• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月24日

[エクシーガtS] (2.比較検討 編)新型フォレスターのアンダーミラー流用

[エクシーガtS] (2.比較検討 編)新型フォレスターのアンダーミラー流用 新型フォレスター(SJ型)に標準装備の「サイド・アンダーミラー」=助手席側ドアミラーの凸面鏡を、YA5E型エクシーガtS に流用しました。

純正サイド・アンダーミラーの異車種間スワップに関する様々な情報(流用可否検討の様子、コスト、移植作業、効果など)をシリーズでお伝えします。今回は 「その2」・比較検討 編、です。

◎「その1」 は こちら → 概要編 (移植の成功報告です)



いつの頃からだったか、法規改正により、ワンボックス系やSUV系の一部車両は、キノコミラー(通称)の類を備えなければならなくなった。

ある車種は、「通常の助手席側ドアミラーに加えて法規用のフェンダーミラーを備える」ことで対応した。別の車種では、「ドアミラー本体にカメラを組み込み、目視の際に死角となるエリアをナビ画面に映し出すデバイスを付加した」。他の車種では、「ドアミラーやピラーに反射鏡や凸面鏡を内蔵させて、車体左側の死角を減らして」法規対応した。

法規対応は必須事項とはいえ、フェンダーミラー方式はデザイン的な見栄えと空力(燃費)の面で、画像デバイス方式はコストと重量の面で不利になる。その点、反射鏡や凸面鏡を既存の部品に内蔵させる方式は両者の中庸で、メーカー側は設計的な制約こそ多いものの、ユーザー側のデメリットは少ないのではないか? と思う。

   + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

つい先日、所用があってスバルディーラーに行ったとき、ショールームに展示されていた新型フォレスターを見ながら、そんなことを考えていた。今度のSJ型フォレスターはフェンダーのキノコミラー(通称)は廃されており、代わりに凸面鏡が2つ、助手席側ドアミラーの下部に内蔵されていた。

<↓ディーラーで見た展示車のフォレスター。助手席ドアミラーには、法規対応として凸面鏡を内蔵している>
  

フォレスターのドアミラーをしげしげと見ていて、ふと気がついた。
凸面鏡(サイド・アンダーミラー)の部分を除くと、ドアミラー本体(筐体)そのものは、E型になって大型化したエクシーガtSのドアミラーと形状がウリ二つであることを。

ところで我が家のエクシーガtSは、ワンボックスカーと較べると運転席の着座姿勢は低いものの、レガシィや一般的なセダンなどと較べると、やっぱりシート高が高めだ。家族が運転する際には、ベルトライン(窓枠の下端)が高い分、縦列駐車時の左側寄せ や、左折時の巻き込み (というと大げさだが)には、十分に注意してもらう必要がある。

安全性向上のため、エクシーガにも凸面鏡が欲しい。しかし、単にフォレスターの ドアミラーそのものの移植 は、物理的には可能だろうが コスト的には全然見合わない(後日、部品代だけで2万8千円程度を要すると判明)。

う~ん・・・。何とか、サイド・アンダーミラーだけの移植はできないものか・・・。
ちょうどこの日は、万が一の際(>何の?)に備えて たまたまデジカメを持参していたので、撮影許可をいただいて展示車のフォレスターとエクシーガを 比較撮影 することにした(メガディーラーなので、同じフロアにエクシーガも展示されていたのだ)。移植について 適切な可否判断 を下すためには、まずは 正確な現状把握 が必要。そう思ったからには、即、行動だ。

<↓左:SJ型フォレスターのドアミラー  右:YA5E型エクシーガのドアミラー(クリックで各々640×480に拡大)>
  

<↓左:フォレスター、右:エクシーガ。後方から前方の向きで比較撮影(クリックで各々512×384に拡大)>
  

<↓左:フォレスター、右:エクシーガ。室内側からドアミラー全体を撮影(クリックで各々512×384に拡大)>
  

ここまで見た限りでは、やはり 「ドアミラー本体のデザイン(形状)」 は、SJ型フォレスターもYA5E型エクシーガも同じように見える。一般的にメーカーは コスト削減 を目的として、異車種間でも部品単位では量産型を共用 する傾向を持つ。だから、この時点での感触として 「本体形状は同じに違いない」 と 予想 した。

とすると、次に確認すべきは、やはりドアミラー本体下部の 「樹脂カバーの形状」 である。
凸面鏡(サイド・アンダーミラー)の有無で、黒色樹脂カバーの接合形状は異なるのだろうか・・・?
(もしも相手側=本体が同じで形状不変なら、樹脂カバーを本体へ固定するための位置や方法も同じになるはず → 裏を返せば、カバー同士も形状的な 互換性があって然(しか)るべき)。

<↓左:フォレスター、右:エクシーガ。下から覗き上げるアングルで撮影(クリックで各々512×384に拡大)>
  

<↓左:フォレスター、右:エクシーガ。アンダーミラー部がよく分かる角度(クリックで各々512×384に拡大)>
  

樹脂カバーの(ドアミラー本体への)合わせ面の形状(見切り線、樹脂の分割ライン)も、フォレスターとエクシーガで同じように見える。というか、わざわざ樹脂型の分割ラインの形状を両者で差別化する理由は見あたらない。メーカーにとってみれば、設計変更は管理部品点数増となるためコスト高に直結してしまうハズ。

ただし・・・フォレスターのドアミラーは、ドアから生えた縦方向の支柱 に固定されているのに対し、エクシーガは Aピラーの脇から生えた横方向の台座に固定 されている・・・という明確な違いがある。

<↓左:フォレスター、右:エクシーガ。ミラー付け根の形状を拡大撮影(クリックで各々512×384に拡大)>
  

フォレスターとエクシーガでは、ドアミラーのマウント方式(台座の形状)が異なるため、上の画像で赤丸で囲んだ部分の形状が共通か否か・・・によって、サイド・アンダーミラー(凸面鏡)の移植が可能かどうか左右されるはず。

・・・ということで、ディーラーのショールームの中で、それを早急に確認できる方法を探すことにした。
(2台の展示車の間には、別の展示車が4台ほど並んで入っており、両者の距離は案外、離れているのだった。)
果たして、現場でそんなに都合良くサクッと確認できる方法(しかも自己完結する必要あり)なんて、あるのだろうか。


「その3」・推定の検証編(スワップは可能か?の見通しを確かめる) に続く。

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大人の修学旅行 徳島編
愛島福さん

悪魔の手紙が〜ぁ😭
138タワー観光さん

すぐに新幹線 by c24セレナ
別手蘭太郎さん

紀勢。
.ξさん

5/12スズキ(株)(7269)・ ...
かんちゃん@northさん

今日は仁淀川堤防沿いで徘徊を😉✌️
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2013年1月24日 4:17
フェンダーの死角確認用のミラーはボンネットの高さが1000mm以上だと必要になるそうですね。
でも安全性はともかく法的にはドアミラーで対応可能ということでしょうか。

ちなみにライトの数はノーマルより多ければNGだと思いますがミラーの数は?
極端な話、ボディに10個も20個も付け放題・・・なわけないか・・・(^_^;)
コメントへの返答
2013年1月24日 19:33
毎度さまです。
お調べいただいたのですね。

フェンダーミラーだと突起物になってしまう恐れがあるため、メーカーとしても(歩行者衝突安全確保の点からも)ドアミラー+凸面鏡(サブミラー)、という方式を採ったのかもしれません。

設置可能な数は不明ですが、装着位置には規制が多くありそうですね。
・・・やっぱり設置可能数にも規制があるかな。あまり多いと「反射衛星砲(宇宙戦艦ヤマトの)」みたいになりそう。

プロフィール

「経年劣化でガタが来た、CBR250Four(初年度登録から39年)のタンデムステップの構成部品の在庫有無をナップスで確認中。先日の娘と2人でのタンデムツーリングで劣化を認識。メーカー在庫切れだったら、程度の良さげな中古品を探すことになりそう。」
何シテル?   05/11 18:32
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation