• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年06月13日

スクープ?! 「レガシィに1500追加」の証拠画像

スクープ?! 「レガシィに1500追加」の証拠画像 エンジン排気量ではなく、
ナンバープレート の話なのだ。
(左の画像参照)

だからブログタイトルの 「1500」 のあとに排気量の単位:[cc] がついていないのは、そのためである。(一応気を遣って、スクープ 「!」 と断定せずにスクープ 「?!」 と表記してみた。)

そのうち、国内インプレッサにも 「2500」 とか、フォレスターにも 「1800」 が現れるかもしれない。同様に、プレオやR2といった軽自動車にも 「660」 だけでなく 「1000」 バージョンが登場しても、何ら不思議ではない。(もちろん、希望ナンバー制度を利用すればそういった数字を得ることも可能である。)

以上、最近は 固い内容 のブログが続いたので、バランスを取るため 「ネタ」 を披露してみました。
・・・え? オレらしくないですかねぇ?
(もしも今後のブログの方向性に関して何かご意見・リクエストがありましたら、
 参考にさせていただきますので、お気軽にコメントをお願いいたします。)
ブログ一覧 | └ クルマ関係(ネタ) | クルマ
Posted at 2005/06/13 23:59:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

見ず知らずのライダーに世話になった ...
エイジングさん

シボレーサバーバン
パパンダさん

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

夏休み最終日は・・・お昼を食べに出 ...
彼ら快さん

FuelFest2025に出展して ...
紅の狐さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2005年6月14日 0:16
・・・わが家の近所に、「1200」というB4がいますよ・・・排気量とは思いませんでした(激爆)
コメントへの返答
2005年6月14日 1:09
こんにちは~。

ネタとしてはずっと以前から持っていたものですが、アップロードのタイミングを見計らって、今回出すことにしました。ところでB4でしたら、「84」で(ムリヤリ)「B4」・・・ってのはどうでしょう?
2005年6月14日 0:16
こんばんわぁ~。
まさか???と思ったら
やはり・・・
レガシィに商用バンが設定されていたら
1500cc仕様もありそうですね(笑)

という事はうちの近くに止めてある
B4は555ccだったんだ~(爆)
コメントへの返答
2005年6月14日 1:18
素早いレス、ありがとうございます。

そうですね・・・日本全国で特に「555cc?」なインプレッサが多いことになりますねぇ。とすると、羊の皮を被った猫なのか?(>失礼。)

「あの人がまさかこんなネタを・・・」と意外に思われるかもしれませんが、たまにはこのようなブログを上げることがあるかもしれません。その時もよろしくお願いします。
2005年6月14日 0:17
あ!!!今気がついた!!!!

この車、鼻先のオーナメント違いますよね??????
コメントへの返答
2005年6月14日 1:21
やはり気づかれましたか。

BG/BD系にオプション設定されていた、ゴールドの「スバル・トップオーナメント(部番:E1017AC006)」だと思われます。
2005年6月14日 1:11
こんばんは。

こちらでは、初めましてですね!

うそ~、レガシに1500?で、釣られてしまいました・・・(爆)
コメントへの返答
2005年6月14日 1:27
こんにちは。夜中でも「こんにちは」と書いてしまう私です。

kabuki さんの洗車シリーズ他、興味深く拝見させてもらっています。さて、「高出力なエンジンも潤滑油が無いとその性能を十分発揮できない」ように、「マジメなブログの中にも たまには潤滑油的な息抜きブログが必要だ」と思っています。

今回は見事に釣ってしまったワケで・・・まぁご勘弁くださいませ。(^^;)
2005年6月14日 2:00
なんてったってKAZさんだから最後まで読みゃ何か深いオチ(意味)があるに違いない・・・

無かったですね(爆)

たまにはこういうのも大いに結構かと思われ(^_^;)
コメントへの返答
2005年6月14日 2:09
お忙しい中、コメントありがとうございました。

あぁ、こういった「ネタブログ」の中にも、何か示唆的なメッセージを含ませておいても良いですね。例えば、文末に背景色と同じ色を使って文字を書いてみるとか(隠し文字)。今回は何もありませんが、今後は分かる人にしか分からない書き方・・・っていうのもアリでしょうかねぇ。
2005年6月14日 6:25
このオーナメント、恥ずかしながら私のBGにも装着してたんです。
誰がツルシが信条や~~~~★弄ってたんですね、ワタシ。
どうしても六連星が欲しくて、「ワタシが」これを買う!といって納車時に着けてもらったんです。
うっきゃ~~~、懐かしい・・・と同時にまた涙が・・・(ヲイヲイ)
コメントへの返答
2005年6月14日 18:47
あとで返信いたします。失礼。
(2005/06/14 7:40:07)
   ↓
時間が取れたので、改めて返信いたします。
別に恥ずかしいことではないと思いますよ。この逆三角形のエンブレムを取り外し、わざわざ台座を削ってGC系の六連星エンブレム(楕円形のチェリーレッド)に換装される人もいるくらいですから・・・。

ちなみに私は、リヤのカーゴステップパネルの中央にこのフロントグリル用エンブレムを貼り付けています(>小ワザ)。カーゴステップパネルに標準添付のエンブレムは、薄っぺらな黒色樹脂製で質感が全然感じられませんでしたのでネ。ではでは。
(2005/06/14 18:47頃 修正済)
2005年6月14日 7:07

 こんにちは、楽しく読ませていただきました。
ブログの方向性について、私からのリクエストです。

 少し前の話題で、「ガードレールに謎の金属片、宇宙人の仕業か」と言う物がありました。長距離を走る方や、峠を連日走る方ならすぐに答えが出たことと思いますが、いかがでしょうか。
 このような問題をなぜ今頃、幼稚に騒ぎたてるのか考えるに、スキャンダルで注目されないように、話題を他へ誘導しようとした、と考えるのはうがちすぎでしょうか。

 金属片→鉄→鋼鉄製橋脚

 私の愛車を継続車検できなくした、悪法、自動車の排ガス規制や資金管理のあやしい、自動車リサイクル法についても、お話を伺ってみたいと考えております。

 マスコミの嘘と裏について書かれた(ポチが)ページです。
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/8404/index.html
コメントへの返答
2005年6月14日 7:39
コメントありがとうございます。

その時々に世の中で話題になっている題材を(タイムリーに)取り上げる、という方向性もあることは、おっしゃる通りですね。参考にしたいと思います。ところで私自身は「長距離を走る方や、峠を連日走る方ならすぐに答えが出た」とは全く思いません。物事の結果には「結果に至る原因」があるわけで、この原因は(考えられ得るあらゆる方向性から)その可能性を検討されなければなりません。単に「長距離を走る」「峠を連日走る」ことをもって、答えに至らしめることにはならないでしょう。私自身も(仕事でも)長距離を走りますが、真の原因については当事者ではないので分かりません。

なお、「諸々の悪法」や「自動車リサイクル法」などについては、私一人に対して個人的な意見を求めるよりも、不特定多数の方々に意見を問いかける方が実りが多くないでしょうか?せっかく「FLINGWING」さんご自身が「みんカラ」に登録されておりますので、他の方々のブログにコメントを寄せるだけではなく、ご自身でもご自分のページにブログなどを載せて「自ら情報発信」できるはずだと考えます。現状の「FLINGWING」さん姿勢のままでは、大変失礼ながらせっかくの「みんカラ」システムの利点を生かしていないように私には思われます。

やはり「自分が意見を求めたい」とか「何かを深く論じたい」とお考えでしたら、ご自身が自分のページに他の方々を「その土俵に載せる」ように努力することも必要かと思います。・・・まぁ、仮に「FLINGWING」さんご自分が興味を持たれた内容をご自分のページで情報公開されたとしても、(言葉を悪く言えば)所詮は「みんカラごとき(>失礼)」の読者だから意見なんて寄せられることはない(ムダな徒労に終わる)・・・とお考えなのかもしれませんが。でも「FLINGWING」さんが私のブログに反応されたのと同様、「FLINGWING」さんご自身がブログを書かれましたら、そのブログを読む第二・第三の「FLINGWING」さんが別途現れてそれに反応する可能性もあると考えるのです。

以上、コメントはコメントとして受け取りますが、私からは「情報の受信のみならず発信についてもご検討ください。」と申し上げます。よろしくご検討くださいませ。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] リフレッシュ済みステップホルダー・サイドグリップ・グラブバーの ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8330215/note.aspx
何シテル?   08/13 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation