• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月14日

[BPレガシィ] 修理見積もりは21万円の巻(いたずら被害報告・その2)

[BPレガシィ] 修理見積もりは21万円の巻(いたずら被害報告・その2) BP型レガシィが、いたずらによる塗装キズの被害を受けた。
その被害状況の確認から→修理状況までを報告するシリーズ。
今回は 「その2」 です。

 ◎その(1) はこちら → キズの被害範囲はボディ右側全体の巻

被害状況を冷静に確認したあと、レガシィを購入したスバルディーラーに向かった。板金修理をディーラーに依頼した場合の費用を、ザックリと見積もってもらうためである。修理に際して、実際に車両保険を適用するかどうか?の参考にするのが目的。

いたずらによる被害部位は 「フロントフェンダー~フロントドア~リヤドア~リヤフェンダー」 という広い範囲に及ぶため、そこそこの金額になると予想される。サービスフロントで受け付けを済ませ、対応いただいた係員に状況を説明し、まずは修理見積もりを その場で出していただけるか否かを確認した。

平日の午後に訪れたため、他のお客様も少ない。すぐに着手いただけるとの回答を得たので、
  (A).いたずら被害部位をじっくり完璧に板金修理した場合
  (B).キズ跡が残ってしまう恐れがあることを覚悟の上で、塗装研磨による簡易的な修復とした場合
2パターンでの見積額の算定を依頼 することにした。

<↓パターン(A)での見積額。A4用紙1枚では足りずに2枚での見積内容となった。合計金額は約21万円と出た>
  
  

あくまでラフな見積もりではあるが、結構な費用となることが分かった。
(家族に見せたところ、「2万円で直るの?」・・・って。あんた、ゼロを一つ見落としてまんがな!)

だが、本当にそこまで手をかけて直すのが最適な方法なのか?については、個人的にはチョット疑問。
キズ跡の範囲は広いものの、不幸中の幸いで外板パネルの下地(塗装以下の金属面)が露出しているようには見えなかったからだ。そこで次に、パターン(B).の場合の見積もりを確認すると。

<↓パターン(B) : 簡易的な ”みがき” に留めた場合の見積費用。もちろん、キズ跡が残ってしまう恐れもある>
  

約5万円以下(※この段階では、あくまで目安)となることが分かった。
ずいぶんと 落差がある な。「21万円超」 と 「5万円以下」 ですか。

さて、実際に車両保険を適用して修理することにした場合、確認しなければならないことは 「免責金額がいくらで設定されているか?」 となる。BPレガシィの自動車保険証券類・保険契約継続証を見てみると。
そこには 「免責金額 1回目 5万円、2回目以降 10万円」 と記載されているではないか! → ○| ̄|_

つい先日、当て逃げ被害に遭ったエクシーガtSでは、免責が初回はゼロだったので思いっきりディーラーに板金修理を依頼した。が、新車登録から6年が経過したBPレガシィの免責はゼロではなかったのだった。

私の場合、自動車保険の更新は団体扱いのため、会社が団体契約を結んでいる保険代理店が提案するプランをベースに毎年更新していた。更新にあたっては、対人・対物や車両保険の金額は毎年必ず確認していたが、免責金額は(どの提案プランでも)初回 5万円と固定記載されていたことから、免責については金額を選べないものだと思い込んでしまっていた。

しかし後日、加入している自動車保険会社に直接電話して確認を取ったところ、契約者は初回の免責金額をゼロとする内容も選べるとのこと(免責5万円としたのは、単に代理店の提案値だったようだ)。さらに、満期更新のタイミングでなくても、契約途中からでも免責金額を変更できます、との回答 であった。「免責金額って、本当に契約者が金額設定(この場合はゼロに)できるのですか?」 と念押し確認したが、回答は同じ。

・・・とすると、今回は私の勉強不足。車両保険は、なにも大型の事故(修理費用が高額)だけに使うとは限らない。塗装キズのようないたずら被害(修理費用が比較的少額)の場合でも、心置きなくカバーできるようにしたい。次回更新時には、年間支払い額が多少増えても、初回免責額はゼロで契約しようと思う(ホントにできるのか?)。

   + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

ということで、いたずら被害に遭ったレガシィの修理について まとめると
  ◎完璧な修理をディーラーに依頼した場合、見積額は約21万円。
  ◎キズを目立たなくする程度の簡易修理の場合は、見積額は約5万円弱<免責金額以下。
    (後者はキズが残る恐れもある。)
いずれにしても、車両保険(一般条件)の免責がゼロではなく初回5万円で契約している以上、保険を使って修理依頼をすれば必ず 5万円までの自腹を切る必要がある、という現実を認識できた。

いたずら被害の修理代に5万円も払えねーよ、オレは。
(皆さまにおかれましては、ご自身の車両保険の免責金額を今一度、確認されることをお勧めいたします。)

今回も長文になってしまって申し訳ありません。結局、BPレガシィの車両保険の免責金額がゼロではなかったことが確認された時点で、私がDIYで修理・修復にトライすることが決まったようなものです。

<↓今回の結論(クリックでやや拡大)>



その(3)・「アルミナ研磨で塗装キズをDIY修復」 編 に続く。

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

釧路チューリップ🌷&花フェア🌷
○たこちゃん○さん

田植え作業 困ったなぁ
urutora368さん

3-① 珍海鮮丼屋の開店 仕入れ編
トホホのおじさん

雨の休日
バーバンさん

FFジェミニZZの後期の後期型、入 ...
P.N.「32乗り」さん

ワタシのこの楽曲の歌詞を発見しまし ...
Kenonesさん

この記事へのコメント

2012年11月14日 8:28
これ、多いんですよ!!

人は、無意識に 自分にはきっと不幸はそうそう起きないと思う事にしている部分が多い。

事故・病気・・・・etc

特に、大きな事故とかでなく このようなイタズラは、あったとしても 何度もあると言うものではない、と。
だから、プランの時にそんなに真剣に細かい所まで考えず、一般的にこのへんで・・・と言われるままに事が多いですね。

実際、5万以下くらいだと いざとなったら まぁ、自分で払ったらいいし・・・・と その契約プランに免責の事を知っていても いざ契約の時に免責0の場合との掛け金の違いを見たら、その時は「ついつい」 そう思ってちょっとでも安い方のプランにしてしまう人が多いのです。

だから、保険を売る方も、そんな人の心理とパッと見た目の安さ、実際5万円以下でも車両保険を使う人があまり多くない などから 「免責5万」とした金額でプランの提示でされている事が多く、知ってビックリする人も多いんです。 中には5万どころか いざ使おうと思って 免責10万になってた~とか言ってビックリしている人もいますよ。

自分がちゃんと聞かれた覚えのない人は、確認して知っておいた方がいいです。


コメントへの返答
2012年11月15日 7:14
こんにちは。
再度のコメント、ありがとうございます。
また、当方からの返信が遅れてすみません。
(ちょっと体調不良でした。)

免責金額については、「どうしてその金額なのか」「なぜその金額で良いのか」について、再確認した方が良いですよね。

多くの方々は「必然性があってその免責金額を選んだ」というよりも「免責金額を選べることを(説明されていないので)そもそも知らない」パターンだと思うのです。
ですので、ご指摘の通り「聞かれた覚えの無い項目は、ちゃんと中身を確認する」必要があるとの思いを強くしました。

ちなみに私の場合、車両保険金額についてはシビアに設定しており、「車両保険の設定可能金額の上下限はいくらか(車名・年式・グレードで基本設定あり)」、「上下限の中での刻み幅はいくらか(5万円単位か)」のほか、「自車のメーカーオプション・ディーラーオプション・車両購入時の契約書に記載の車両金額」、「減価償却率」を加味して希望金額を提示のうえ、話し合いで金額を決めて更新しています。

するとたいてい、保険代理店の基本プランから外れます(コンピューターインプット時にエラー表示となる)が、車両契約書の記載でフルオプションに近い購入価格から考慮すると車両保険金額の妥当性あり、とのコピーを保険親会社に提出することで、上限or上限超金額での保険更新を可能としています。

こういったことも「知らない」とできません。
ので、いろいろと聞き回ることは必要ですね(苦笑)。

余談ですが、運転免許も自動車教習所以外で取得できます(私は試験センターへの一発飛び込み受験で取得)。二輪免許も試験センターで飛び込み受験。なので、私は「教習所に通った経験は一度もありません」が公道を堂々と走れます。これも運転免許は教習所以外でも取得できることを「知らない」とできませんよね。

ではでは。
2012年11月15日 9:17
自腹切らずに車両保険使って直すような事故起こす可能性と掛金を天秤に掛けて免責10万に設定してたこともありますが、飛び石くらって窓ガラス交換して7万ナンボかかったときに

>いたずら被害の修理代に5万円も払えねーよ、オレは。

と同じようなことを思ってから免責ゼロにしました。
「飛び石なら等級下がらずフンダララ」ってのはよく聞いてたけど、そういうケースでの免責のことなんて考えたこともなく。甘かった…('・ω・`)
コメントへの返答
2012年11月15日 21:30
飛び石とはアンラッキーでした。
でも思い起こすと、私の身の回りでは、案外ガラスにクラックが入った人も多かったような気が。

私の場合は勉強不足でした。(^^;)
車両保険は文字通り「保険」なんで、多少掛け金が上がっても必要なときに「心置きなく」適用できるように備えておくことにします。

>飛び石なら等級下がらずフンダララ
いたずら被害の場合も一緒ですな。「備えあれば憂い無し」の世界か。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] セラミッククロスとマフラーパテで排気管の穴あきを埋める(その2 ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8242184/note.aspx
何シテル?   05/25 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation