• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月22日

[BPレガシィ] シリコンカーバイト研磨 仕上げ編(いたずら被害報告・その6)

 [BPレガシィ] シリコンカーバイト研磨 仕上げ編(いたずら被害報告・その6) BP型レガシィが、いたずらによる塗装キズの被害を受けた。
その被害状況の確認から→DIY修理状況を報告するシリーズ。
今回は 「その(6)・シリコンカーバイト研磨 仕上げ編」 です。

 ◎その(1) はこちら → キズの被害範囲はボディ右側全体の巻
 ◎その(2) はこちら → 修理見積もりは21万円の巻
 ◎その(3) はこちら → アルミナ研磨で塗装キズをDIY修復 編
 ◎その(4) はこちら → アルミナ研磨の修復効果と限界 編
 ◎その(5) はこちら → シリコンカーバイト研磨の準備 編


シリコンカーバイト研磨(SiC、#2400)は、リヤドアから開始しました。
(※ SiCって何? という方は → こちら(wikipedia)。ちなみに、滑石を1、ダイヤモンドを15とする
   修正モース硬度では、SiCは13の序列硬度=非常に硬い・・・となります。)

<↓左 : SiC研磨前の状態  右 : SiC研磨も最初はキズに垂直方向に(ともにクリックで800×600に拡大)>
  

右上の画像で、曇って見える部分がSiC研磨を施した部分になります。このまま続けると、キズは見かけ上、次第に消えていきますが、塗装被膜もどんどん削れてしまうことになってしまいます。そこで前工程で使用した、アルミナ拡散水を塗布しながらSiC研磨を行うことにします。アルミナは光学顕微鏡の鏡面加工にも用いられるものですから、SiC研磨で深めのキズをならしてアルミナ研磨で表面性状を整える、という感じでしょうか。

<↓左:アルミナ水(Al2O3)も加えてSiC研磨  右:作業後の映り込み状態(ともにクリックで800×600に拡大)>
  

一連の作業はすべて手加工で行っています。研磨ツールがあれば楽なのでしょうけど、指先の方が塗装の表面性状を感じ取って微妙な力加減を調整しやすいと思います。
(途中でしんどくなって電動ツールが欲しくなったのはナイショ。)

<↓リヤドアのキズ消しに成功したあとは、フロントドアの深めのキズもSiC研磨。緑テープは簡易マーキング>
  

その後、フロントフェンダーに残ったキズ跡にも 「SiC研磨+アルミナ研磨」 のハイブリッド研磨を実施。
いずれも 「削り過ぎ」 などの失敗やトラブルもなく、期待通りのキズ消し効果 を得ることができました。

<↓DIY研磨で仕上げたレガシィの塗装表面。いたずら被害のキズ跡も解消(ともにクリックで800×600に拡大)>
  

   + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

今回いたずら被害に遭ったレガシィについて、
  (A).もしもディーラーで板金修理依頼していれば、費用の見積もり額は約21万円。
キズが残ってしまう恐れがあることを覚悟で、
  (B).「磨き」 による簡易修理依頼にとどめたとしても、費用見積もりは5万円弱。

車両保険を適用し、免責金額5万円を負担しつつ上記(A)の解決手法を選んだり、あるいは自腹を切りつつ(B)の解決手段を選ぶのが ”一般的” なのでしょうけど、私はどちらでもない 「DIYでの修復」 を選びました。結果は上記の通り、素人によるDIY作業であっても 「SiC研磨+アルミナ研磨」 手法により、塗装表面から 「いたずら被害のキズ跡」 を消し去ることに成功しました。この後は、念押し作業(研磨により減った膜厚層の加算分)として、塗膜保護用のコーティング(ポリマー加工の類)を行えば、修復作業としては恐らく万全ではないでしょうか。

他人から見れば 「免責の5万円をケチった」 と思われるかもしれません。それは否定しませんが、代わりに 「SiC研磨+アルミナ研磨」 というハイブリッド研磨手法を、自分の中の貴重な経験として手に入れることができたように思います。何事も 事前調査とトライ(自己経験)は重要 ですよね。当方の一連のブログが、読者の方々の何らかの参考になれば幸いです。

ただ・・・DIYで ここまで塗装キズをキレイに修復できてしまうと、ボディに残る 「凹み(デント)被害(→ その(1) 参照)」 も何とかしたいところです。とは言え、デントの修復は技術が要るので難しい。デント被害については、どうすれば良いか、少々考えてみることにします。


このあとも(続く)か?
(はたまた これにて一応の完結か?)

   ↓
2012-11-24 追記
DIYでデントリペア、まずは現状把握・前編(修理報告・その7) に続く。

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

今日は木曜日(ドライブGOGO ❗ ...
u-pomさん

車検完了
nogizakaさん

スイカの花!!🌼
はとたびさん

夏は角刈りっしょ!?🤣
S4アンクルさん

少し雨
chishiruさん

この記事へのコメント

2012年11月23日 19:58
自力でここまでキレイにできるなんてすごいですね。
自分の車にもいつのまにかついちゃった引っ掻きキズ(いたずらでないと信じたい)がついてまして、早いうちになんとかしたいなぁと・・・。その時の参考にさせていただきます。

コメントへの返答
2012年11月23日 20:16
こんにちは!コメントありがとうございます。

ホームセンター(調布市だとJマート)には、研磨スティックなるものが売っていました。歯ブラシのような樹脂の先に交換式の研磨布?を装填するタイプの手工具で、番手も#2000~#6000の精密研磨用でした。こうしたツールで試すのも良いかもしれません。

東京と神奈川ですので、いつかお会いできたときには、直接情報交換させていただきますね。それではまた。(^^)
2012年11月24日 17:27
機能重視で見てくれは完全放置でしたが、こういうの見るとなんとかしてみようかなって気になりますね。
来年は20年目に突入するんでオールペンしたいなぁと思ってますが、金もないしまずは自分でできるところからなんとかしてみようかな。
ダメでも上から塗ってもらえばいいやみたいなw
コメントへの返答
2012年11月24日 21:28
どーも。

> 金もないしまずは自分でできるところから
> なんとかしてみようかな
禿同。

> ダメでも上から塗ってもらえばいいや
そう思えば気が楽になりますよねー。

エクシーガのときは、家族のクルマなんで業者に修復依頼しましたが、こっちは私のレガシィ。名義もワシだし、機能に直接関係ない部分だし。煮るなり焼くなり好きにしていいクルマ。

・・・ってことでDIYの素材に。ある程度の勝算はありましたが、結果オーライで良かった。んで、実はデントリペアも続けてDIYでやることにしました。続きは、またいずれ。
2012年11月24日 21:55
KAZさんはDIYのスキルが高いとはいえ、素人でもやれば出来るんですね。
あとは時間と根気があるか無いか・・・特にナーンもすることないけど車検が面倒で業者さんに頼む私にも出来るんでしょうか。そこが問題ですよね(汗)
コメントへの返答
2012年11月24日 22:09
コメントどーも。
単に必要に迫られてDIYに走らざるを得ない状況・・・だけのような気もしますが(苦笑)。

ま、都内交差点のど真ん中でクラッチのレリーズベアリングが破損して、手押しで車両を右折させたとか、真冬の北海道でオルタネータが故障して電気のありがたみを知ったとか、トラブル体験シリーズも多いかも。

>素人でもやれば出来る
プロだって素人だって、同じ人間だもの!
知識と道具、あとは時間と気力があれば何とかなります。その「素人でも、やればここまでできる!」が私のWEBサイト(含ブログ)の隠れたテーマです。
2012年11月25日 6:12
こんにちわ!
お綺麗に治ってますね。
やはり自分で手を動かして、知恵を絞って直すというのは
ケチだとか、お金をかけたとか関係なく
とても大事なことだと思いますよ。

それにしても、研磨でここまで復活するとは。。。。
コメントへの返答
2012年11月25日 11:12
コメントありがとうございます。
そうそう、自分で手間ひまをかけると愛着も湧きますし、たとえ失敗してもその経験は次に活かせます。ので、私はDIY派ですね。

もともと2~3年に1回くらいしか洗車しないクルマ(汗)だったことも考え合わせると、思いのほかキレイに直せた!という感じです。
普段はやらないけど、やるときゃ徹底的にやる、みたいな。幸い大きな失敗は今のところありません。ホッ。
2012年12月2日 11:39
こんにちは、DIYの領域を超えてますね。

お見事の一言です。

私も何でも自分でやりたい派ですが、

ろくな結果になりません。(笑)
コメントへの返答
2012年12月2日 12:48
こんにちは、コメントありがとうございます。(^^)

レガシィは長く(10年以上)乗るつもりですので、査定(失敗)を気にせずに思い切り良くDIYに着手できた・・・という背景もあります。

私見ですが「自分でやりたい派」の方が、クルマに対する愛着を持続できるような気がします。その意味でもユーザー間の交流は大切ですね。

プロフィール

「うぉ! KENWOOD のキャンペーンにダブルで当選しました! 先ほど当選通知メールが届いてビックリ。(株)JVCケンウッドさん、どうもありがとうございます。」
何シテル?   08/08 16:45
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation