分:Eタイプ)の、「その後の状況」 についての中間報告(兼 備忘メモ)。

 ◎初報(被害状況)は → こちら
  (※一時中断している 「東京~札幌」 往復2500kmの
     旅シリーズ は、落ち着いたら再開します。)

前回(初報)のブログの コメント欄 でも述べましたが、被害に気がついた後、まずは加入している自動車保険会社とコンタクトを取った。

主な目的は、次の2点を確認すること。
  (Q1).いたずらか?当て逃げか?・・・が分からない状況で、そもそも保険が適用可能か?
  (Q2).保険を適用して修理した場合、次年度更新時の等級はどのような扱いになるか?

当方の上記打診に対する回答は次の通り。
  (A1).(当方の契約では)適用可能である。
  (A2).「いたずら被害」 の場合と 「当て逃げ被害」 の場合で、扱いが異なる。
       「いたずら被害」 の場合 → 次年度更新の際、等級は下がらない。
       「当て逃げ被害」 の場合 → 基本的に等級は下がる(付帯特約によっては下がらない)。

まずは、身に覚えの無い被害であっても、保険が適用可能である 旨の確認を取ることができた(← 念のため)。とすると、次なる関心事は 「翌年度に契約更新する際の 等級がどう扱われるのか?」 ということになる。結論から言うと、現車を実地確認する アジャスター が 「これはいたずらだ」 と判断した場合は、等級は下がらない。次に 「これは当て逃げだ」 と判断した場合であっても、いわゆる 「等級プロテクト」 が付帯されている場合は、もちろん下がらない。したがって、アジャスターが 「当て逃げ」 と判断し、かつ 「等級プロテクト」 といった類の付帯契約が無い場合は、翌年度の更新時に等級が下がることになる。

・・・ん?
とすると、新たな疑問が湧いてくる。そこで電話越しに、保険窓口担当者に以下の疑問をぶつけてみた。
   (Q3).アジャスターは、”いたずら” と ”当て逃げ” を どのように区別できるのですか?
      明文化された 判断基準限度見本 があるのでしょうか?
   (A3).長年、事故処理などに携わってきた専門員が、過去事例なども参照して判断します。

なるほど。
「これ以上、電話で判断基準うんぬんについて打診しても 進展が得られない だろうナ~」・・・と判断した私は、先に実車(エクシーガtS)の被害状況が分かる画像をメールに添付して送るので、(最終的には実車確認が必要になるだろうけれども)まずはザックリとした見解をいただきたい、と申し出た。
→ 結果、保険窓口担当者に了解いただき、早速、次のようなA4用紙(縦方向)3ページ構成の画像資料を送信した。以後のやりとりは主にメール(=履歴の残る書面)で行い、必要に応じて電話を利用している。

<↓せっかく見ていただくのだから、単なるJPG画像の添付ではなく、A4用紙に簡易コメントを添えた資料で提出>


なお、画像を添付する際の注意事項は
  ◎ナンバープレート(登録ナンバー)の判別が可能 な、車輌全体が写っている画像を含めること
である(保険窓口担当者からもそのような指示をいただいた)。
要するに、キズだけ写してクルマ全体(含ナンバープレート)が写っていない画像は、保険会社として信用できない、という意味になる。

    + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

保険会社からのレスポンスは予想外に速かった。画像資料を送信した同日中に返信をいただいた。アジャスターの見解は 「当て逃げが妥当」、「凹みがあり、幅広の傷 なのでバイクのような重量のある物が倒れて来たのでは」 とのこと。つまり 「いたずらではない」 との判断になる。同時に 「多くの 実験結果 や事故車両の考察を経て検討した内容」 との一文も並記されていた。おおっと。そう書かれたからには、こちらもツッコミしないワケにはいかない。

   (Q4).御社では、実際に車両にキズや凹みを付ける 「実験」 を数多く実施されているのでしょうか?
      (事故車両による分析 ではなく、テスト用の実車を用意した上での 「実験」 やトライという意味で)
   (A4).事故車両の分析のみならず、テストを実施してデータの集積も行っております。

・・・ホントかよ?!
だとしたらスゴイな。自動車保険会社が、当て逃げやいたずらを 模擬 した 車体損傷試験 を実施しているのか?
同じメーカーの同じ車種であっても塗装状態は経年変化で変わるだろうし、現実世界ではキズや凹みの相手物も人間だったり自転車だったりバイクだったりショッピングカートだったり、様々なケースが存在するだろうに・・・。

まぁ、「テストを実施してデータを集積している」 と 宣言 された以上、それを信じるしかないですね。いやいや、案外、保険会社として実際に様々なテストを実施しているが、機密保持上、お客様(=契約者である当方)に詳細を伝達できない だけ なのかもしれませんね。


自動車保険会社との やりとり はまだ続くのですが、
次回以降のブログは、「板金修理会社によって ここまで異なる修理費用の見積もり」 について述べる予定です。
(話が重くなったら、途中でいったん 北海道帰省シリーズ に戻るかも)


中間報告(2) に続く。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/09/21 02:51:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

もう1回♪も~う1回♪♪
らきあ258さん

今日は仁淀川堤防沿いで徘徊を😉✌️
S4アンクルさん

5/12スズキ(株)(7269)・ ...
かんちゃん@northさん

紀勢。
.ξさん

九州一周ツーリング(2日目)
ボッチninja400さん

大人の修学旅行 徳島編
愛島福さん

この記事へのコメント

2012年9月21日 8:13
今でも外注を使っているのか知りませんので、自分の勤めていた査定会社が健在なのかも不明ですが、少なくとも国内の損保の査定は社内だけでやっているわけではありません(でした)。

まぁ当時からボディそのものの査定の依頼というのは無かったですが。本当に社内にそういう機関があるのかもしれません。上手いこと言ってるだけかもしれません。分からないですね~。

コメントへの返答
2012年9月22日 10:54
貴重な情報、ありがとうございます。
大手の会社ですと、取り扱い物件も多いでしょうから、細分化された自社内の専門部署以外にも、委託で査定することもあるのでは?と私は想像しています。

「本当にテストをやっている」の部分については、まったく分かりませんねぇ・・・。(実車のドアパネル本体ではなく)20cm四方くらいの塗装片に引っ掻きキズを与えても「テスト」には違いありませんから。
2012年9月21日 19:56
なんてタイムリーな。(失礼!)

先日ウチの実家の軽自動車(ミライース)が当て逃げ被害に遭ったんですよ。
それで父親がどうすれば良いかなぁ、と私に相談してきたので、
一応、「車種と車のナンバーもある程度解ってるし、警察にも被害届け出してるんだから待ったほうが良いのでは?」と解答しておきましたが・・・。

待ってる時間ってヤキモキしちゃいますよね。(-_-;
コメントへの返答
2012年9月22日 11:08
それは災難でした。残念ですが、人身被害に遭わなかったぶんだけ、まだ良かったと思うようにしたいものです。

私見ですが、保険会社は物件多数抱えていますので、契約者側(つまりはどっちーさんの父親様)の方から積極的に働きかけない限り、事態の進展は遅いと思います。
 ↑
これは当方の本家WEBサイト「事故による評価損」のページで、多数の被害者様とやりとりさせていただいた経験によるものです(そのかわり、契約者側から働きかけると、動きが速くなる保険会社は多々あります)。

私の方は、今回の件でブログネタにはなりますので(苦笑)、私が実体験を通じて得た「事実」は、差し支え無い範囲で情報公開していくつもりです。他の方々にとって、何らかの参考にしていただければ・・・と思います。

プロフィール

「経年劣化でガタが来た、CBR250Four(初年度登録から39年)のタンデムステップの構成部品の在庫有無をナップスで確認中。先日の娘と2人でのタンデムツーリングで劣化を認識。メーカー在庫切れだったら、程度の良さげな中古品を探すことになりそう。」
何シテル?   05/11 18:32
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation