• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月18日

[EVA SUBARU 88D] K・I・T・サービス・カンパニー(@群馬県)にて

[EVA SUBARU 88D] K・I・T・サービス・カンパニー(@群馬県)にて 去る2013年6月16日(日)、群馬県の (有)K・I・T・サービス・カンパニー に立ち寄りました。そのときの雑感を少々書いてみます。


私は K・I・T サービス という名前はずいぶんと以前から耳にしていましたが、実際に訪問するのは、このときが初めてでした。

ちょうど同日は 「EXIGAオーナーズクラブ北関東支部」 で
「第8回 物欲プチオフin群馬」 なるオフ会(→ こちら(掲示板) )が、
この場所で 販促イベントに合わせて開催されておりました。


私は家族と一緒で、クルマもレガシィでしたが、お会いできたエクシーガユーザーの方々には、自己紹介を兼ねて名刺をお渡しさせていただきました。対応いただいた方々には、遅れましたが この場を借りて 改めてお礼申し上げます(家族優先でしたため、ご挨拶できなかった方々、スミマセンでした)。

<↓レガシィで現地入りすると、駐車場の奥にエクシーガが並んでおりました(クリックでやや拡大)>
  

<↓デモカーも多数、並んでいました(画像はその一部、各々クリックで512×384に拡大)>
  

デモカーの中で個人的に興味が湧いたのが、右上画像のBRZです。
どうやらスーパーチャージャを搭載しているようでした。
(その後、WEBサイトで確認してみると、後付キットとして販売 されていました。)

<↓整然と配置された後付部品。プーリ駆動用のベルトスパンが長いが・・・(クリックで800×600に拡大)>


<↓エンジンオイルクーラはスバルのターボMT車用純正品の流用か・・・?(クリックで800×600に拡大)>


<↓ボンネットフードとのスキマが狭く、歩行者衝突安全保護に合致せず?(クリックで800×600に拡大)>


# 上記画像の見出しコメントは、個人的なツッコミですので読み流して下さい。
# (車両としては、完成度は高いのでしょう、きっと。)

さて、今回初めて訪れた K・I・T サービス でしたが、入口にはスバリストが驚くような(≒スバラーは驚かないような)車両が無造作?に置いてありました。恐らく本物でしょうから、「知っている人」 はその歴史的な価値とともに、その価値の割には処遇の無造作ぶりに驚かされることと思います(今回のイベント時だけの車両配置なのか、普段からこのような配置なのかは不明)。

<↓このような車両がゴロゴロと(以下の画像3枚は、クリックで各々800×600に拡大)>
  


そんな中、個人的に いちばん驚かされたクルマ は次の車両です。
何と! 「EVA SUBARU 88D」 ではありませんか!
ジムカーナD車両の・・・。

<↓一時代を切り開いた EVA SUBARU 88D。このまま朽ちるのか?(クリックで各々800×600に拡大)>
  

<↓水平対向ミッドシップ+ターボ+4WD(2WDに切替可能)だったハズ(クリックで各々800×600に拡大)>
  

EVA SUBARU 88D については、ジムカーナD車両として1988年に実戦投入されていますから、JAFのWEBサイトにも公式リザルトとして結果が載っています → 1988年・全日本ジムカーナ選手権ISCCハイスピード&テクニカル

また、当時の貴重な動画が youtube にもアップロード されています(再生時は音量に注意)。凝ったメカニズムの割には軽量なボディで、良く旋回していることが分かります。

いや~、モノホンの車両がこのようなところにあったとは(驚)。まぁ、シャシやボディの開発担当がEVAで、パワーユニットの開発担当がKITだったと伝えられていますので、無事に?故郷に里帰りできている・・・とも言えますが。本当に驚きました。

最後に、イベントで来店していた ナマ くす子ちゃん の 呼び名 は、正式キャラクター名称通りの 「高崎くす子」 さんで良いのだろうと思っていたら、実際には 「まえまみ ちゃん」 と呼ばれているそうで → こちら(koyabun さんのブログ)こちら(CUSCO・JRT公式サイト)



エクシーガオーナーたちの熱気に驚き、スーパーチャージドBRZの補機レイアウトに驚き、無造作に置かれた「時代を象徴するスバル車」に驚き、朽ち果てつつある「歴史の証人・EVA SUBARU 88D」に驚き、「高崎くす子」ちゃんに驚き・・・と、まぁ、貴重な体験をさせていただいた次第。

余談ですが、ショップの屋号には
  「(有)ケー・アイ・テー・サービス・カンパニー」 という具合で、各単語の間に 「・」 が入り
公式ブログには
  「KITservice」 という具合に、アルファベットの略語の間には 「・」 が入らず
スバルフェアの広告(チラシ:CUSCO・JRT公式サイト 参照)では、
  「K・I・T service」 という具合に、最初の大文字の部分2カ所のみに 「・」 が記されている
かと思えば、個人レベルのブログでは
  「K・I・Tサービス」/「KITサービス」 という具合に、「・」 が付いたり付かなかったりバラバラで

一体、本当の正式な表記は何なのだ!? という点でも驚いたのでした。


以上、極めて個人的な雑感でした。
ブログ一覧 | └ 超マニアックなスバル話 | クルマ
Posted at 2013/07/18 01:35:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛犬ルナの衣替えに関してのお馬鹿な ...
トホホのおじさん

涼を求めて
ハルアさん

夏は外で焼肉!焼き方について
キャニオンゴールドさん

自己満足撮影会〜‼️
PHEV好きさん

こんばんは、
138タワー観光さん

いいんです😩
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2013年7月18日 2:31
歴史的車両(笑) そこにあるんですか! 
ミュージアムには入れないのかなぁ?
コメントへの返答
2013年7月18日 2:48
コメントありがとうございます。
(ご無沙汰しております。)

そうです、ココにありました~。

ミュージアムは基本的に動態保存車両でしょうから、自走可能な(あるいは最低限、エンジンがかかる)状態に仕上げなければ難しいのではないでしょうか。
2013年7月18日 19:03
私も名前こそは知っていますが、いまだ訪問したことが無い「(有)ケー・アイ・テー・サービス・カンパニー」
ホームページの会社概要ページに記載されているのは「有限会社ケーアイテーサービスカンパニー」

けっして、悪いイメージを持ってツッコミを入れている訳では無いですが・・・(汗

KAZさんの細かい(?)ツッコミに感服です。
コメントへの返答
2013年7月18日 20:50
コメントありがとうございます。(^^)

ショップやメーカーの社名をブログに載せる場合、なるべく正確な記載をしようと心がけています(PR○VAなど、意図的な伏せ字で笑いを取りにいく場合を除く)。

そこで今回、正確な表記はどうなるのだろう?と思って確認してみると、本家本元で表記が統一されていないことに気がついた・・・というワケです。

社名を省略したり崩して書けるほど、何度も出入りしておりませんので、まずは正確を期そうとしたのですが、かえってネタになってしまいました(汗)。もちろん、私も他意はありません。
2013年7月19日 0:55
スーパーチャージャーってボンネットからとび出ていないと・・・・

車はファルコンで・・・

スミマセン・・・古い映画が好きなもんで・・・。

自分のルーツです(^o^)
コメントへの返答
2013年7月19日 7:00
コメントどうもです!実は「マッドマックス2(原題はTHE ROAD WARRIOR)」のDVDを持っています。

インターセプターの人気は今でも高いようで、オーストラリア仕様のフォードXBファルコンをレプリカ仕様にして北米ほか各地に販売する業者(http://www.aussiecoupes.com/max.html)もあるようです。

で、もちろん?日本でも人気が高く、何と!ペーパークラフト(のデータ)をダウンロードできるサイトを見つけました!こちら → http://papermodel.jp/falcon.html

スーチャーの部分がちょっと・・・ですが、まぁ雰囲気は出ているかな。私ならボンネットから飛び出ている部分を自作でアレンジしてしまいそうですが。

・・・って、あれ?何の話でしたっけ?(ばく)
2013年10月8日 23:58
はじめまして!!!

貴重な写真、本当にありがとうございました!!

<(_ _)>

EVA SUBARU 88D ・・・・。

びっくりしました!!!!

永遠に名をとどめて
おきたい車ですよね。


他の車も、ものすごいですね・・・・。

素晴らしいブログ、ありがとうございました!!
コメントへの返答
2013年10月9日 0:38
初めまして。

こんばんは~。
コメントありがとうございます。

そうですね、私も実車を目の当たりにしたときには驚きました。と同時に、このまま朽ちていく(?)のはもったいないというか、残念な気持ちも同時に湧きました。
何とか保存できないのかな~・・・。

せめて画像だけでも、ということで、当ブログで紹介させていただくに至った次第です。

ちなみに、このブログは7月中旬のアップロードですが、10月現在までの約2ヶ月半で累積アクセス数は約550件になります(最初の2~3週間で500件くらいでした)。
2016年10月8日 10:16
親愛なる友人、優れた記事や写真。私はロシアで、この試作品についての記事を書いたので、私は伝説のスバルEVA88Dの新しい写真を探していたが、情報が不足していました。私はそれが開いて空気中の錆悲しいです、このプロトタイプがまだ存在していることを非常に嬉しく思います。
これらの希少スバルヴィヴィオEVA88Dのような車や人車輪がアフリカラリードライバーを獲得し、それは博物館に保管されるべきである誰のために伝説のサファリラリー93に参加しました。
もちろん、彼らはまだそこにある場合を除き、おそらくあなたは、2車のより詳細な画像を作ることができます。私は非常に感謝するでしょう。
敬具、ルスラン、ロシアスバルのコレクタと恋人。
ここではこれらの車についての私の記事です。
https://www.drive2.ru/b/455908374362456235/
コメントへの返答
2016年10月8日 22:52
Dear Mr. Rus-JDM,

Thank you so much for your comment on my web page about EVA 88D, Vivio, and other SUBARU cars. I'm a little bit surprised, but pleased to read your comment, because you wrote the comment in Japanese. I think you may be in Russia(Россия). Is Japanese difficult for foreigner to express one's feeling completely, isn't it?

As for EVA 88D, I wish it be restored and conserved for the future, and be able for those who love SUBARU cars to have a look on. I think these cars are precious at all.

And now I accessed your web pages(www.drive2.ru/b/455908374362456235/). It's no problem for you to use pictures taken by me on your pages secondarily.

You really love cars especially Alcyone. To realize the dream of one's childhood is so exciting. Please enjoy your life with AX-7. That's all, thanks again!

from "KAZ in chofu", TOKYO.
2016年10月9日 4:57
これらの写真のためのおかげで、希少車スバルについての興味深い話。日本語で書いて、もちろん、Googleの翻訳者の助けを借り、と非常に簡単に翻訳することは常に正しい訳ではありません。昨日までは、私はこのプロトタイプを利用することを考えて、それがまだ存在することを愉快に驚きました。

「中津スバル」、彼らはスペアパーツ、希少スバルの回復の販売に従事している - 私はあなたがスタジオの話を聞いたと思います。彼らはすでに復元コレクション、まれています。私は、彼らはあなたが書いたかについての尊厳とEVA88Dラリースバルヴィヴィオを復元することができるだろうと思います。
私はオープンエアで錆びこれらの車について話をする、会社のディレクターに書き込むことができます。私は人々が最も希少車の2の顔にスバルの生活履歴を確認するために、彼はこれらの伝説的な車を復元して幸せになると思います。それは珍しいです、コレクションであることを大変光栄です。

特に、過去に発行されたもの、私が本当に愛し、スバル車の尊重、ありがとうございます。
敬具、ロシアルスラン。
コメントへの返答
2016年10月9日 19:15
Dear Mr. Rus-JDM,

Thank you again for your comment.
It's amazing for me (and perhaps for you also) that historically important cars such as EVA 88D, Vivio(for WRC), Legacy(attempt for speed record), and so on, are still exist.

I wish they could avoid against rainfall, strong wind, causing deterioration.

As you said, "NAKASTU-SUBARU(中津スバル)" is famous for it's great technical support on restoring cars, even highly damaged ones(→ for example : http://bfaction.exblog.jp/22100375/).

I think, a person with a car can be able to send a fantastic life, the more he loves his car, the more his car enriches him(=it's owner) spiritually.

Добрый вечер
Спасибо за ваш комментарий.

Я надеюсь, что
техническое обслуживание
Сохранить

В дальнейшем
автомобиль
любовь
С этого момента, пожалуйста, как автомобиль.

Спасибо
Мы желаем Вам удачи

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 失火発生で3気筒(←4気筒)になる(その4・プラグ清掃でデポジ ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8320686/note.aspx
何シテル?   08/04 00:01
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation